またまた北海道へ
急遽、釧路への出張が決まりまして釧路行きの最終便に乗ることに・・・
空港に到着したのは出発の25分前で慌ただしく手荷物を預け、保安検査場を通過し、ラウンジによって景気付けの1杯をいただき(それでも飲む!)、搭乗しました。

JAL1149 NHD/KUH Y Class
今回もバスラウンジの為、出発前の機材の写真はありません。
窓外の様子をパチリと・・・

今回は満席ではありませんでした

夕焼け空の中を離陸しました

飛行中の機内サービスにはコーヒーをいただきました。

しばらくすると窓の外は暗くなり始めました・・・

釧路空港に到着しました。

本日の機材はMD90でした。
最近この機材によくあたります・・・
空港から市内へ移動しまして、本日のお宿はこちらです。
空港から市内までは15km位ありますので、ホテルについたら21時まわっていました。
本日のお宿は
釧路全日空ホテル

部屋の中はこんな感じでした。

1泊4950円(朝食&ウエルカムドリンク込)ですので、まあ良しです。

夕食をとろうと思いましたが、既にホテルのレストランは終了していたので、フロントでお勧めのお店を聞いて街へと出ます!
情報では、観光客に有名なのは炉端焼き発祥の店といわれる「炉ばた」。でも高いらしいし、一人では種類も食べられないので断念(写真は翌日撮影)

ホテルのイチ押しはこちらでした。
居酒屋@ちゃりんこ(釧路市)

コチラのお店もお客さんがたくさんいましたが、カウンターは空いていたので無事入店できました。
若い店員さんのお勧めに従って3品ほど頼みました。



更に、お酒もすすんできたので追加!

いくらは、大将にちょっぴりサービスしてもらいました(300円位にしてくれました)。

こちらのお店はお酒の品揃えが良く、焼酎はプレミアムクラスのもの(森伊蔵、魔王等)が常備されていました。
私は日本酒を飲んでいたのですが、「十四代」が釧路で(しかもお手頃価格)飲めたのは感動しました。
一人だと頼めるメニューに限りがあるので、大人数できたらもっと楽しめると思います。
でも、ちょっと飲み過ぎました(笑)
翌朝の朝食は1階のレストランでビュッフェ形式でしたが、時間が無く写真は無しです。
翌朝もう1回ホテルを撮影しました。

夜はわからなかったのですか、外壁が黄色でびっくりしました。
仕事が終わってから、遅めの昼食です。
今回はB級で攻めてみたいと思います~
スパカツ@レストラン・泉屋本店(釧路市)

場所は釧路市内の繁華街にあります。ホテルからも歩いていける距離でした。
お店に入ると賑やかな見本がお出迎えです。

お目当て以外にも気になるメニューがいっぱいです!

今回注文したのはコチラのお店の看板メニュー?「スパカツ(900円)」です!
スパゲティ・ミートソースにとんかつのコラボレーションです!

アツアツの鉄板に盛りつけられてやってきます。
かなり量がありますが、これは普通盛りですので、大盛りにするととんでもないことになります。
ミートソースの下にはとんかつが鎮座しています。

とんかつの厚みはそれほどでもありませんが、十分です!!

鉄板に面したパスタは熱でカリカリになっています。
食事を終えて外に出るともう夕暮れの時間でした。空港に戻ることにします。

釧路空港に到着すると既に真っ暗です。

たんちょうがいます

正面にもタンチョウ鶴

タンチョウ以外もいました・・・

空港内の喫茶店ではこんなものを販売していました・・・
「たこやきドック」

ちょっと悩みましたが今回はパスしました。
搭乗まで時間があったのですが、釧路には航空会社&カード会社のラウンジはありませんので、空港内の食堂で時間を潰すことに・・・
鮭のたたき丼@北斗(釧路空港)
先ずはサッポロ・クラッシックで乾杯です!

