2011/01 NYC (5) ニューヨークの初日の出と自由の女神に初詣
2011年も明けまして、時差ぼけ状態の為、現地時間の朝早くに目が覚めました。
ホテルの窓から

丁度、初日の出が登るところでしたので写真を撮りに行ってみました。

ハドソン川を下りながら撮影スポット探しです

こちらは911のモニュメントです

かなり歩いてしましました・・・

雲もおおかったので、この辺の写真でヨシとしておきました!

因みに、去年の初日の出はどこかと思い起こしてみると・・・

JL018(NRT/YVR)の機内でCAさんに教えてもらって迎えました(汗)
この頃はまだ、JALさんもつぶれていなかったのに・・・
考えてみると、去年は航空関係は激動の一年だったんだなぁとしみじみ感じました。
さすがに元旦はお店や観光スポットもお休みのところも多いみたいですが自由の女神は元旦も休まず営業中とのことでしたのでお参りに行くことにしました。
自由の女神にはバッテリーパークから出ている船に乗るのが一般的ですが、反対のニュージャージー側からもフェリーが出ています。
私がとまっているのNJですので、こちらから行くことにします。
数年前に最初に自由の女神に行ったのもNJ側からでしたが・・・
NJサイドから行くと、お客さんが少ないのであまり並ばずにいけます。
また、帰りはマンハッタン側におりることも可能ですので、自由の女神を見たついでにマンハッタンまで行けちゃうのが良いところです。
Jersey Cityからはライトレールで「Liberty State Park駅」まで行きます。

こちらが路線図です。チケットはホーム上の自動券売機で買います。買ってから打刻機でチケットに時間を入れます。

ライトレールの駅に公園行きのシャトルバスのバス停がありますので、それに乗ると便利です。
(フェリー乗り場まではちょっとありますので・・・)

時刻表を見ていると、知らないおじさんに「今日はバスないよ~」みたいなことを言われてしまいました。
雪道で条件が最悪ですが、歩くことにします。

途中の道路では壊れたBMWが・・・(先週の雪は半端でなかったようですね)

歩きます・・・

ひたすら歩きます・・・。途中ですれ違うジョギングをやっている人が必ず挨拶してくれます。
アメリカの良いところですね。

古い駅が見えてきました(閉鎖されてます)

古い貨車も止まっています

こちらがゴールです!CRR of NJ(セントラルレイルロード・オフ・ニュージャージー)のターミナル駅の駅舎が自由の女神行きのファリー乗り場になっています。

昔は近くにあるエリス島で入国を許可された移民の人たちがアメリカの内陸部に移動する為にも使用されていたのでしょうか。

ホームはたくさんあります・・・

こちらでチケットを購入し、空港並みのセキュリティ(ベルトまで外されます)を抜けてやっとフェリー桟橋です。


いよいよ出港です


フェリーは最初に移民の入国審査が行われていたエリス島の博物館に立ち寄ります。
(私は前回見たのと、時間がないのでパス)


次に自由の女神がいらっしゃいますリバティ島にむかいます

このポジションはツアーの海上タクシーが泊まって撮影を行っている事が多かったのでキレイに撮れて良かったです。

横から裏手にあるフェリー桟橋に向かいます

リバティ島に上陸です!

正面入口と売店&食堂(混んでますよ~)

自由の女神には大きな荷物は持ち込めませんので、ロッカーに預けます(2USD、あれ、値上がりしたような・・・)

タッチパネル式の操作盤にお金を入れて画面の指示に従ってやればOKです。(日本語メニューもあります)
自由の女神に入る前に空港並みのセキュリティを抜けてやっと自由の女神内部です~

低層部は博物館になっています。


いよいよ上層部へ
前回は動いていなかったエレベーターも動いていませんでしたが、ここはやはり階段で!クラウンまでは315段

台座の上部まで来たとことでこれ以上いけないようです・・・
確か、クラウンまでいけるはずなのに・・・
聞いてみると、予約が必要なようです(ショック)
ちゃんと調べてから来れば良かった・・・

