4月上旬の日帰りでの東北
4月の上旬、またまた北へと向かうことになりました。
今回も日帰りの予定ですので早朝に羽田空港につきました。
朝の地下(京浜急行とモノレールのりば)は人影もまばらです。

こんな垂れ幕が・・・

チェックインカウンター周辺です

前回と違うのは何やら、工事のために間仕切りが出来ていることです。何が出来るのでしょうか・・・
毎回と同じ絵図らで申し訳のない、ラウンジ朝食です・・・

朝は時間があまりないので、搭乗口へとむかいます。

今回はバスラウンジでした・・・。地方路線は虐げられてます。
JL1225 HND/MSJ(三沢) Y Class
バスでの搭乗でしたので機体の写真はなしです。

PAXは満席となっていました。ほとんどが男性でした。
本日はMD90です。

今日は内陸を飛行するルートでした。

八戸市内が見えてきました。

上空からはそれほど被害が無いようにも見えます・・・

無事到着しました。MD90さんありがとうございます。

初、三沢空港です。

「ウエルカム!」

三沢空港は、米軍、航空自衛隊との共用空港ですので、戦闘機がタッチアンドゴーの訓練をしていました。

すごい「音」です。
その後、八戸市内に移動しまして、仕事を終わらせてから臨海部に行ってみました。
フェリーターミナルです。

駐車場です。

よく見ると、ひっくり返った車が放置されています。

沖合いの防波堤です。

壊れてます!
この時点でも、臨海部の道路は電気が来ておらず、信号も機能していませんでした。
でも、少し内陸部になるとお店も開いておりある程度は日常生活ができるようでした。
JR八戸駅です。

新幹線は青森との折り返し運転で、寂しい感じでした。

今回のお昼はこちらでいただきました。
「八食市場寿司」

こちらは八食センター内のフードコート内にある回転すし屋さんです。
残念ながら、写真なしです~
感想としては、おいしいですが、「高い」です。
空港へと帰ってきました。

JL1226 MSJ/HND Y Class

復路もMD90さんでした。

今回は非常口座席で足元広々です。

帰りも結構混んでました・・・

無事、羽田に到着です。

八戸も津波でかなりの被害がでているようでしたが、着実に復興はしているようでした。
被災された皆様が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。
今回も日帰りの予定ですので早朝に羽田空港につきました。
朝の地下(京浜急行とモノレールのりば)は人影もまばらです。

こんな垂れ幕が・・・

チェックインカウンター周辺です

前回と違うのは何やら、工事のために間仕切りが出来ていることです。何が出来るのでしょうか・・・
毎回と同じ絵図らで申し訳のない、ラウンジ朝食です・・・

朝は時間があまりないので、搭乗口へとむかいます。

今回はバスラウンジでした・・・。地方路線は虐げられてます。
JL1225 HND/MSJ(三沢) Y Class
バスでの搭乗でしたので機体の写真はなしです。

PAXは満席となっていました。ほとんどが男性でした。
本日はMD90です。

今日は内陸を飛行するルートでした。

八戸市内が見えてきました。

上空からはそれほど被害が無いようにも見えます・・・

無事到着しました。MD90さんありがとうございます。

初、三沢空港です。

「ウエルカム!」

三沢空港は、米軍、航空自衛隊との共用空港ですので、戦闘機がタッチアンドゴーの訓練をしていました。

すごい「音」です。
その後、八戸市内に移動しまして、仕事を終わらせてから臨海部に行ってみました。
フェリーターミナルです。

駐車場です。

よく見ると、ひっくり返った車が放置されています。

沖合いの防波堤です。

壊れてます!
この時点でも、臨海部の道路は電気が来ておらず、信号も機能していませんでした。
でも、少し内陸部になるとお店も開いておりある程度は日常生活ができるようでした。
JR八戸駅です。

新幹線は青森との折り返し運転で、寂しい感じでした。

今回のお昼はこちらでいただきました。
「八食市場寿司」

こちらは八食センター内のフードコート内にある回転すし屋さんです。
残念ながら、写真なしです~
感想としては、おいしいですが、「高い」です。
空港へと帰ってきました。

JL1226 MSJ/HND Y Class

復路もMD90さんでした。

今回は非常口座席で足元広々です。

帰りも結構混んでました・・・

無事、羽田に到着です。

八戸も津波でかなりの被害がでているようでしたが、着実に復興はしているようでした。
被災された皆様が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。
スポンサーサイト
2011-04-22(Fri)