鮭たたき丼(1,150円)

意外と具だくさんでした。

いよいよ搭乗です。

JAL1148 KUH/NHD Y Class
帰りもMD90でした。

機内はこんな感じです。

夜間の便ですので窓側に座ったものの景色は撮れず、羽田に到着です。

空港に着くともう22時近い時間でした。
のんびり歩いていたら、周りに人がいなくなってしまいました。
人影のない羽田空港もちょっと珍しいので写真を撮ってみました




毎度の如く釧路を堪能しないまま帰ってきてしましましたが、おもしろそうなお店やスポットもあるみたいですのでプライベートでゆっくり行ってみたいです~
ちゃりんこ(リンク先は食べログです)
住所:北海道釧路市栄町3-1
電話番号:0154-24-9350
営業時間:17:00~24:00
レストラン・泉屋本店
住所:北海道釧路市末広町2-28
電話番号:0154-24-4611
営業時間:11:00~21:30
和食・拉麺 北斗
住所:釧路空港ターミナルビル3F
電話番号:0154-57-6780
営業時間:9:00~20:00
空港に到着したのは出発の25分前で慌ただしく手荷物を預け、保安検査場を通過し、ラウンジによって景気付けの1杯をいただき(それでも飲む!)、搭乗しました。

JAL1149 NHD/KUH Y Class
今回もバスラウンジの為、出発前の機材の写真はありません。
窓外の様子をパチリと・・・

今回は満席ではありませんでした

夕焼け空の中を離陸しました

飛行中の機内サービスにはコーヒーをいただきました。

しばらくすると窓の外は暗くなり始めました・・・

釧路空港に到着しました。

本日の機材はMD90でした。
最近この機材によくあたります・・・
空港から市内へ移動しまして、本日のお宿はこちらです。
空港から市内までは15km位ありますので、ホテルについたら21時まわっていました。
本日のお宿は
釧路全日空ホテル

部屋の中はこんな感じでした。

1泊4950円(朝食&ウエルカムドリンク込)ですので、まあ良しです。

夕食をとろうと思いましたが、既にホテルのレストランは終了していたので、フロントでお勧めのお店を聞いて街へと出ます!
情報では、観光客に有名なのは炉端焼き発祥の店といわれる「炉ばた」。でも高いらしいし、一人では種類も食べられないので断念(写真は翌日撮影)

ホテルのイチ押しはこちらでした。
居酒屋@ちゃりんこ(釧路市)

コチラのお店もお客さんがたくさんいましたが、カウンターは空いていたので無事入店できました。
若い店員さんのお勧めに従って3品ほど頼みました。



更に、お酒もすすんできたので追加!

いくらは、大将にちょっぴりサービスしてもらいました(300円位にしてくれました)。

こちらのお店はお酒の品揃えが良く、焼酎はプレミアムクラスのもの(森伊蔵、魔王等)が常備されていました。
私は日本酒を飲んでいたのですが、「十四代」が釧路で(しかもお手頃価格)飲めたのは感動しました。
一人だと頼めるメニューに限りがあるので、大人数できたらもっと楽しめると思います。
でも、ちょっと飲み過ぎました(笑)
翌朝の朝食は1階のレストランでビュッフェ形式でしたが、時間が無く写真は無しです。
翌朝もう1回ホテルを撮影しました。

夜はわからなかったのですか、外壁が黄色でびっくりしました。
仕事が終わってから、遅めの昼食です。
今回はB級で攻めてみたいと思います~
スパカツ@レストラン・泉屋本店(釧路市)

場所は釧路市内の繁華街にあります。ホテルからも歩いていける距離でした。
お店に入ると賑やかな見本がお出迎えです。

お目当て以外にも気になるメニューがいっぱいです!

今回注文したのはコチラのお店の看板メニュー?「スパカツ(900円)」です!
スパゲティ・ミートソースにとんかつのコラボレーションです!