仕方がないので、写真を撮って退散しました


自由の女神の正面に回ります。
けっこう人が多いです

帰りのフェリーはバッテリーパーク行きにのりました。

バッテリーパーク側のセキュリティーブースはやはり混んでます
屋台がいっぱい出ていておいしそう・・・

屋台の誘惑に負けずに次回からはB級グルメレポートの予定です
ホテルの窓から

丁度、初日の出が登るところでしたので写真を撮りに行ってみました。


ハドソン川を下りながら撮影スポット探しです


こちらは911のモニュメントです

かなり歩いてしましました・・・


雲もおおかったので、この辺の写真でヨシとしておきました!

因みに、去年の初日の出はどこかと思い起こしてみると・・・

JL018(NRT/YVR)の機内でCAさんに教えてもらって迎えました(汗)
この頃はまだ、JALさんもつぶれていなかったのに・・・
考えてみると、去年は航空関係は激動の一年だったんだなぁとしみじみ感じました。
さすがに元旦はお店や観光スポットもお休みのところも多いみたいですが自由の女神は元旦も休まず営業中とのことでしたのでお参りに行くことにしました。
自由の女神にはバッテリーパークから出ている船に乗るのが一般的ですが、反対のニュージャージー側からもフェリーが出ています。
私がとまっているのNJですので、こちらから行くことにします。
数年前に最初に自由の女神に行ったのもNJ側からでしたが・・・
NJサイドから行くと、お客さんが少ないのであまり並ばずにいけます。
また、帰りはマンハッタン側におりることも可能ですので、自由の女神を見たついでにマンハッタンまで行けちゃうのが良いところです。
Jersey Cityからはライトレールで「Liberty State Park駅」まで行きます。

こちらが路線図です。チケットはホーム上の自動券売機で買います。買ってから打刻機でチケットに時間を入れます。

ライトレールの駅に公園行きのシャトルバスのバス停がありますので、それに乗ると便利です。
(フェリー乗り場まではちょっとありますので・・・)

時刻表を見ていると、知らないおじさんに「今日はバスないよ~」みたいなことを言われてしまいました。
雪道で条件が最悪ですが、歩くことにします。

途中の道路では壊れたBMWが・・・(先週の雪は半端でなかったようですね)

歩きます・・・

ひたすら歩きます・・・。途中ですれ違うジョギングをやっている人が必ず挨拶してくれます。
アメリカの良いところですね。

古い駅が見えてきました(閉鎖されてます)

古い貨車も止まっています

こちらがゴールです!CRR of NJ(セントラルレイルロード・オフ・ニュージャージー)のターミナル駅の駅舎が自由の女神行きのファリー乗り場になっています。

昔は近くにあるエリス島で入国を許可された移民の人たちがアメリカの内陸部に移動する為にも使用されていたのでしょうか。

ホームはたくさんあります・・・

こちらでチケットを購入し、空港並みのセキュリティ(ベルトまで外されます)を抜けてやっとフェリー桟橋です。



いよいよ出港です



フェリーは最初に移民の入国審査が行われていたエリス島の博物館に立ち寄ります。
(私は前回見たのと、時間がないのでパス)



次に自由の女神がいらっしゃいますリバティ島にむかいます

このポジションはツアーの海上タクシーが泊まって撮影を行っている事が多かったのでキレイに撮れて良かったです。

横から裏手にあるフェリー桟橋に向かいます


リバティ島に上陸です!


