2013/07 SGN(1) NRT/SGN C Class
無謀にも最新の旅行記も並行で行ってみることに(大丈夫か?)
7月にベトナム・ホーチミンシティに行った際のお話です。
今回はホテル付商品「ANA SKY WEB TOUR」を珍しく使用してます。
まずはお約束のこの画面から~
SGN行きは夕方出発(17:25)出発でしたので、午前中は都内でお仕事をしてから成田へ移動しました。
成田到着は16時を過ぎてましたので時間的にはあまり余裕なしです。
急いで出国してからラウンジへ急行、とりあえずシャワーを借りて(余りにも急いでいたので写真なし)、やっと一息ついた所でこちらの写真です~
フードも時間的にこれが精一杯でした~。しかも炭水化物カルテット(汗)
それでは、搭乗口に移動です~
便名 | NH931 |
航空会社 | ANA |
利用ルート | 成田国際空港(NRT)→タンソンニャット国際空港(SGN) |
利用クラス | C Class |
ホーチミン(SGN)行きは、まさかのバスラウンジでした。
グランドスタッフは座席の調整にかなり苦労している様でしたので、お客さんは結構いたようです。
バスのご覧の通り結構混んでいましたが、座席の調整が完了していないとかで、この状態のまましばらく待つことに・・・
バスも一応、ビジネスクラスの優先乗車があったので座れましたが、立ってる人はだんだんイライラしてきます。
問題もクリアになったようで、やっと飛行機に向けて出発です。
途中で撮ったUAさんの機材です。
位置的には第1ターミナルの正面を走りながらA滑走路の貨物地区の方に走ってきました
貨物地区なのでUPSの貨物専用機なども見えます。
今回お世話になる飛行機とその奥にはANA CARGOの貨物専用機
本当に貨物地区です。こちらでの搭乗は初めてでしたのでちょっと嬉しかったのは低きマニアの私だけでしょうね。
お世話になるのはスタアラ塗装の767-300ER(JA614A)さんです。
2005年投入の機材です。
バスを降りて更に撮影です。
結局、タラップを上るのはこのバスで来たお客さんでは最後になりました。
こちらの機材、シートはこんな感じです。
こちらの機材のシートはANA BUSINESSでした。(ANA HPより)
ANA BUSINESS CRADLEなら最高でしたが、東南アジアまでなら十分かもしれません。ANAさんのHPでもシート機能の説明も一切なく、ちょっと寂しい事になってます。
ウェルカム・ドリンクはもちろん泡です~
カクテルテーブルの脇の部分は小物入れになってます。
これはセンターの席だけにあります。
シートコントロールはこちらです。
この後はドアクローズして、いよいよ出発です!
ドアクローズ後は当然、写真が撮れませんので、目の前のモニタで機外の景色を見ています。
夕方のラッシュにかかり、誘導路も渋滞してまして、出発時間よりも遅れ気味です。
やっと、A滑走路に侵入、いよいよ離陸~!
飛行機は滑走路をジリジリと走り始めます。
だんだん、速度を増しながら・・・
あれ?速度があがりません。
A滑走路を普通に走ってます!
そのまま、滑走路を半分ほど走り、その頃には既に離陸する気が無いことを悟っていました。
そして、滑走路を途中で外れ、ターミナル方向に走り始めました。
大幅ディレイ確定です~
結局、第1ターミナルまで戻り、ボーディングブリッジが付けられました(今度はオープンスポットでなかった)。付いたのはUA便が良く使っているあたりでした。
何やらメカニカルなトラブルが発生したようで、整備スタッフが機内に乗り込んできました。
お客さんはベルトサインは消えましたがそのまま待機です(飲み物も全くでませんでした・・・)。UAの国内線でも遅れたときはジュース配ってましたが・・・
結局、問題の解消までには1時間以上かかった気がします。
すっかり、日も暮れたころにやっと離陸できました~
メニューはこちら~
成田での機内待機中にゆっくりと見させていただきました。
パーソナルモニタはちょっと小さ目です。
お食事のテーブルセッティングです。
このフライトは大幅ディレイの為、最初のドリンクサーブを飛ばしてミールのサービスがされるとの事でした(それなら、地上で飲ませて~)。
お食事は洋食をチョイス!飲み物は泡(シャンパーニュ・モントードン・ブリュット)
アペタイザーはサーモンリエットのガトー仕立てとボルチーニ茸のキッシュ
メインは国産牛のハンバーグステーキ たっぷりトマトのガーリック風味ソースです。
おさかなを選ぶと鱸のソテーになります。
飲み物変更で赤ワイン(シャトー・ド・ピトレイ2009)
更に変更! 山崎12年~
そのあとは、ちょっとお休みして、
軽めの食事の中から「きつねうどん」です。
本当はチキンカツサンドを頼んだのですが、数に限りがあり提供不可でした。
色々ありましたが、何とかSGNに到着です。お隣にはベトナム航空の機体が!
