2013/05 NYC(3) NRT/JFK F Class (機内編)
2013年の5月にNYCに弾丸で行った際のお話です。
やっと、飛行機に搭乗しました。
今回は機内レポートです。
シート関係のレポートは過去にもやっていますので、以前の旅で見ている方は読み飛ばしてください~
便名 | HN1010 |
航空会社 | ANA |
利用ルート | 成田国際空港(NRT)→ジョンエフケネディ国際空港(JFK) |
利用クラス | F Class |
シートマップはこんな感じになってます。
<ANA HPより>
ファーストクラスは機体最前方の僅か8席の空間です。
ANAさんは扉無しのコンパートメントタイプでしたね。
中央の2席はつながっていますが、飛行中は中央の仕切りを閉めることでセパレートにできます。
モニタもタッチパネル式ですが、遠すぎるのでリモコン操作がメインになります。
モニタ下にはテーブルが収納されいます。
窓側ゲットです。
カクテルテーブルです。手前に90度回転します。
窓側のパネル部分です。
読書灯や小物入れ、シートコントロールパネルが配置されています。
AVODコントローラー
USB端子です。最近はコンセントよりこちらが重要かもしれません。
シートコントロールタッチパネルです。
プリセット以外の細かい調節はこの画面で行います。
メガね入れです。
フットライトスイッチ
ヘッドホンはSONYのノイズリダクションヘッドホン(MDR-NC500D)
たいぶ古くなってきましたが、2008年の発売当時の実売価格は35,000円もしたのですね。
次回は、ファーストクラスの食事編です~
- 関連記事
-
- 2013/05 NYC(4) NRT/JFK F Class (機内食編) (2013/07/29)
- 2013/05 NYC(3) NRT/JFK F Class (機内編) (2013/07/25)
- 2013/05 NYC(2) 成田空港ラウンジレポート (2013/07/23)
トラックバック
No title
ゼイタクな悩みです~(笑)
プライバシー感抜群そうな77Wで
しかも、JFK路線のファーストクラス
とっても憧れます~!!
この後の機内食も、楽しみです♪
No title
広すぎてリモコン操作じゃないと使えなーい♡
なんて言ってみたいです!(笑)
温かみはないけれど機能的にまとめられている感じ?
すっきりしたコンパートメントで広く感じそうですねー。
うらやますぃぃぃ
お食事も楽しみです♪
はむこたんさん
いまだに第一線レベルのシートだと思います~
しかも、プライベート感抜群だと、写真が撮りやすいんですよね~
JFK線、ANAさんの中では最長路線ですので、サービス満喫のためにもせっかく乗るならこの路線がいいですよね。
Mさん
正規のお金払うと、片道100万円なので(私は特典ですが)、かんな感じなのでしょうね。
コンセプトが「モダンジャパン」だそうですが、何となく暖かみは無いですね。
「青」使いすぎているからかもしれませんね。
No title
UAの機内食はどうなのかしら??
やっぱり機内食の本命はANAが無難な気がします
シートも隔離されて安心ですね
静かなうえに、風邪が流行ってる時期も安心
まして長距離線となれば、極楽ですね
Yottittiさん
アメリカのエアライン、アメリカ国内線しか乗ったことが無くて、未体験ゾーンです~
ANAさんの方が細かいお願いも聞いてくれるので、つい、そちらに行ってしまいます。
シートもしっかりプライバシーが確保されていますし、満席になっていることもほとんどない(だいたい隣があいています)ので殆ど人が視界に入りませんでした。
但し、CAさんのチェクは厳しいですが(笑)
No title
1010便のCに乗った時、前方に見えるF様が
眩しかったです~(笑)!!
スタッガードだと、カップル搭乗すると、
イマイチ会話がしにくいのですが(ヘリンボーンよりいいけど)、
このFの仕様だと、そんな心配もなさそう~
いつかこの座席に搭乗する機会があったら、
靴下を脱ぎ、足先でタッチパネルをいじるという
オイタしてみたいです~♪
キュウ親さん
オットマンの部分は、ANAさんは椅子になるのかな?
なれば、1席で対面ディナーとかできますけどね~
靴下脱いで(靴下もアメニティに入ってますよ~)足先タッチ、お痛がすぎます~(笑)
足の長さにもよるとは思いますが、私ならそれをやったら足がつってしまいます~
コメントの投稿