正面入口と売店&食堂(混んでますよ~)


自由の女神には大きな荷物は持ち込めませんので、ロッカーに預けます(2USD、あれ、値上がりしたような・・・)

タッチパネル式の操作盤にお金を入れて画面の指示に従ってやればOKです。(日本語メニューもあります)
自由の女神に入る前に空港並みのセキュリティを抜けてやっと自由の女神内部です~


低層部は博物館になっています。




いよいよ上層部へ
前回は動いていなかったエレベーターも動いていませんでしたが、ここはやはり階段で!クラウンまでは315段


台座の上部まで来たとことでこれ以上いけないようです・・・
確か、クラウンまでいけるはずなのに・・・
聞いてみると、予約が必要なようです(ショック)
ちゃんと調べてから来れば良かった・・・

仕方がないので、写真を撮って退散しました



自由の女神の正面に回ります。

けっこう人が多いです


帰りのフェリーはバッテリーパーク行きにのりました。


バッテリーパーク側のセキュリティーブースはやはり混んでます


屋台がいっぱい出ていておいしそう・・・


屋台の誘惑に負けずに次回からはB級グルメレポートの予定です
tag : ニューヨーク
2011-01-13(Thu)
2011/01 NYC (4) 最初のお宿
NYC1日目のお宿の紹介です。
いつもの如く、JFK→ジャマイカ→WTC→エクスチェンジ・プレイス(NJ)と移動しました。
地下鉄はE線です。

マンハッタンも雪だらけです・・・

最低限の除雪は完了していますが、そこから外れるとスゴイ雪です

今回のお宿は
プライオリティ・クラブ系列
場所がジャージ・シティ(次の宿から近い)
ハドソン川の向こうはマンハッタン
といった理由で選んでみました・・・
Candlewood Suites Jersey City
部屋は最上階になりました・・・
部屋の中はこんな感じです。
意外と広いですね・・・

キッチンやオーブン、冷蔵庫も付いています。

バスルームも十分な広さです。

窓の外はこんな感じ

エンパイヤステートビルディングもバッチリ見えます!

そこらじゅうに雪が積もっています

ポルシェも大変なことになっています・・・

こちらのホテルは長期滞在型のホテルのようです。
レストランやカフェといったものはありません。
ジムやインターネットは無料です。
1階にはセルフの売店があります。コーヒーは無料でコーラといった飲料は0.5USD~と良心的な価格になっていました。
また、歩いて5分くらいのところにスーパーもありますので、そこで食材を購入してキッチンで手料理なんてのもアリかもしれません。
Candlewood Suites Jersey City
住所:21 SECOND STREET JERSEY CITY, NJ 07302
電話:1-201-659-2500
いつもの如く、JFK→ジャマイカ→WTC→エクスチェンジ・プレイス(NJ)と移動しました。
地下鉄はE線です。

マンハッタンも雪だらけです・・・

最低限の除雪は完了していますが、そこから外れるとスゴイ雪です

今回のお宿は
プライオリティ・クラブ系列
場所がジャージ・シティ(次の宿から近い)
ハドソン川の向こうはマンハッタン
といった理由で選んでみました・・・
Candlewood Suites Jersey City

部屋は最上階になりました・・・
部屋の中はこんな感じです。
意外と広いですね・・・

キッチンやオーブン、冷蔵庫も付いています。

バスルームも十分な広さです。

窓の外はこんな感じ


エンパイヤステートビルディングもバッチリ見えます!

そこらじゅうに雪が積もっています

ポルシェも大変なことになっています・・・

こちらのホテルは長期滞在型のホテルのようです。
レストランやカフェといったものはありません。
ジムやインターネットは無料です。
1階にはセルフの売店があります。コーヒーは無料でコーラといった飲料は0.5USD~と良心的な価格になっていました。
また、歩いて5分くらいのところにスーパーもありますので、そこで食材を購入してキッチンで手料理なんてのもアリかもしれません。
Candlewood Suites Jersey City
住所:21 SECOND STREET JERSEY CITY, NJ 07302
電話:1-201-659-2500
2011-01-11(Tue)
2011/01 NYC (3) 念願のANAさん新機材(77W)搭乗:機内食編
2010/12 NH010 NRT/JFK F Class
引き続きまして、機内食編です。
<離陸直後の食事>
先ずは、ウエルカムシャンパンです。
ファーストクラスで提供されているシャンパンは「KRUG」です。
それでは、乾杯!

