fc2ブログ

2013/01 FRA(9) ケルン弾丸観光(鉄道編)

ケルン弾丸日帰り(ほぼ半日)ツアーで移動に使用したのはドイツ鉄道(Deutsche Bahn

)です。

今回は鉄道レポートです。

 

ケルンまではICE(Intercity-Express)で移動しました。

ICEならケルンまでは1時間ちょっと、ICなら2時間ちょっとかかります。

ICEなら途中駅はフランクフルト国際空港駅のみです。

 

チケットの購入

チケットは日本で事前に購入しました。

bahn.com : ドイツ鉄道サイト

 

JRの様に利用者登録等は必要なく、クレジットカードがあれば問題なく購入できます。

事前に購入するとかなり割引になるので、当日駅で購入するよりお得でした。

※JCBカードも使用できました!

 

座席はファーストクラスセカンドクラスがあります。セカンドクラスでも、新幹線の普通席より余裕のシート構成ですが、せっかくなので今回はファーストクラスでいってみました。

事前購入料金で片道49EURでした(ノーマルチケットは79~112EUR)。

ドイツ鉄道は座席は基本は自由席になっています。座席指定をする場合には8EURを追加で支払えば座席を指定できます。でも、指定席車両があるわけではなく、ほかの人が指定していない席をとるだけです。

 

予約の最終画面直前でシートマップ付の座席指定画面もありますので、飛行機で座席指定に慣れている人なら苦にならないと思います。

各列車のリマーク欄に必ず座席指定が必要とか、座席指定を推奨(混んでいて座れないかもよ・・・)といったコメントが書いてありますので、それを参考に座席指定をするかを決めると良いです。

今回、私が利用した列車は座席指定を推奨と書かれていたのですが、実際には席はガラガラでした(必ずしもそうとは限りませんので、最終決断は各自の責任でね)。

 

予約が完了したら、チケットをプリンタで印刷して終了です。

チケットは車内の検札で必要になりますので、必ず持っていきましょう(クレジットカードもね)。

 

乗車まで

ホテルでの朝食の後、徒歩でフランクフルト中央駅まで移動しました。

 

駅の構内にはおいしそうなサンドイッチ店などがたくさんあります。

image_2013012722233026

 

image_2013012722233025

この写真はひょっとしたら駅じゃないかも・・・

 

フランクフルトといえば、ソーセージ!ですよね。

帰国しても、結構、「ソーセージ食べた?」といったツッコミ?を受けました。image_201301272223211

朝はおなか一杯でしたので、帰りにリベンジしました~

 

DBラウンジ(フランクフルト)

ファーストクラスの乗車券をもっていると主要駅に設置されているラウンジが使えるそうです。

(フランクフルトについてからネットでほかの人の旅行記を見ていて知りましたか~)

ここで乗車券と書いているのはレイルパスではラウンジが使用できなくなっているようでしたので・・・

 

これは、ラウンジ系のレポートは欠かさない当ブログとしては体験しておかなくては!!

 

こちらの階段を上がるとラウンジになってます。場所は中央チケット売場近くです。

image_201301272223224

 

階段を上がるとカウンターがありますので、そこでチケットを見せましょう。

image_2013012722232821

 

ラウンジ内の様子です。バーカウンターみたいのもあります。

image_2013012722232922

 

中央には木が生えてます!!

image_2013012722232923

 

適当に席に着くと、スタッフが注文を取りに来ます。

メニューがないので、「コーヒー」お願いしました。

image_2013012722232924

クロワッサンもついてきました~

 

いよいよ乗車

 

時間になりましたので、ホームへ移動しました。

Eチケットにホームの番号も載っていますが、念のため、最新情報を案内板でチェックしましょう。

image_2013012722233128

今回お世話になる機材?はICE3です。

 

ICE3はDBの最新型車両で、時速300Km/h以上の高速営業運転が可能な上、急勾配も得意にしている優れものの車両です。

image_2013012722233027

 

他国の車両は急勾配の線路をあまり作らないので、EU圏の相互運航を行う車両の中でも車両の性能が違います。

image_2013012722233129

 

CE3は運転席越しに前が見えるというパノラマラウンジがあると聞いていたので、そちらの席を確保しました!

image_201301272223235

ガラス窓の向こうは運転席です。山手線の先頭でかぶりつきの大人の皆さんも満足できること間違いなし?

