2011/01 NYC (5) ニューヨークの初日の出と自由の女神に初詣
2011年も明けまして、時差ぼけ状態の為、現地時間の朝早くに目が覚めました。
ホテルの窓から

丁度、初日の出が登るところでしたので写真を撮りに行ってみました。

ハドソン川を下りながら撮影スポット探しです

こちらは911のモニュメントです

かなり歩いてしましました・・・

雲もおおかったので、この辺の写真でヨシとしておきました!

因みに、去年の初日の出はどこかと思い起こしてみると・・・

JL018(NRT/YVR)の機内でCAさんに教えてもらって迎えました(汗)
この頃はまだ、JALさんもつぶれていなかったのに・・・
考えてみると、去年は航空関係は激動の一年だったんだなぁとしみじみ感じました。
さすがに元旦はお店や観光スポットもお休みのところも多いみたいですが自由の女神は元旦も休まず営業中とのことでしたのでお参りに行くことにしました。
自由の女神にはバッテリーパークから出ている船に乗るのが一般的ですが、反対のニュージャージー側からもフェリーが出ています。
私がとまっているのNJですので、こちらから行くことにします。
数年前に最初に自由の女神に行ったのもNJ側からでしたが・・・
NJサイドから行くと、お客さんが少ないのであまり並ばずにいけます。
また、帰りはマンハッタン側におりることも可能ですので、自由の女神を見たついでにマンハッタンまで行けちゃうのが良いところです。
Jersey Cityからはライトレールで「Liberty State Park駅」まで行きます。

こちらが路線図です。チケットはホーム上の自動券売機で買います。買ってから打刻機でチケットに時間を入れます。

ライトレールの駅に公園行きのシャトルバスのバス停がありますので、それに乗ると便利です。
(フェリー乗り場まではちょっとありますので・・・)

時刻表を見ていると、知らないおじさんに「今日はバスないよ~」みたいなことを言われてしまいました。
雪道で条件が最悪ですが、歩くことにします。

途中の道路では壊れたBMWが・・・(先週の雪は半端でなかったようですね)

歩きます・・・

ひたすら歩きます・・・。途中ですれ違うジョギングをやっている人が必ず挨拶してくれます。
アメリカの良いところですね。

古い駅が見えてきました(閉鎖されてます)

古い貨車も止まっています

こちらがゴールです!CRR of NJ(セントラルレイルロード・オフ・ニュージャージー)のターミナル駅の駅舎が自由の女神行きのファリー乗り場になっています。

昔は近くにあるエリス島で入国を許可された移民の人たちがアメリカの内陸部に移動する為にも使用されていたのでしょうか。

ホームはたくさんあります・・・

こちらでチケットを購入し、空港並みのセキュリティ(ベルトまで外されます)を抜けてやっとフェリー桟橋です。


いよいよ出港です


フェリーは最初に移民の入国審査が行われていたエリス島の博物館に立ち寄ります。
(私は前回見たのと、時間がないのでパス)


次に自由の女神がいらっしゃいますリバティ島にむかいます

このポジションはツアーの海上タクシーが泊まって撮影を行っている事が多かったのでキレイに撮れて良かったです。

横から裏手にあるフェリー桟橋に向かいます

リバティ島に上陸です!

正面入口と売店&食堂(混んでますよ~)

自由の女神には大きな荷物は持ち込めませんので、ロッカーに預けます(2USD、あれ、値上がりしたような・・・)

タッチパネル式の操作盤にお金を入れて画面の指示に従ってやればOKです。(日本語メニューもあります)
自由の女神に入る前に空港並みのセキュリティを抜けてやっと自由の女神内部です~

低層部は博物館になっています。


いよいよ上層部へ
前回は動いていなかったエレベーターも動いていませんでしたが、ここはやはり階段で!クラウンまでは315段

台座の上部まで来たとことでこれ以上いけないようです・・・
確か、クラウンまでいけるはずなのに・・・
聞いてみると、予約が必要なようです(ショック)
ちゃんと調べてから来れば良かった・・・

仕方がないので、写真を撮って退散しました


自由の女神の正面に回ります。
けっこう人が多いです

帰りのフェリーはバッテリーパーク行きにのりました。

バッテリーパーク側のセキュリティーブースはやはり混んでます
屋台がいっぱい出ていておいしそう・・・

屋台の誘惑に負けずに次回からはB級グルメレポートの予定です
ホテルの窓から

丁度、初日の出が登るところでしたので写真を撮りに行ってみました。


ハドソン川を下りながら撮影スポット探しです


こちらは911のモニュメントです

かなり歩いてしましました・・・


雲もおおかったので、この辺の写真でヨシとしておきました!