う、うまい・・・
続いて、アミューズです。(更にシャンパンおかわり)

こちらもなかなか・・・

前菜:キャビアにトラディショナルなガーニッシュを添えて


うまい・・・

ブレッド

キャビアのお供にも最高です!

フレッシュガーデンサラダ

ドレッシングは和風をチョイス

飲み物は赤ワインに変更(フランシスカン・カルベネ・ソーヴィニョン)

メインディッシュ:黒毛和牛のサーロインステーキ カフェドパリ風

特に焼き方は指定していませんが(出来るのかしら?)、しっかり火が通っていました~。和牛だけあってお味は濃厚です・・・

ブレッドおかわり(ソース回収用)

チーズプレート

マロワール・ソルベ、モテ・ア・ラ・フィユ、ブリー・ド・ナンジ)

ワインを白ワインに変更しました(シャブリ:シャルドネ)

デザートはオレンジシャーベットとチョコレートパルフェアイスクリームのデュエット


コースはここで終了です~
<食後のお酒>
ココでドリンクを何となく日本酒に変更~

勝山 純米大吟醸 遠心しぼり 暁

こちらは一口飲んで、「うまい!」と思いました!!
CAさんに勧められるまま、あつまみにさつまあげをさわび醤油で

ひたすら日本酒を飲みます・・・

日本酒を飲み続けていると、追加のおつまみが・・・

蟹とうにの飯蒸し 甲羅焼き

とら河豚の薄造り

おいしい日本酒と河豚、サイコー!

<小腹が空いたとき>
エビ天うどん

エビが2匹入ってます~

フレッシュフルーツ


コーヒーとチョコレート


紅茶:アールグレイ

<到着前の食事>
和食にしてみました

鮭かまの塩焼き

ごはん

味噌汁

納豆

まさか、飛行機の中で納豆が食べられるとは思いませんでした~
小鉢:金針奈と薄揚げの炒めもの

以上で、食事レポートは終了です。
過去の皆様の体験談を見ていると、機内食の質が落ちたとの指摘もあるようですが、これが初めての私にはその辺はよくわかりません・・・。
でも、おいしかったですし、CAさんのサービスも丁寧でとってもよかったなぁと思いました。
食事も終わる頃には飛行機は降下を開始しています。
窓の外にはマンハッタンが・・・

JFK国際空港も見えてきました。空港も雪で真っ白です・・・

いよいよアメリカに到着です!
引き続きまして、機内食編です。
<離陸直後の食事>
先ずは、ウエルカムシャンパンです。
ファーストクラスで提供されているシャンパンは「KRUG」です。
それでは、乾杯!

う、うまい・・・
続いて、アミューズです。(更にシャンパンおかわり)

こちらもなかなか・・・

前菜:キャビアにトラディショナルなガーニッシュを添えて



うまい・・・

ブレッド

キャビアのお供にも最高です!

フレッシュガーデンサラダ

ドレッシングは和風をチョイス

飲み物は赤ワインに変更(フランシスカン・カルベネ・ソーヴィニョン)

メインディッシュ:黒毛和牛のサーロインステーキ カフェドパリ風

特に焼き方は指定していませんが(出来るのかしら?)、しっかり火が通っていました~。和牛だけあってお味は濃厚です・・・

ブレッドおかわり(ソース回収用)

チーズプレート

マロワール・ソルベ、モテ・ア・ラ・フィユ、ブリー・ド・ナンジ)

ワインを白ワインに変更しました(シャブリ:シャルドネ)

デザートはオレンジシャーベットとチョコレートパルフェアイスクリームのデュエット


コースはここで終了です~
<食後のお酒>
ココでドリンクを何となく日本酒に変更~

勝山 純米大吟醸 遠心しぼり 暁

こちらは一口飲んで、「うまい!」と思いました!!
CAさんに勧められるまま、あつまみにさつまあげをさわび醤油で

ひたすら日本酒を飲みます・・・

日本酒を飲み続けていると、追加のおつまみが・・・

蟹とうにの飯蒸し 甲羅焼き

とら河豚の薄造り

おいしい日本酒と河豚、サイコー!