アツアツの鉄板に盛りつけられてやってきます。
かなり量がありますが、これは普通盛りですので、大盛りにするととんでもないことになります。
ミートソースの下にはとんかつが鎮座しています。

とんかつの厚みはそれほどでもありませんが、十分です!!

鉄板に面したパスタは熱でカリカリになっています。
食事を終えて外に出るともう夕暮れの時間でした。空港に戻ることにします。

釧路空港に到着すると既に真っ暗です。

たんちょうがいます

正面にもタンチョウ鶴

タンチョウ以外もいました・・・

空港内の喫茶店ではこんなものを販売していました・・・
「たこやきドック」

ちょっと悩みましたが今回はパスしました。
搭乗まで時間があったのですが、釧路には航空会社&カード会社のラウンジはありませんので、空港内の食堂で時間を潰すことに・・・
鮭のたたき丼@北斗(釧路空港)
先ずはサッポロ・クラッシックで乾杯です!

鮭たたき丼(1,150円)

意外と具だくさんでした。

いよいよ搭乗です。

JAL1148 KUH/NHD Y Class
帰りもMD90でした。

機内はこんな感じです。

夜間の便ですので窓側に座ったものの景色は撮れず、羽田に到着です。

空港に着くともう22時近い時間でした。
のんびり歩いていたら、周りに人がいなくなってしまいました。
人影のない羽田空港もちょっと珍しいので写真を撮ってみました




毎度の如く釧路を堪能しないまま帰ってきてしましましたが、おもしろそうなお店やスポットもあるみたいですのでプライベートでゆっくり行ってみたいです~
ちゃりんこ(リンク先は食べログです)
住所:北海道釧路市栄町3-1
電話番号:0154-24-9350
営業時間:17:00~24:00
レストラン・泉屋本店
住所:北海道釧路市末広町2-28
電話番号:0154-24-4611
営業時間:11:00~21:30
和食・拉麺 北斗
住所:釧路空港ターミナルビル3F
電話番号:0154-57-6780
営業時間:9:00~20:00
スポンサーサイト
2011-05-05(Thu)
4月上旬の日帰りでの東北
4月の上旬、またまた北へと向かうことになりました。
今回も日帰りの予定ですので早朝に羽田空港につきました。
朝の地下(京浜急行とモノレールのりば)は人影もまばらです。

こんな垂れ幕が・・・

チェックインカウンター周辺です

前回と違うのは何やら、工事のために間仕切りが出来ていることです。何が出来るのでしょうか・・・
毎回と同じ絵図らで申し訳のない、ラウンジ朝食です・・・

朝は時間があまりないので、搭乗口へとむかいます。

今回はバスラウンジでした・・・。地方路線は虐げられてます。
JL1225 HND/MSJ(三沢) Y Class
バスでの搭乗でしたので機体の写真はなしです。

PAXは満席となっていました。ほとんどが男性でした。
本日はMD90です。

今日は内陸を飛行するルートでした。

八戸市内が見えてきました。

上空からはそれほど被害が無いようにも見えます・・・

無事到着しました。MD90さんありがとうございます。

初、三沢空港です。

「ウエルカム!」

三沢空港は、米軍、航空自衛隊との共用空港ですので、戦闘機がタッチアンドゴーの訓練をしていました。

すごい「音」です。
その後、八戸市内に移動しまして、仕事を終わらせてから臨海部に行ってみました。
フェリーターミナルです。

駐車場です。

よく見ると、ひっくり返った車が放置されています。

沖合いの防波堤です。

壊れてます!
この時点でも、臨海部の道路は電気が来ておらず、信号も機能していませんでした。
でも、少し内陸部になるとお店も開いておりある程度は日常生活ができるようでした。
JR八戸駅です。

新幹線は青森との折り返し運転で、寂しい感じでした。

今回のお昼はこちらでいただきました。
「八食市場寿司」

こちらは八食センター内のフードコート内にある回転すし屋さんです。
残念ながら、写真なしです~
感想としては、おいしいですが、「高い」です。
空港へと帰ってきました。

