2012/08 NYC (2) 第2区間 TSA/HND 再び日本へ
久々のNYCですが、何とか有償発券のANAさんで行きたかったのでちょっとお得になるルートを探したところ、台湾発となってしましました。
このため、せっかく台湾に初上陸いたしましたが、今回はそのまま日本へ戻ることになります。
(復路ではちゃんとステイしますので・・・)
今回は台湾から日本へのレポートになります。
便名 | NH1188 |
航空会社 | ANA(HN) |
利用ルート | 松山国際空港(TSA)→東京国際空港(HND) |
利用クラス | ビジネスクラス(Pクラス) |
出発予定 | 16:45 | 出発時刻 | 16:50 |
到着予定 | 21:00 | 到着時刻 | 20:47 |
HN1188のチェックイン開始は14:30~となっていますので、しばらく空港内で待機です。
ターミナルビルの屋上に行ってみました。
先ほどまで乗っていたEVA航空さんです。
JALさんと軍用機らしきものも見えますね。
おまけは制限エリアから撮影したANA パンダジェットです。
チェックイン後は制限エリア内にあるラウンジ(航空公司貴賓室)で待機です。
ラウンジ出国審査完了後すぐの場所にあります。
松山空港にはラウンジは1カ所しかありません。このため、各社共にこちらのラウンジを利用することになります。
ラウンジ内には点心やお粥といったホットミールが少々あります。
飲み物もビール、ソフトドリンクなど各種あります(泡はなし)。
ワインはスタッフさんにお願いすると出してくれますよ。
搭乗時刻が近づいてきましたので、飛行機へと移動です~
本日の機材は763の新造機タイプでした。(写真は羽田到着時です)
シートはANAさん中距離路線の新シートANA BUSINESS CRADLEになります。
最前列ゲットです!
シート配置はこんな感じになります。
今回は離陸前のウェルカム・ドリンクの提供はありませんでした。提供基準が謎のANAさんです。
離陸後はやっぱり泡ということで、「シャンパーニュ・エドシック・モノポール・ブルー・トップ・ブリュット」です!
続きまして、お食事~、前菜を含めてのワントレー提供です。
悪くは無いんです!悪くは無いんですが、往路のEVAと比べると・・・・
そう言えば、EVA AIRって親会社は台湾の財閥企業EVER GREENですが(日本国内でも良く緑色のコンテナが走ってますね)、EVER GREEN航空は既に存在しているんですね。そのため、EVERでなくEVAになっているみたいです。
気を取り直して、赤ワインにチェンジです~
アペタイザー:タンドリーチキンとオニオンのマリネ、鴨とフォアグラのパテ、スモークサーモンのディル風味
豚フィレ肉の香草パン粉焼き・クリーミーポートワインソース
窓の外は太陽が沈んでいきます・・・
写真に写っている翼の端っこの折れ曲がったところが、ANAさんの767新造機の特徴みたいです。
飲み物もチェンジ! 芋焼酎 しま千両
最後はブラディマリーです。
飲み過ぎです・・・・
次回はいよいよ太平洋路線編です~
- 関連記事
-
- 2012/08 NYC(3) 第3区間 NRT/JFK 久々のANA 77W (2012/09/17)
- 2012/08 NYC (2) 第2区間 TSA/HND 再び日本へ (2012/09/12)
- 2012/08 NYC (1) 第一区間 HND/TSA 最初の経由地編 (2012/09/09)
トラックバック
No title
飛行機がお好きなとりっちぃさん~(笑)
機内食の洋食もおいしそう
悪くはないって?でも距離も短いし、ワンプレートにしちゃって限界があるのかしら~
それとも人件費の問題?
それにしてもとりっちぃさん、お酒強いですね!
私はきっと二日酔いで大変です
No title
全区間EVAさんと思ってたら、台湾発ANAさん発券だったのですね!
失礼致しましたぁ~。
松山空港のラウンジ、
台湾ビールで点心をつまめるのは、嬉しいかも!!
松山空港、20年位前に...台湾国内線に乗るのに一度使いましたが、
その時はローカルでショボい空港だった覚えが(苦笑)!?
CRADLEのシートは、寝るにも座ってくつろぐのにも良さそうで、
中距離仕様にピッタリですね~。
何年か前まで...長大路線でも生き残っていた、
スーパースタイル(古っ!!)のシートよりも、既に高級ですねぇ。
機内食は...アジア系に比べると、ちょっと見劣りですね...。
その分、お酒で取り返して...と(笑)!!!
次レポの太平洋路線も、楽しみにしていま~す♪
No title
松山空港ラウンジ、よさげですね!
台湾ビール、あっさりしててスーパードライに似てますよね。
暑い国のビールはあっさりのほうが好まれるのかしら。
しかも点心がいいですね!
ついつい食べ過ぎちゃいそう(笑)
ANAのミール、いいじゃないですか!
おいしそうだしドリンクも充実だし…
UAを考えりゃ…(←根に持ってる)
ゼータクは敵でございますよ!(爆)
Yottittiさん
こんなルートをとっても、成田発の直行便よりもチケット代が遙かに安くなっちゃうんですよね~
お食事はやはり安心の日系エアライン、ハズレに当たりにくいのが良いところです。
今回は、飲み過ぎですよね~。
これ以降のフライトではだいぶペースが落ちました(笑)
No title
台北ー東京の記事を東京ー台北の前に
読んだので、
ANAの機内食よりEVAの方がよいということで、
記事をさかのぼってみました。
たしかに、なんか、EVAの方がおいしそう。。
それにしても、この短い往復で、食べまくってますね!
3時間ぐらいなんですよねえ。
キュウ親さん
今回はANAさんのスタッカードに乗るのが目的みたいな感じですので(笑)
松山空港のラウンジは昔の羽田空港の国際線ターミナルみたいにラウンジも共用なのですが、点心があるのはさすが台湾といった感じですね。
残念ながらお腹のキャパの関係で控えめモードでしたが(笑)
空港はショボイ感じでしたが、免税店とかはリニューアルしてキレイになっているみたいですよ。
CRADLEのシート中距離線ではまったく問題なしですね。
このシート、リクライニングのボタンが簡略化されすぎちゃっているのが残念なところ(ボタンが2つしかない)です。
「スーパースタイル」(お懐かしい!)の時代から比べたら良くなりましたね。
Mさん
点心は甘い物系の饅頭が多かったですよ。
いちばん最初にビジネスにのった頃は舞い上がって何でも良かったのですが、人間、慣れてくるともっと上を望んじゃうんですね。最初はエコノミーでも舞い上がってましたし~
贅沢は敵でございますな(笑)
ぴきさん
確かに、食べまくりですね。
椅子に座っているだけでずっとたべてます(汗)
一応、往路:朝昼兼用、復路:晩ご飯といった感じで考えてます(苦笑)
今回の旅行前と旅行後で体重を量ったらプラス1Kgでした。
この所行の割には増えてなかったです(ほっ)
コメントの投稿