<小腹が空いたとき>
エビ天うどん

エビが2匹入ってます~

フレッシュフルーツ


コーヒーとチョコレート


紅茶:アールグレイ

<到着前の食事>
和食にしてみました

鮭かまの塩焼き

ごはん

味噌汁

納豆

まさか、飛行機の中で納豆が食べられるとは思いませんでした~
小鉢:金針奈と薄揚げの炒めもの

以上で、食事レポートは終了です。
過去の皆様の体験談を見ていると、機内食の質が落ちたとの指摘もあるようですが、これが初めての私にはその辺はよくわかりません・・・。
でも、おいしかったですし、CAさんのサービスも丁寧でとってもよかったなぁと思いました。
食事も終わる頃には飛行機は降下を開始しています。
窓の外にはマンハッタンが・・・

JFK国際空港も見えてきました。空港も雪で真っ白です・・・

いよいよアメリカに到着です!
2011-01-09(Sun)
2011/01 NYC (2) 念願のANAさん新機材(77W)搭乗:シート編
2010年の大晦日の成田空港です。
お正月飾りの準備も完了しています

お約束のサインボードとチェックインカウンターです。今回は「B」カウンターを利用です。

セキュリティープライオリティーレーンを抜けて出国&制限エリアへ

まだ時間がありますのでラウンジに向かいます

最初にシャワーを利用させていただきました。

アメニティはロクシタンです
その後はラウンジ内でまったり・・・

ミールはこんな感じです・・・

うどんコーナーで10時から提供される「あなご天丼」をいただいてみました・・・

ホットミールも5種類ほど提供されていましたが、炭水化物系が多いので、一番軽めのものをいただきました

この時点で一応、復路の片道航空券の手配を行いました~
時間になりましたので搭乗です。今回の機材は B777-300ER(77W)で、ANAさんの最新機材です。

2010/12 HN010 NRT/JFK F Class
機内はこんな感じです。

完全なセパレートです。

正面のタッチパネル式スクリーン(23インチ)& カクテルテーブルです。テーブルは90度回転します。

スクリーンの下は足置き、その下は荷物入れになっています。

収納、コントローラー関係です。ノイズキャンセルヘッドホンもこちらに収納されます。

コントローラーとメガネ入れ

USB端子、iPodコネクタ、電源とメニュー画面です

次回は機内食編の予定です~
お正月飾りの準備も完了しています


お約束のサインボードとチェックインカウンターです。今回は「B」カウンターを利用です。


セキュリティープライオリティーレーンを抜けて出国&制限エリアへ


まだ時間がありますのでラウンジに向かいます

最初にシャワーを利用させていただきました。


アメニティはロクシタンです
その後はラウンジ内でまったり・・・

ミールはこんな感じです・・・


うどんコーナーで10時から提供される「あなご天丼」をいただいてみました・・・


ホットミールも5種類ほど提供されていましたが、炭水化物系が多いので、一番軽めのものをいただきました


この時点で一応、復路の片道航空券の手配を行いました~
時間になりましたので搭乗です。今回の機材は B777-300ER(77W)で、ANAさんの最新機材です。

2010/12 HN010 NRT/JFK F Class
機内はこんな感じです。

完全なセパレートです。

正面のタッチパネル式スクリーン(23インチ)& カクテルテーブルです。テーブルは90度回転します。

スクリーンの下は足置き、その下は荷物入れになっています。

収納、コントローラー関係です。ノイズキャンセルヘッドホンもこちらに収納されます。


コントローラーとメガネ入れ


USB端子、iPodコネクタ、電源とメニュー画面です


次回は機内食編の予定です~
2011-01-07(Fri)
2011/01 NYC (1) 特典航空券は難しい・・・
今回の旅行に至るまでのあらまし~
今回の旅行の計画自体はかなり前からあったものです。
利用するのがANAさんの特典航空券のためです。