JL1226 MSJ/HND Y Class

復路もMD90さんでした。

今回は非常口座席で足元広々です。

帰りも結構混んでました・・・

無事、羽田に到着です。

八戸も津波でかなりの被害がでているようでしたが、着実に復興はしているようでした。
被災された皆様が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。
今回も日帰りの予定ですので早朝に羽田空港につきました。
朝の地下(京浜急行とモノレールのりば)は人影もまばらです。

こんな垂れ幕が・・・

チェックインカウンター周辺です

前回と違うのは何やら、工事のために間仕切りが出来ていることです。何が出来るのでしょうか・・・
毎回と同じ絵図らで申し訳のない、ラウンジ朝食です・・・

朝は時間があまりないので、搭乗口へとむかいます。

今回はバスラウンジでした・・・。地方路線は虐げられてます。
JL1225 HND/MSJ(三沢) Y Class
バスでの搭乗でしたので機体の写真はなしです。

PAXは満席となっていました。ほとんどが男性でした。
本日はMD90です。

今日は内陸を飛行するルートでした。

八戸市内が見えてきました。

上空からはそれほど被害が無いようにも見えます・・・

無事到着しました。MD90さんありがとうございます。

初、三沢空港です。

「ウエルカム!」

三沢空港は、米軍、航空自衛隊との共用空港ですので、戦闘機がタッチアンドゴーの訓練をしていました。

すごい「音」です。
その後、八戸市内に移動しまして、仕事を終わらせてから臨海部に行ってみました。
フェリーターミナルです。

駐車場です。

よく見ると、ひっくり返った車が放置されています。

沖合いの防波堤です。

壊れてます!
この時点でも、臨海部の道路は電気が来ておらず、信号も機能していませんでした。
でも、少し内陸部になるとお店も開いておりある程度は日常生活ができるようでした。
JR八戸駅です。

新幹線は青森との折り返し運転で、寂しい感じでした。

今回のお昼はこちらでいただきました。
「八食市場寿司」

こちらは八食センター内のフードコート内にある回転すし屋さんです。
残念ながら、写真なしです~
感想としては、おいしいですが、「高い」です。
空港へと帰ってきました。

JL1226 MSJ/HND Y Class

復路もMD90さんでした。

今回は非常口座席で足元広々です。

帰りも結構混んでました・・・

無事、羽田に到着です。

八戸も津波でかなりの被害がでているようでしたが、着実に復興はしているようでした。
被災された皆様が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。
2011-04-22(Fri)
2011/04 北海道弾丸!
2011年3月11日に発生した東日本大震災から1ヶ月か経過しました。
この度、 東日本大震災におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
震災&原発事故関連で多忙になりblogの更新もなかなかできていませんが、徐々に更新していこうかと思っております。
4月に入ってから、北海道に日帰りで行ってきました。
予定では日帰りですので、早朝出発になります。
早朝の羽田はそれほど混んでいません・・・

今回はJALさんの北海道行きに乗りますので、「第1ターミナル・北ウイング」になります。
制限エリア内のカードラウンジでクロワッサンをいただきます(JALさんのラウンジには食べ物ありませんので)。

朝だけの限定ですが、あると有り難いです。
窓の外には本日搭乗予定の機材が見えます。

国際線ターミナルの方を見ると、「鶴丸」塗装の機材も見えます!

やっぱり、鶴丸の方がいいなぁ。
一応、JALさんのラウンジにも行ってみました。

ビールは北海道で車に乗るのでお預けです・・・
時間になりましたので、機内へ・・・
JL1183 HND/MMB Y Class
4月からドアクローズまでは電子機器の使用OKになりましたので、写真をぱちり
安全のしおりも「鶴丸」に変更です!

