4月上旬の日帰りでの東北
4月の上旬、またまた北へと向かうことになりました。
今回も日帰りの予定ですので早朝に羽田空港につきました。
朝の地下(京浜急行とモノレールのりば)は人影もまばらです。

こんな垂れ幕が・・・

チェックインカウンター周辺です

前回と違うのは何やら、工事のために間仕切りが出来ていることです。何が出来るのでしょうか・・・
毎回と同じ絵図らで申し訳のない、ラウンジ朝食です・・・

朝は時間があまりないので、搭乗口へとむかいます。

今回はバスラウンジでした・・・。地方路線は虐げられてます。
JL1225 HND/MSJ(三沢) Y Class
バスでの搭乗でしたので機体の写真はなしです。

PAXは満席となっていました。ほとんどが男性でした。
本日はMD90です。

今日は内陸を飛行するルートでした。

八戸市内が見えてきました。

上空からはそれほど被害が無いようにも見えます・・・

無事到着しました。MD90さんありがとうございます。

初、三沢空港です。

「ウエルカム!」

三沢空港は、米軍、航空自衛隊との共用空港ですので、戦闘機がタッチアンドゴーの訓練をしていました。

すごい「音」です。
その後、八戸市内に移動しまして、仕事を終わらせてから臨海部に行ってみました。
フェリーターミナルです。

駐車場です。

よく見ると、ひっくり返った車が放置されています。

沖合いの防波堤です。

壊れてます!
この時点でも、臨海部の道路は電気が来ておらず、信号も機能していませんでした。
でも、少し内陸部になるとお店も開いておりある程度は日常生活ができるようでした。
JR八戸駅です。

新幹線は青森との折り返し運転で、寂しい感じでした。

今回のお昼はこちらでいただきました。
「八食市場寿司」

こちらは八食センター内のフードコート内にある回転すし屋さんです。
残念ながら、写真なしです~
感想としては、おいしいですが、「高い」です。
空港へと帰ってきました。

JL1226 MSJ/HND Y Class

復路もMD90さんでした。

今回は非常口座席で足元広々です。

帰りも結構混んでました・・・

無事、羽田に到着です。

八戸も津波でかなりの被害がでているようでしたが、着実に復興はしているようでした。
被災された皆様が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。
今回も日帰りの予定ですので早朝に羽田空港につきました。
朝の地下(京浜急行とモノレールのりば)は人影もまばらです。

こんな垂れ幕が・・・

チェックインカウンター周辺です

前回と違うのは何やら、工事のために間仕切りが出来ていることです。何が出来るのでしょうか・・・
毎回と同じ絵図らで申し訳のない、ラウンジ朝食です・・・

朝は時間があまりないので、搭乗口へとむかいます。

今回はバスラウンジでした・・・。地方路線は虐げられてます。
JL1225 HND/MSJ(三沢) Y Class
バスでの搭乗でしたので機体の写真はなしです。

PAXは満席となっていました。ほとんどが男性でした。
本日はMD90です。

今日は内陸を飛行するルートでした。

八戸市内が見えてきました。

上空からはそれほど被害が無いようにも見えます・・・

無事到着しました。MD90さんありがとうございます。

初、三沢空港です。

「ウエルカム!」

三沢空港は、米軍、航空自衛隊との共用空港ですので、戦闘機がタッチアンドゴーの訓練をしていました。

すごい「音」です。
その後、八戸市内に移動しまして、仕事を終わらせてから臨海部に行ってみました。
フェリーターミナルです。

駐車場です。

よく見ると、ひっくり返った車が放置されています。

沖合いの防波堤です。

壊れてます!
この時点でも、臨海部の道路は電気が来ておらず、信号も機能していませんでした。
でも、少し内陸部になるとお店も開いておりある程度は日常生活ができるようでした。
JR八戸駅です。

新幹線は青森との折り返し運転で、寂しい感じでした。

今回のお昼はこちらでいただきました。
「八食市場寿司」

こちらは八食センター内のフードコート内にある回転すし屋さんです。
残念ながら、写真なしです~
感想としては、おいしいですが、「高い」です。
空港へと帰ってきました。

