2013/01 FRA(9) ケルン弾丸観光(鉄道編)
ケルン弾丸日帰り(ほぼ半日)ツアーで移動に使用したのはドイツ鉄道(Deutsche Bahn
)です。
今回は鉄道レポートです。
ケルンまではICE(Intercity-Express)で移動しました。
ICEならケルンまでは1時間ちょっと、ICなら2時間ちょっとかかります。
ICEなら途中駅はフランクフルト国際空港駅のみです。
チケットの購入
チケットは日本で事前に購入しました。
JRの様に利用者登録等は必要なく、クレジットカードがあれば問題なく購入できます。
事前に購入するとかなり割引になるので、当日駅で購入するよりお得でした。
※JCBカードも使用できました!
座席はファーストクラスとセカンドクラスがあります。セカンドクラスでも、新幹線の普通席より余裕のシート構成ですが、せっかくなので今回はファーストクラスでいってみました。
事前購入料金で片道49EURでした(ノーマルチケットは79~112EUR)。
ドイツ鉄道は座席は基本は自由席になっています。座席指定をする場合には8EURを追加で支払えば座席を指定できます。でも、指定席車両があるわけではなく、ほかの人が指定していない席をとるだけです。
予約の最終画面直前でシートマップ付の座席指定画面もありますので、飛行機で座席指定に慣れている人なら苦にならないと思います。
各列車のリマーク欄に必ず座席指定が必要とか、座席指定を推奨(混んでいて座れないかもよ・・・)といったコメントが書いてありますので、それを参考に座席指定をするかを決めると良いです。
今回、私が利用した列車は座席指定を推奨と書かれていたのですが、実際には席はガラガラでした(必ずしもそうとは限りませんので、最終決断は各自の責任でね)。
予約が完了したら、チケットをプリンタで印刷して終了です。
チケットは車内の検札で必要になりますので、必ず持っていきましょう(クレジットカードもね)。
乗車まで
ホテルでの朝食の後、徒歩でフランクフルト中央駅まで移動しました。
駅の構内にはおいしそうなサンドイッチ店などがたくさんあります。
この写真はひょっとしたら駅じゃないかも・・・
フランクフルトといえば、ソーセージ!ですよね。
帰国しても、結構、「ソーセージ食べた?」といったツッコミ?を受けました。
朝はおなか一杯でしたので、帰りにリベンジしました~
DBラウンジ(フランクフルト)
ファーストクラスの乗車券をもっていると主要駅に設置されているラウンジが使えるそうです。
(フランクフルトについてからネットでほかの人の旅行記を見ていて知りましたか~)
ここで乗車券と書いているのはレイルパスではラウンジが使用できなくなっているようでしたので・・・
これは、ラウンジ系のレポートは欠かさない当ブログとしては体験しておかなくては!!
こちらの階段を上がるとラウンジになってます。場所は中央チケット売場近くです。
階段を上がるとカウンターがありますので、そこでチケットを見せましょう。
ラウンジ内の様子です。バーカウンターみたいのもあります。
中央には木が生えてます!!
適当に席に着くと、スタッフが注文を取りに来ます。
メニューがないので、「コーヒー」お願いしました。
クロワッサンもついてきました~
いよいよ乗車
時間になりましたので、ホームへ移動しました。
Eチケットにホームの番号も載っていますが、念のため、最新情報を案内板でチェックしましょう。
今回お世話になる機材?はICE3です。
ICE3はDBの最新型車両で、時速300Km/h以上の高速営業運転が可能な上、急勾配も得意にしている優れものの車両です。
他国の車両は急勾配の線路をあまり作らないので、EU圏の相互運航を行う車両の中でも車両の性能が違います。
CE3は運転席越しに前が見えるというパノラマラウンジがあると聞いていたので、そちらの席を確保しました!
ガラス窓の向こうは運転席です。山手線の先頭でかぶりつきの大人の皆さんも満足できること間違いなし?
こちらのエリアは「クワイエット・ゾーン」に指定されているので携帯や過度なおしゃべりは禁止で静かに過ごせます。
シートは 2-1 になってます。
赤い表示がある場合には席がリザーブされていることを示しています。
リザーブされている区間が表示されています。
時速300Kmで走る電車を最前方の座席で堪能・・・・と思っていたのですが、この電車なんとファーストクラスは後方車両でした(泣)
無人の運転席・・・、この窓は乗務員がブラインド状態にすることも可能です。
車窓を後方に流れ去っていく景色・・・
後方でも結構楽しいので、前方ならもっと楽しいと思うのですが・・・・
無事、ケルン中央駅(Köln Hauptbahnhof)に到着です。
復路はリベンジするぞ!と誓うのでした~
DBラウンジ(ケルン)
ケルンのDBラウンジはなかなか見つけられませんでしたが、結局はチケット売り場の2階にありました。
但し、入口は階上のホームにありました~
こちらはフードメニューもなく、ドリンクもセルフでした。
いよいよ乗車(復路)
ちょっと早くホームにつきましたので、車内を散策してみます。
Bord Bistro:簡単な食堂車(ビュッフェ車?)
メニュー
歩きながらの撮影でぶれてます~
個室
デッキも広々~
新幹線ではたどり着けないゆとりのあるスペース・・・
復路の「クワイエット・ゾーン」は貸し切り状態・・・
おいらの、指定料金を返してください(泣)
貸し切りなので写真撮り放題です。
あれ?運転手がいません・・・・
そうなんです!またまた一等は最後尾でした~
ヨーロッパの鉄道は大きな駅ではスイッチバックになるので、先頭がコロコロ変わるんですね。
またまた、窓の外を流れ去っていく景色・・・
しかも、雨!
無事、フランクフルト中央駅に到着です~