朝の混雑で出発が若干遅れましたが無事離陸しました。

CAさんのジャケットが「赤」ですので実際にはJEX(JALエクスプレス)の便のようです。
※3月27日からは便名をJAL便で運航する「共同引受」になったようです。
飛行機は太平洋岸を飛行するコースでしたので、今回の被災地の上空も飛行していました。
こちらは塩竃市付近です

東松島市と石巻市周辺です

航空自衛隊・松島基地です

とても、複雑な気分です・・・
目的地の女満別空港に到着しました。

本当の目的地は「紋別」でしたので、車で約2時間ほど走り、紋別でお仕事です。
お仕事の後はちょっと遅めのランチタイムです!
紋別市内のこちらのお店に行ってみました。
海鮮丼@よってけまるとみ(紋別市)

海産物を扱っているお店の直営店みたいです。
海鮮丼(確か1,800円)を注文してみました。

具の量がハンパでありません。なかなか、ご飯にたどりつけません。

このお汁もなかなかおいしいです。

ごちそうさまでした。
紋別港です。既に流氷はありませんでした。

また、女満別に戻ります。

途中の「サロマ湖」です。氷に覆われていました~

女満別空港に到着しました。

最終便の1つ前の便のチケットがとれました。

女満別空港には航空会社&カードラウンジはありませんので、搭乗口付近で待つことにします。

NH4778 MMB/HND Y Class
いよいよ、搭乗です。

空港でお弁当を買いましたので、それをいただきます。
佐藤水産の「かにめし」にしてみました。



この便はADOの機材ですので、機内サービスの無料ドリンクが本家のANAより充実しています。

コンソメスープをいただきました。
おかわりはコーヒーです。

この紙コップかわいいです。マスコットのベアDOになってます。
無事羽田に到着です。

今回は時間が無かったので、空港で王道のお土産を買ってみました。
カルビーのじゃがぽっくるシリーズ

カレーせんべい

どちらも、既に胃袋の中です・・・
せっかくの初・オホーツク海でしたので、網走監獄も見たかったのですが、残念ながら見れず・・・
次回は、旅行でゆっくり行きたいですね~(でも、運賃が高すぎます)。
よってけまるとみ
電話:0158-24-1188
営業時間:11:20~22:00
年中無休
駐車場あり
この度、 東日本大震災におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
震災&原発事故関連で多忙になりblogの更新もなかなかできていませんが、徐々に更新していこうかと思っております。
4月に入ってから、北海道に日帰りで行ってきました。
予定では日帰りですので、早朝出発になります。
早朝の羽田はそれほど混んでいません・・・

今回はJALさんの北海道行きに乗りますので、「第1ターミナル・北ウイング」になります。
制限エリア内のカードラウンジでクロワッサンをいただきます(JALさんのラウンジには食べ物ありませんので)。

朝だけの限定ですが、あると有り難いです。
窓の外には本日搭乗予定の機材が見えます。

国際線ターミナルの方を見ると、「鶴丸」塗装の機材も見えます!

やっぱり、鶴丸の方がいいなぁ。
一応、JALさんのラウンジにも行ってみました。

ビールは北海道で車に乗るのでお預けです・・・
時間になりましたので、機内へ・・・
JL1183 HND/MMB Y Class
4月からドアクローズまでは電子機器の使用OKになりましたので、写真をぱちり
安全のしおりも「鶴丸」に変更です!