JL1226 MSJ/HND Y Class

復路もMD90さんでした。

今回は非常口座席で足元広々です。

帰りも結構混んでました・・・

無事、羽田に到着です。

八戸も津波でかなりの被害がでているようでしたが、着実に復興はしているようでした。
被災された皆様が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。
- 関連記事
-
- またまた北海道へ (2011/05/05)
- 4月上旬の日帰りでの東北 (2011/04/22)
- 2011/04 北海道弾丸! (2011/04/09)
スポンサーサイト
2011-04-22(Fri)
トラックバック
No title
度々の弾丸飛行機出張、お疲れ様です~。
内陸の冠雪した山々は、なかなかきれいですねぇ(笑)!!
MD-90も、安全のしおりが鶴丸仕様になっているんですねぇ!
近く退役だった気もしますが、JALさん方針変更でしょうか!?
「八食市場寿司」、
高いけどおいしい回転寿司だったのでしょうか?
回転寿司だと思うと、ビミョ~ですねぇ(苦笑)!?
八戸港、車も放置だし、駐車場自体が閑散としていますね...。
千葉にはじまって、東北太平洋沿岸、八戸までこの被害、
今回の震災は、本当に広域なのですね....。
お忙しそうですが、お体に気をつけて~!!
内陸の冠雪した山々は、なかなかきれいですねぇ(笑)!!
MD-90も、安全のしおりが鶴丸仕様になっているんですねぇ!
近く退役だった気もしますが、JALさん方針変更でしょうか!?
「八食市場寿司」、
高いけどおいしい回転寿司だったのでしょうか?
回転寿司だと思うと、ビミョ~ですねぇ(苦笑)!?
八戸港、車も放置だし、駐車場自体が閑散としていますね...。
千葉にはじまって、東北太平洋沿岸、八戸までこの被害、
今回の震災は、本当に広域なのですね....。
お忙しそうですが、お体に気をつけて~!!
No title
やっぱり街中では車がひっくり返ったままなのですね。
信号も動いてないとは、まだまだ復興の道のりは遠いのですね。でも空港オープンは大きな一歩!これからですね。
信号も動いてないとは、まだまだ復興の道のりは遠いのですね。でも空港オープンは大きな一歩!これからですね。
No title
おつかれさまです!
八戸、きれいにみえるけど、ひっくり返った車が
放置されていたり、なんか、ですね。
なんか、閑散とした感じですが、実際はどうだったんでしょうか。
八戸、きれいにみえるけど、ひっくり返った車が
放置されていたり、なんか、ですね。
なんか、閑散とした感じですが、実際はどうだったんでしょうか。
No title
防波堤を壊すとは
どれくらいの波の力なんでしょうね。
お風呂と同じお水なのに
この力をもたらせる地震の凄さが想像出来ません。。
ぱっと見は綺麗な街並みでも
良く見ると傷跡が見えてくるんですね。。
テレビとは一味違う現地レポ、ありがとうございます!
どれくらいの波の力なんでしょうね。
お風呂と同じお水なのに
この力をもたらせる地震の凄さが想像出来ません。。
ぱっと見は綺麗な街並みでも
良く見ると傷跡が見えてくるんですね。。
テレビとは一味違う現地レポ、ありがとうございます!
Re: No title
キュウ親さん
こんばんは!
お返事が遅れましてすいません。
4月に入っても内陸部は意外と雪があるんですね~。しみじみ感じました。
MD90&AB6さんはJASの遺産ですので退役を線に変更は無いと思いますが、AB6もしおりが「鶴丸」になっていたところから、JALさんのこだわりが見て取れます。
回転寿司はネタは良いのですが、1皿単価が高くて・・・
八戸は内陸部はちょっと見ただけでは問題ないようでしたが、海沿いはさすがに被害甚大でした。
ひっくり返った自動車や1千万円以上するトラックが何台も大破している状態を見ると、商売をされている方はかなり厳しい状態なのが見て取れます・・・
復興までの道のりは厳しそうです。
こんばんは!