因みに、去年の初日の出はどこかと思い起こしてみると・・・

JL018(NRT/YVR)の機内でCAさんに教えてもらって迎えました(汗)
この頃はまだ、JALさんもつぶれていなかったのに・・・
考えてみると、去年は航空関係は激動の一年だったんだなぁとしみじみ感じました。
さすがに元旦はお店や観光スポットもお休みのところも多いみたいですが自由の女神は元旦も休まず営業中とのことでしたのでお参りに行くことにしました。
自由の女神にはバッテリーパークから出ている船に乗るのが一般的ですが、反対のニュージャージー側からもフェリーが出ています。
私がとまっているのNJですので、こちらから行くことにします。
数年前に最初に自由の女神に行ったのもNJ側からでしたが・・・
NJサイドから行くと、お客さんが少ないのであまり並ばずにいけます。
また、帰りはマンハッタン側におりることも可能ですので、自由の女神を見たついでにマンハッタンまで行けちゃうのが良いところです。
Jersey Cityからはライトレールで「Liberty State Park駅」まで行きます。

こちらが路線図です。チケットはホーム上の自動券売機で買います。買ってから打刻機でチケットに時間を入れます。

ライトレールの駅に公園行きのシャトルバスのバス停がありますので、それに乗ると便利です。
(フェリー乗り場まではちょっとありますので・・・)

時刻表を見ていると、知らないおじさんに「今日はバスないよ~」みたいなことを言われてしまいました。
雪道で条件が最悪ですが、歩くことにします。

途中の道路では壊れたBMWが・・・(先週の雪は半端でなかったようですね)

歩きます・・・

ひたすら歩きます・・・。途中ですれ違うジョギングをやっている人が必ず挨拶してくれます。
アメリカの良いところですね。

古い駅が見えてきました(閉鎖されてます)

古い貨車も止まっています

こちらがゴールです!CRR of NJ(セントラルレイルロード・オフ・ニュージャージー)のターミナル駅の駅舎が自由の女神行きのファリー乗り場になっています。

昔は近くにあるエリス島で入国を許可された移民の人たちがアメリカの内陸部に移動する為にも使用されていたのでしょうか。

ホームはたくさんあります・・・

こちらでチケットを購入し、空港並みのセキュリティ(ベルトまで外されます)を抜けてやっとフェリー桟橋です。



いよいよ出港です



フェリーは最初に移民の入国審査が行われていたエリス島の博物館に立ち寄ります。
(私は前回見たのと、時間がないのでパス)



次に自由の女神がいらっしゃいますリバティ島にむかいます

このポジションはツアーの海上タクシーが泊まって撮影を行っている事が多かったのでキレイに撮れて良かったです。

横から裏手にあるフェリー桟橋に向かいます


リバティ島に上陸です!


正面入口と売店&食堂(混んでますよ~)


自由の女神には大きな荷物は持ち込めませんので、ロッカーに預けます(2USD、あれ、値上がりしたような・・・)

タッチパネル式の操作盤にお金を入れて画面の指示に従ってやればOKです。(日本語メニューもあります)
自由の女神に入る前に空港並みのセキュリティを抜けてやっと自由の女神内部です~


低層部は博物館になっています。




いよいよ上層部へ
前回は動いていなかったエレベーターも動いていませんでしたが、ここはやはり階段で!クラウンまでは315段


台座の上部まで来たとことでこれ以上いけないようです・・・
確か、クラウンまでいけるはずなのに・・・
聞いてみると、予約が必要なようです(ショック)
ちゃんと調べてから来れば良かった・・・

仕方がないので、写真を撮って退散しました



自由の女神の正面に回ります。

けっこう人が多いです


帰りのフェリーはバッテリーパーク行きにのりました。


バッテリーパーク側のセキュリティーブースはやはり混んでます


屋台がいっぱい出ていておいしそう・・・


屋台の誘惑に負けずに次回からはB級グルメレポートの予定です
スポンサーサイト
tag : ニューヨーク
2011-01-13(Thu)