今回は出発直前に思いついて、予約をしたりしたのでもっと良い方法があるのかもしれません。 また、列車もちゃんと調べればどちらが先頭かもわかるのかもしれません。 この辺は次回?の教訓にしたいと思います~ |
次回は、もうほとんどドイツでの時間もありませんが、RIMOWA購入大作戦(?)の予定です~
- 関連記事
-
- 2013/01 FRA(10) RIMOWAを買っちゃおう (2013/02/20)
- 2013/01 FRA(9) ケルン弾丸観光(鉄道編) (2013/02/08)
- 2013/01 FRA(8) ケルンに行ってみた (2013/02/04)
トラックバック
No title
日本でクレジットで事前購入ができるのは便利ですね!
JR東日本みたいにえきネットメンバーになれとか
そーゆー細かいことを言わないのもナイス(笑)
しかも事前購入ってけっこうオトクなんですねー!
そのうえファーストならラウンジ利用もできるってすばらしい!
新幹線のグリーン利用でラウンジなんてなったら
1日中大混雑になりそうな気が(苦笑)
車内も寛げそうですねー♪
クワイエットゾーンがあるっていいですねー!
ぜひ新幹線にも導入してほしいシステムです。
ときどきいますよね…うるさいオッサンオバチャン…
(気をつけよう、自分って思いますー笑)
列車旅も楽しいですね♪
レポ、ありがとうございました!
RIMOWA購入大作戦も楽しみです!
No title
パンに挟むとしたら、いっぱい必要になりそうです~。
鉄道でもラウンジが利用できるっていいですね!
旅行中は、余裕を持って行動する方なので
乗る前に落ち着けるってステキです

車内も、新幹線よりずっとカッコイイですね。
国は違うしまだ先の話ですけど、イタリアで鉄道に乗るだろうと思われるので、見てて気分がアガっちゃいました

Mさん
確かに、身分証明書やクレジットカードがあれば問題ないですもんね。
新幹線のグリーン車でラウンジ作ったら、人だらけで芋洗い状態になっちゃいそうですね(笑)
グランクラスくらいなら作ってもよいかもしれません(乗れませんが)。
クワイエットゾーン、いいですよね。
日本でも作って欲しいです。
最近以外と気になるのがパソコンの打鍵音で、たたき付けうる様にキーボードを打っている本人は景気よくやってますが、不規則なペチペチ音は勘弁して下さいと言いたいです。
流れるように打っている人は気にならないのですけどね。
ヨーロッパは列車の旅も良さそうですね。
今度はもう少し長距離もチャレンジしたいです。
はむこたんさん
ホットドッグにするとパンから飛び出します(笑)
現地の人はホッドドッグではなくソーセージ単体で食べている人が多かったです。
鉄道でもラウンジなんて文化が違いますよね。
しかも、混んでいない・・・
社内もゆとりがあり。シートにも個室や一人掛けとバリエーションがあって移動が楽しくなりますね。
イタリア旅行、楽しみですね。
あちらもも料金お手頃で結構いいらしいですね。
フェラーリ特急は更に良いらしいですね~
No title
料金もそんなにお高くないのでうれしいです
一番最初のヨーロッパ旅行は、1stでのってましたが、ヨーロッパの電車は端っこが1stクラスだった気がします
予約時に確か列車の場所も検索できたはずですよ
でも別サイトで確認したのか覚えてません~
貸切はよかったですね
写真が撮りほうだいっていいですよね
No title
やっぱり最新型車両だからですかね~。
先頭車両が、TGVみたいな電気機関車ではないのですねぇ。
新幹線と一緒で、電車タイプなのですかね~?
DBラウンジも、落ち着いていていいですね。
ドイツの鉄道も乗りたくなっちゃいました!
ICEに乗るために、FRA空港から弾丸ケルン観光、
やっぱり実現させねば~(笑)!!
Yottittiさん
鉄道の旅、いいものですね。
足元も広いし、自由に歩きまわれるし・・・・
おまけにリーズナブル!!
(環境にも優しい)
座席指定:
指定するとき、号車もわかったのですが、どっちが進行方向かわかりませんでした(よく見てない)。
次回はちゃんとチェックします~(そもそも、指定を取らない気がしてきました)
貸切はちょっとうれしいような、寂しいような。
おかげでミラーレスのシャッター音も気にせず撮影できました(笑)
キュウ親さん
DBラウンジ、日本の空港ラウンジのように殺伐してなくて良かったです。
キュウ親さんも是非お試しください~
No title
ファーストクラスで
50ユーロ以下って、すごく安いと思います。
VIPサロンもあって、
飛行機みたい!
Quiet Zoneは、いいですね。
子供とかがはいれないから。
でも、ひとりだったら、必然的にquietですね。
pikiさん
当初は駅で買えばいいと思っていたのですが、調べてみたら先に買った方がお得とわかり焦って購入しました。
Quiet Zoneいい制度ですよね。
あちらは客席でも電話OKみたいなので、それが無いだけでも嬉しいです。
あのスペースにひとりもちょっと寂しい気もしますが、個室車両よりも広いので贅沢ですよね~
コメントの投稿