お返事が遅れましてすいません。
4月に入っても内陸部は意外と雪があるんですね~。しみじみ感じました。
MD90&AB6さんはJASの遺産ですので退役を線に変更は無いと思いますが、AB6もしおりが「鶴丸」になっていたところから、JALさんのこだわりが見て取れます。
回転寿司はネタは良いのですが、1皿単価が高くて・・・
八戸は内陸部はちょっと見ただけでは問題ないようでしたが、海沿いはさすがに被害甚大でした。
ひっくり返った自動車や1千万円以上するトラックが何台も大破している状態を見ると、商売をされている方はかなり厳しい状態なのが見て取れます・・・
復興までの道のりは厳しそうです。
Re: No title
Yottittiさん
こんばんは!
青森エリアは地域によって被害に差があるようです。
空港がある三沢は内陸なので直接的な被害はそれほどでもなかったみたいです。
その代わり、直後は物資の欠乏があったり、最近まではガソリンが足りなかったみたいです。
海沿いは津波の被害を受けていたので見ての通りでした。
こんばんは!
青森エリアは地域によって被害に差があるようです。
空港がある三沢は内陸なので直接的な被害はそれほどでもなかったみたいです。
その代わり、直後は物資の欠乏があったり、最近まではガソリンが足りなかったみたいです。
海沿いは津波の被害を受けていたので見ての通りでした。
Re: No title
ぴきさん
こんばんは!
写真ではわかりやすくひっくり返った車をのせていますが、これは臨海部ですので工場や倉庫が多く被害を受けています。
民家は内陸にありますので、宮城などと比べると被害は少ないかもしれません。
でも、被害に遭われた当事者の方は大変だとは思います・・・
帰りがけに密かな趣味のスーパー(JUSOCO)訪問もしましたが、店内にはお客さんも多く、商品も関東と遜色のない状態でした。
八戸駅は新幹線が全通していなかったのでさみしかった為にさみしい印象を受けるんだと思います。
今は新幹線も開通したようですのでもう少し活気かあるのではと思います。
> おつかれさまです!
>
> 八戸、きれいにみえるけど、ひっくり返った車が
> 放置されていたり、なんか、ですね。
>
> なんか、閑散とした感じですが、実際はどうだったんでしょうか。
こんばんは!
写真ではわかりやすくひっくり返った車をのせていますが、これは臨海部ですので工場や倉庫が多く被害を受けています。
民家は内陸にありますので、宮城などと比べると被害は少ないかもしれません。
でも、被害に遭われた当事者の方は大変だとは思います・・・
帰りがけに密かな趣味のスーパー(JUSOCO)訪問もしましたが、店内にはお客さんも多く、商品も関東と遜色のない状態でした。
八戸駅は新幹線が全通していなかったのでさみしかった為にさみしい印象を受けるんだと思います。
今は新幹線も開通したようですのでもう少し活気かあるのではと思います。
> おつかれさまです!
>
> 八戸、きれいにみえるけど、ひっくり返った車が
> 放置されていたり、なんか、ですね。
>
> なんか、閑散とした感じですが、実際はどうだったんでしょうか。
Re: No title
ピー助さん
こんばんは!
防波堤が壊れているのはかなり圧巻でした。
でも、これがなかったらもっと被害は酷かったかもしれないと思うと、有り難い物です。
電気が通じていない地区では発電機を持ち込んで仕事をしている事務所もあるようで、まだまだ日常を取り戻せてはいないようです。
いままで当たり前にあった物が無くなることも、これからは考えなくてはいけないのかもしれません。
こんばんは!
防波堤が壊れているのはかなり圧巻でした。
でも、これがなかったらもっと被害は酷かったかもしれないと思うと、有り難い物です。
電気が通じていない地区では発電機を持ち込んで仕事をしている事務所もあるようで、まだまだ日常を取り戻せてはいないようです。
いままで当たり前にあった物が無くなることも、これからは考えなくてはいけないのかもしれません。
コメントの投稿