朝の混雑で出発が若干遅れましたが無事離陸しました。

CAさんのジャケットが「赤」ですので実際にはJEX(JALエクスプレス)の便のようです。
※3月27日からは便名をJAL便で運航する「共同引受」になったようです。
飛行機は太平洋岸を飛行するコースでしたので、今回の被災地の上空も飛行していました。
こちらは塩竃市付近です

東松島市と石巻市周辺です

航空自衛隊・松島基地です

とても、複雑な気分です・・・
目的地の女満別空港に到着しました。

本当の目的地は「紋別」でしたので、車で約2時間ほど走り、紋別でお仕事です。
お仕事の後はちょっと遅めのランチタイムです!
紋別市内のこちらのお店に行ってみました。
海鮮丼@よってけまるとみ(紋別市)

海産物を扱っているお店の直営店みたいです。
海鮮丼(確か1,800円)を注文してみました。

具の量がハンパでありません。なかなか、ご飯にたどりつけません。

このお汁もなかなかおいしいです。

ごちそうさまでした。
紋別港です。既に流氷はありませんでした。

また、女満別に戻ります。

途中の「サロマ湖」です。氷に覆われていました~

女満別空港に到着しました。

最終便の1つ前の便のチケットがとれました。

女満別空港には航空会社&カードラウンジはありませんので、搭乗口付近で待つことにします。

NH4778 MMB/HND Y Class
いよいよ、搭乗です。

空港でお弁当を買いましたので、それをいただきます。
佐藤水産の「かにめし」にしてみました。



この便はADOの機材ですので、機内サービスの無料ドリンクが本家のANAより充実しています。

コンソメスープをいただきました。
おかわりはコーヒーです。

この紙コップかわいいです。マスコットのベアDOになってます。
無事羽田に到着です。

今回は時間が無かったので、空港で王道のお土産を買ってみました。
カルビーのじゃがぽっくるシリーズ

カレーせんべい

どちらも、既に胃袋の中です・・・
せっかくの初・オホーツク海でしたので、網走監獄も見たかったのですが、残念ながら見れず・・・
次回は、旅行でゆっくり行きたいですね~(でも、運賃が高すぎます)。
よってけまるとみ
電話:0158-24-1188
営業時間:11:20~22:00
年中無休
駐車場あり
2011-04-09(Sat)
2010/08 エンダーでハンバーガー
モッツァバーガー@ A&W(沖縄県 那覇市)
今回は沖縄のファースト・フード、A&W(通称:エンダー)にしてみました~
A&Wはもともとはアメリカのチェーン店ですが、沖縄県内にはかなりの店舗があります~

A&W 那覇新都心おもろまち店
モッツァバーガー・コンボ(ポテトは調理中)
モッツァバーガーはANAの秋のキャンペーンで「旅ガール」さんがCMで食べてますね~

ドリンクは「ルートビア」にしました~。ジョッキがキンキンに冷えてます!

ルートビアもよく「サロンパスの絞り汁を炭酸で割ったもの」といった表現が使われることがありますが、なぜかこちらで飲むと飲めちゃうんですよね~
さらに、A&Wではルートビアは「お替り無料!」となっております(笑)
モッツァバーガー(546Kcal!!!!!!)

解説によれば、「モッツァソースを通常の3倍!!!」・・・。高カロリーはこれが原因だな。

続いて、「カーリーフライ」のご入場です!

185Kcalと意外と普通・・・
ルートビアが190Kcalで、合計921Kcalか・・・
恐るべし!A&W!
やっぱり、おいしいものは棘がありますね(笑)
でも、食べちゃうんだよね~
A&W(エイアンドダブリュー)
今回は沖縄のファースト・フード、A&W(通称:エンダー)にしてみました~
A&Wはもともとはアメリカのチェーン店ですが、沖縄県内にはかなりの店舗があります~

A&W 那覇新都心おもろまち店
モッツァバーガー・コンボ(ポテトは調理中)
モッツァバーガーはANAの秋のキャンペーンで「旅ガール」さんがCMで食べてますね~

ドリンクは「ルートビア」にしました~。ジョッキがキンキンに冷えてます!

ルートビアもよく「サロンパスの絞り汁を炭酸で割ったもの」といった表現が使われることがありますが、なぜかこちらで飲むと飲めちゃうんですよね~
さらに、A&Wではルートビアは「お替り無料!」となっております(笑)
モッツァバーガー(546Kcal!!!!!!)

