2017/01 バルト三国(7) タリン名所見物1
年末年始の旅行はバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はタリンでカウントダウンを迎えたお話でした。
今回は翌日のタリン観光のお話です。
昼間のヴィル門です。
旧市街のマクドナルド
ショーウインドウも凝ってますね。
エストニアの旧市街のお店には人形が飾られているお店が多かったです。
ちょとだけ集めてみました。
またまたやってきました、ラエコア広場です。
流石に人は少ないです。
広場の舞台です。昨日の喧騒が嘘の様です。
屋台を回ってみます。
立派なお肉様が並んでいます。
ホットワイン屋さんです。
こちらもホットワイン屋さんです。
ホットワイン3EURくらい。とても美味しいです。
次回はもう少しだけタリンの旧市街を回ってみます。
- 関連記事
-
- 2017/01 バルト三国(8) タリン名所見物2 (2017/02/24)
- 2017/01 バルト三国(7) タリン名所見物1 (2017/02/17)
- 2017/01 バルト三国(6) タリンの年越し (2017/02/10)
スポンサーサイト
tag : バルト三国タリンエストニアクリスマスマーケット
2017-02-17(Fri)
トラックバック
こんにちわ
可愛らしい町並みですね!
建物自体も低いけれど、電線がないから空が広く見えていいですねー。
店先に飾られている女の子の人形には意味があるんでしょうか?
みんな三つ編みの女の子なんですね!
可愛らしい町並みですね!
建物自体も低いけれど、電線がないから空が広く見えていいですねー。
店先に飾られている女の子の人形には意味があるんでしょうか?
みんな三つ編みの女の子なんですね!
皆さん大晦日に力を使っちゃって、
元旦はいまいち人出が少ないといったところでしょうか?
でも街並みはお人形さんのお陰か、ほのぼのしてていいですね~
お肉さまetc.の屋台メシが、激しく美味しそうですね♪
元旦はいまいち人出が少ないといったところでしょうか?
でも街並みはお人形さんのお陰か、ほのぼのしてていいですね~
お肉さまetc.の屋台メシが、激しく美味しそうですね♪
こんにちはー、
夢みたいなところですね。
古き良きヨーロッパがのこされてるような。
マックもおしゃれー。
年末もいいけど、夏にも行ってみたいです。
夢みたいなところですね。
古き良きヨーロッパがのこされてるような。
マックもおしゃれー。
年末もいいけど、夏にも行ってみたいです。
Mさん
こんばんは
戦乱もありましたので建物が当時のままの物なのかはわかりませんが、タリンはハンザ同盟に属する
都市なのでドイツっぽい印象があります。
店頭に人形が置いてあるのは謎なのですが、
国によって人形にも特徴があるようで、エストニアは三つ編みが多いみたいですよ。
戦乱もありましたので建物が当時のままの物なのかはわかりませんが、タリンはハンザ同盟に属する
都市なのでドイツっぽい印象があります。
店頭に人形が置いてあるのは謎なのですが、
国によって人形にも特徴があるようで、エストニアは三つ編みが多いみたいですよ。
キュウ親さん
元旦はまったりした気分なのは日本と一緒かもしれませんね。
でも、これくらいの方が雰囲気があって好きかもしれません。
屋台のお肉様、他の人が食べているのを見ていると凄い量なんです。
ソーセージも極太でした・・・
とても食べきれないと断念して、ホットワインで我慢しました~
でも、これくらいの方が雰囲気があって好きかもしれません。
屋台のお肉様、他の人が食べているのを見ていると凄い量なんです。
ソーセージも極太でした・・・
とても食べきれないと断念して、ホットワインで我慢しました~
ぴきさん
こんばんは~
この旧市街はもと共産国家とは思えない雰囲気でした。
(元々はドイツのドイツの影響を受けていたからかもしれませんが)
このマック、私もそう思って思わず中まで入ってしまいました(笑)。
中は普通といえば普通ですが、日本でも導入が始まったばかりのタッチパネル式の注文端末が
導入されてました。
トイレにも鍵が掛かっていて、暗証番号はレシートに記載されているという、合理的なお店でした。
私も今度は夏に行ってみようと思ってます♪
この旧市街はもと共産国家とは思えない雰囲気でした。
(元々はドイツのドイツの影響を受けていたからかもしれませんが)
このマック、私もそう思って思わず中まで入ってしまいました(笑)。
中は普通といえば普通ですが、日本でも導入が始まったばかりのタッチパネル式の注文端末が
導入されてました。
トイレにも鍵が掛かっていて、暗証番号はレシートに記載されているという、合理的なお店でした。
私も今度は夏に行ってみようと思ってます♪
コメントの投稿