街の名前はホーチミンになっても空港コードは昔のサイゴンのままなんですね~
今回のフライトはダメージが大きかった様で、この後はホテルまで写真を撮ってませんでしたので、文章だけです~
<イミグレ>
帰りの飛行機のチケットの提示を求められました(Eチケットや旅行のしおりでOKでした)
<両替>
空港でも大してレートが変わらないとの事でしたので、空港内でちょっとだけ両替しました。物価が安いのであまり一度に変えない方が良いかも。
<ホテルまで>
今回はツアーで空港送迎(ビジネスの場合は専用車)が付いていましたので、空港の出口で待っていた係りの人(飛行機2時間以上遅れたのにご苦労様です)の案内で車でホテルに。車は四輪駆動のRV車でした。
<ホテル・チェックイン>
チェックインもツアーの係りの人がやってくれましたが、インターコンチネンタルでしたので、IHGのカードを一応、レセプションに出しておきました。
- 関連記事
-
- 2013/07 SGN(2) INTERCONTINENTAL ASIANA SAIGON (2013/09/07)
- 2013/07 SGN(1) NRT/SGN C Class (2013/08/26)
- <速報>帰国しました (2013/07/16)
トラックバック
NYCと並行掲載で開始ですね~♪
どちらも好きな旅先なので、嬉しいです~!
そうそう、ANAさんのパックツアー、
東南アジアの中でも、ホーチミンシティは、
すごくお得感があった覚えが(笑)!!
暑い7月の夕方出発、
シャワーを浴びてビールまではゴキゲン...だったのが、
今回のフライトのトラブル、こういうことだったのですねぇ。
CRADLEではなく、トラブル待機中にドリンクがなく、
離陸後のドリンクサービスなく(飛ばし)...。
ちょっとテンションさがりますねぇ...。
そもそも出発がディレイでも、飛行時間は同じなわけだから、
ドリンクサービスを飛ばす意味って???
お料理のメイン、「ハンバーグ」ステーキで、
中距離線でも一応、お肉様メニューのだったのですね(笑)。
ハンバーグは、中に肉汁が溜めやすいから、
乾燥した機内にはいいかも~。
SGN到着、ディレイで日付が変わっちゃってましたか?
初日は大変でしたね...2日目以降、楽しみにしてま~す。
待ってました!のホーチミンレポ
いきなりのトラブル続出でちょいと…でしたねー。
座席調整から始まったってことは
機材変更でもあったんでしょうか?
バスで待たされ、機内でも待たされの大幅ディレイ
でもドリンクもなければなんの保障もなかったんですねー。
乗っちゃえばよしってことでしょうか?
初日はお疲れさまでしたけど
2日目以降のレポも楽しみにしていまーす♪
キュウ親さん
無謀にも2つの旅行記、始めてみました。
キュウ親さん、さすがです!