解説によれば、「モッツァソースを通常の3倍!!!」・・・。高カロリーはこれが原因だな。

続いて、「カーリーフライ」のご入場です!

185Kcalと意外と普通・・・
ルートビアが190Kcalで、合計921Kcalか・・・
恐るべし!A&W!
やっぱり、おいしいものは棘がありますね(笑)
でも、食べちゃうんだよね~
A&W(エイアンドダブリュー)
2010-09-09(Thu)
2010/08 沖縄でステーキ
テンダーロインステーキ @ジャッキーステーキハウス(沖縄県 那覇市)
那覇市内のステーキ店ではほぼ観光名所的なお店となっている(?)ジャッキーステーキハウスに行ってきました~
歩きで行く場合にはこんな感じになります~
(汗かきますよ~)
ゆいれーるの「旭橋駅」下車で沖縄バスセンターとは反対側に歩き始めます

まっすぐ歩きます

更に、歩きます・・・

沖縄ポートホテルの裏手にお店はありますので、ホテルの手前を右に曲がります

最初の交差点を左に曲がると看板が見えます

到着です~

店内の混雑状況は入口脇のランプで確認できます(撮影時は「緑」なので空席有り)

メニューはこんな感じです。ステーキ以外にも気になるメニューがあります~

店内はちょっと古びていますが、席はゆったりしています

「A1ステーキソース」などが並んでいます
今回は「テンダーロインステーキ(L)」を注文してみました
最初にスープとサラダが提供されます
このスープが微妙な味でして・・・、私は食べられますが、ネットで評判を見ていると好みが分かれる味です。

私は、コショウをかけて味を少し変えて食べてます~
こちらは、普通のサラダです~

全てそろうとこんな感じになります。ライスとパンはチョイスできますよ~
「テンダーロインステーキ(L:250g)」2,100円(2010年8月現在)

付け合わせはタマネギとポテトです~

お肉は脂身が少なくて、それほど固くないので量が多くても、食べられますよ~

脂身が多いのがお好きな人は「ニューヨークステーキ」が良いですよ~
Jack's Steak House
沖縄県那覇市西1-7-3
Tel:098-868-2408
営業時間:11:00~夜1:30
那覇市内のステーキ店ではほぼ観光名所的なお店となっている(?)ジャッキーステーキハウスに行ってきました~
歩きで行く場合にはこんな感じになります~
(汗かきますよ~)
ゆいれーるの「旭橋駅」下車で沖縄バスセンターとは反対側に歩き始めます

まっすぐ歩きます

更に、歩きます・・・

沖縄ポートホテルの裏手にお店はありますので、ホテルの手前を右に曲がります

最初の交差点を左に曲がると看板が見えます

到着です~

店内の混雑状況は入口脇のランプで確認できます(撮影時は「緑」なので空席有り)

メニューはこんな感じです。ステーキ以外にも気になるメニューがあります~

店内はちょっと古びていますが、席はゆったりしています


「A1ステーキソース」などが並んでいます
今回は「テンダーロインステーキ(L)」を注文してみました
最初にスープとサラダが提供されます
このスープが微妙な味でして・・・、私は食べられますが、ネットで評判を見ていると好みが分かれる味です。


私は、コショウをかけて味を少し変えて食べてます~
こちらは、普通のサラダです~

全てそろうとこんな感じになります。ライスとパンはチョイスできますよ~
「テンダーロインステーキ(L:250g)」2,100円(2010年8月現在)

付け合わせはタマネギとポテトです~


お肉は脂身が少なくて、それほど固くないので量が多くても、食べられますよ~

脂身が多いのがお好きな人は「ニューヨークステーキ」が良いですよ~
Jack's Steak House
沖縄県那覇市西1-7-3
Tel:098-868-2408
営業時間:11:00~夜1:30
2010-09-07(Tue)