ANAさんの特典航空券が取りにくい事は十分承知していましたので、ダメもとで入れてあった物です。特典の予約は確か夏前だったような・・・
ちなみにリクエストは12月31日出発、1月3日帰国(ハイシーズン)
大量に有効期限が切れるマイルがありましたので、思い切ってキャンセル待ちのまま航空券を発券したのが10月・・・
その後、何の音沙汰も無く、半ば諦めムードが漂い始めます・・・
ところが、約10日前に往路の特典航空券が落ちてきました。
しかも、しばらくして往路第2希望(ANAさんは第2希望まで受けてくれる)まで落ちてきました。
あら、ひょっとしたらいけるかも・・・
ここから、ホテルの手配を開始しました。
●予約のキャンセルが前日まで可能
●そこそののお値段(安いに超したことはないですね)
●できればホテルのポイントプログラムもゲットしたい・・
以上の条件で探して、年明けは何とかゲット。
大晦日だけは良いホテルが見つかりません(満室orとんでもなく高い)
そのまま、ずるずると日にちは過ぎていきます・・・
12月29日まで待ちましたが、復路は相変わらずのキャンセル待ち・・・
このままでは往路も自動キャンセルになってしまいます。
決断の時です。
「行こう・・・」
ANAさんのデスクに電話して復路の予約が取れなくても行く旨を伝える。
ANA「復路は最悪、ご自身で手配いただくことになりますが?」
とり「かまいません」
これで、NYC行きが決まりました。
懸案の大晦日のホテルもちょっと高いですが、狙っていたあたりに取れたのでこちらもヨシです。
前日に荷造りを開始しました(汗)
復路未定のままいよいよ旅の開始です~
<ANAの特典予約についてメモ>
特典航空券の有効期限は発券から365日
ANAの特典予約は14日前までに完了の必要がある。この為、14日前までに発券していないキャンセル待はキャンセルされる(14日前からは競争率が下がる?)
出発直前でも、残り3席程度の空席では特典には解放されない。
今回の旅行の計画自体はかなり前からあったものです。
利用するのがANAさんの特典航空券のためです。
ANAさんの特典航空券が取りにくい事は十分承知していましたので、ダメもとで入れてあった物です。特典の予約は確か夏前だったような・・・
ちなみにリクエストは12月31日出発、1月3日帰国(ハイシーズン)
大量に有効期限が切れるマイルがありましたので、思い切ってキャンセル待ちのまま航空券を発券したのが10月・・・
その後、何の音沙汰も無く、半ば諦めムードが漂い始めます・・・
ところが、約10日前に往路の特典航空券が落ちてきました。
しかも、しばらくして往路第2希望(ANAさんは第2希望まで受けてくれる)まで落ちてきました。
あら、ひょっとしたらいけるかも・・・
ここから、ホテルの手配を開始しました。
●予約のキャンセルが前日まで可能
●そこそののお値段(安いに超したことはないですね)
●できればホテルのポイントプログラムもゲットしたい・・
以上の条件で探して、年明けは何とかゲット。
大晦日だけは良いホテルが見つかりません(満室orとんでもなく高い)
そのまま、ずるずると日にちは過ぎていきます・・・
12月29日まで待ちましたが、復路は相変わらずのキャンセル待ち・・・
このままでは往路も自動キャンセルになってしまいます。
決断の時です。
「行こう・・・」
ANAさんのデスクに電話して復路の予約が取れなくても行く旨を伝える。
ANA「復路は最悪、ご自身で手配いただくことになりますが?」
とり「かまいません」
これで、NYC行きが決まりました。
懸案の大晦日のホテルもちょっと高いですが、狙っていたあたりに取れたのでこちらもヨシです。
前日に荷造りを開始しました(汗)
復路未定のままいよいよ旅の開始です~
<ANAの特典予約についてメモ>
特典航空券の有効期限は発券から365日
ANAの特典予約は14日前までに完了の必要がある。この為、14日前までに発券していないキャンセル待はキャンセルされる(14日前からは競争率が下がる?)
出発直前でも、残り3席程度の空席では特典には解放されない。
2011-01-06(Thu)