ANA TOURさんのホーチミン、ホテルのランクを上げて、ビジネスでもかなりのお得な運賃になってました。
これは、個人手配ではちょっと無理なお値段でしたので、今回はツアーに軍配があがりました。
(ANA株主優待を使ったりして更に、料金の圧縮をしてます~)
ラウンジまではバタバタしましたが、ぼほ順調だったのに、バス輸送あたりからつまずいてますね(笑)
シートもそこそこ倒れますし、広さも十分ですので、問題ないですが、人間、贅沢をし始めるとキリが内ですね(自省)。
ドリンクを飛ばしたのはたぶん、ご飯の開始時間が遅くなりすぎるからかな~とか思ってますが、張り切って乗った人はちょっと肩すかしかもしれませんね。
やはり、飛行機の中は「肉でしょ!」ということで、ハンバーグになりました(笑)
SGN到着、一応、その日には着きましたよ(空港には)。
ツアーの現地の方も大変ですね。
いろいろトラブルはありましたが、安全第一が一番ですね。
Mさん
トラブルといってもかわいいトラブルですので、ブログのネタにもなりますし~
機材はずっとシートマップとにらめっこしてましたので、変わっていない感じでした。
スタッフのやりとりから、ファミリーの席をまとめるのに苦労していたのではないかなぁと思ってます。
(ANAさん、優しい?)
修理待ちの間の状況のアナウンスがちょっと少な目だったのは残念でした~
でも、安全第一!しっかり直して、安全に飛んでもらえるのが一番です!
でも大幅な遅れにならずによかったです
でもドリンクサービスカットになってしまうのですね
寝たい人に合わせてってことなのでしょうね
大きなハンバーグですね
でもチキンカツサンドがないなんて~
計算間違いもするのですね
ダンナさまがベトナムに乗り気じゃないのですが・・・(涙)
シートや機内食、参考になります。
鱈よりも、ハンバーグの方がおいしそうですね♪♪♪
成田って、沖止めがあるんですね。
最近、バスへ乗った覚えがないので、ビックリしました。
でもそれ以上に、滑走路を普通のスピードで走っちゃって離陸しないなんて・・・。
こーゆー時に、ドリンクサービスとかあると
少し気持ちが落ち着くと思うのですが・・・。
こちらのシートとクレイドルと、だいぶ変わるのでしょうか?
でもでも、ホーチミンまで快適に過ごせそうです~!
旅行のしょっぱなからトラブルで、本当にお疲れ様です~。
この後のホテルレポも、楽しみにしてます!
Yottittiさん
最初は、急病人かしら?とか思ったのですが、なかなかアナウンスが無くて・・・
ドリンクはお食事を配った後はちゃんと出てきたのですが、気分的にはちょっとしぼんでしまうかもしれません。
大きなハンバーグ、ホーチミン行きは思いっきり夕飯の時間に出発するので、それなりの量があるとか・・・(考えすぎかもしれません)。
チキンカツサンドは夕ご飯をパスした人で終わりだそうです(泣)。
はむこたんさん
このツアーはコストパフォーマンス高いですよ~。
私は肉食の人ですので、ハンバーグ一択ですが、お魚以外にも和食ももちろんありますよ~
成田の沖止め、国内線では日常茶飯事ですが、国際線は・・・・
初めてかもしれません(笑)
他の人の旅行記では沖止めで無かったので、ちょっとびっくりしました。
1時間もぼけっと座っていましたが、お水でも配ってくれると嬉しいですよね。
シートとしては、クレイドルの方が、お隣の席との仕切りが大型になって、パーソナル感が高くなります。
最前列以外はモニタが前席の背面に付いているのでちょっと大きくなってます。
あとは、リクライニング時に前の席が自席側に倒れこんでこないのが一番うれしいところでしょうか?
飛行時間はそれほど長くないので、どちらの機材でも問題ないですよ~(新しいにこしたことはないですけど~)
機材トラブル大変でしたね~。
でも、離陸後じゃなくて良かったですね・・・。
旅行記同時進行・・・大変そうですね(汗)
更新楽しみにしています♪
タヌキ猫でした。
いやですね。このフェイント。 さあ、離陸するぞとやる気満々のまま、delayするのは。 その間のサービスもなしなんて。 でも、それをカバーできるぐらい、バンバンに飲まれている様子でしたが。。。
タヌキ猫さん
機材トラブル、本当に離陸後じゃなくって良かったと思います。
ディレイも2時間くらいでしたし、その日はチェックインするだけでしたのでそれほど景況無い感じです。
無謀な同時進行レポート、できるだけ頑張ります~
ぴきさん
今回は時間が無くてラウンジでビール1杯だけだったので、離陸後に期待していたんです~
離陸後はしっかり頂いたことは言うまでもありません(笑)
コメントの投稿