 

こちらのエリアは「クワイエット・ゾーン」に指定されているので携帯や過度なおしゃべりは禁止で静かに過ごせます。

image_2013012722232820

シートは 2-1 になってます。

image_201301272223237

 

赤い表示がある場合には席がリザーブされていることを示しています。

image_201301272223236

リザーブされている区間が表示されています。

 

時速300Kmで走る電車を最前方の座席で堪能・・・・と思っていたのですが、この電車なんとファーストクラスは後方車両でした(泣)

image_201301272223248

無人の運転席・・・、この窓は乗務員がブラインド状態にすることも可能です。

 

車窓を後方に流れ去っていく景色・・・

image_201301272223249

後方でも結構楽しいので、前方ならもっと楽しいと思うのですが・・・・

 

無事、ケルン中央駅(Köln Hauptbahnhof)に到着です。

image_2013012722233230

復路はリベンジするぞ!と誓うのでした~

 

DBラウンジ(ケルン)

ケルンのDBラウンジはなかなか見つけられませんでしたが、結局はチケット売り場の2階にありました。

但し、入口は階上のホームにありました~

image_2013012722232614

 

窓の下には構内通路image_2013012722232613

 

 

image_2013012722232511

 

こちらはフードメニューもなく、ドリンクもセルフでした。

image_2013012722232512

 

いよいよ乗車(復路)

 

ちょっと早くホームにつきましたので、車内を散策してみます。

 

Bord Bistro:簡単な食堂車(ビュッフェ車?)

image_2013012722232615

 

メニュー

image_2013012722232716

 

歩きながらの撮影でぶれてます~

image_2013012722232717

 

個室

image_2013012722232718

 

デッキも広々~

image_2013012722232819

新幹線ではたどり着けないゆとりのあるスペース・・・

 

復路の「クワイエット・ゾーン」は貸し切り状態・・・

image_2013012722234569

おいらの、指定料金を返してください(泣)

 

image_2013012722234466

 

貸し切りなので写真撮り放題です。

image_2013012722234467

 

あれ?運転手がいません・・・・

image_2013012722234568

そうなんです!またまた一等は最後尾でした~

ヨーロッパの鉄道は大きな駅ではスイッチバックになるので、先頭がコロコロ変わるんですね。

 

またまた、窓の外を流れ去っていく景色・・・

image_2013012722234570

しかも、雨!

 

image_2013012722234671

 

無事、フランクフルト中央駅に到着です~

image_2013012722234672

 

image_2013012722234673

 

今回は出発直前に思いついて、予約をしたりしたのでもっと良い方法があるのかもしれません。
また、列車もちゃんと調べればどちらが先頭かもわかるのかもしれません。
この辺は次回?の教訓にしたいと思います~

 

次回は、もうほとんどドイツでの時間もありませんが、RIMOWA購入大作戦(?)の予定です~

 

ドイツ鉄道:予約はこちら

2013-02-08(Fri)
 

2013/01 FRA(8) ケルンに行ってみた

ドイツ観光といえばロマンチック街道などが有名ですが、弾丸ツアーですのでそれはとても無理な相談です。

1か所に絞って、世界遺産のケルン大聖堂を見に行ってみました。

Yottittiさんの旅行記を参考にさせていただきました~

(詳しい解説はそちらにお任せいたします)

ケルンはスーツケースのRIMOWAの生まれ故郷でもありますので、第2目標はRIMOWAのお店です。

現地滞在時間は約4時間となっています。

移動は鉄道を使ってますが、鉄道のレポートは次回に回します~

ホテルでスパークリングワイン付の朝食バフェでおなかを膨らませて電車に乗って役1時間でケルンに到着です。

 

ケルン中央駅(Köln Hauptbahnhof)のホームの先端部分です

image_2013012722233231

 

ちょっとカメラを横に向けると・・・・

image_2013012722233232

大聖堂様のおしりが見えます。駅チカ物件でした。

 

大聖堂に向けて移動開始です。

image_2013012722233333

 

間もなく駅の外です。

image_2013012722233334

 

駅の出入り口です。

image_2013012722233335

ガラスの向こうに何やら見えます。

 

外に出ました。

image_2013012722233436

大聖堂はカメラの後側です。

 

でか~い!!

image_2013012722233437

カメラに収めるのが大変です。

 

正面からも撮ってみました。お約束のアングルですね。

image_2013012722233747

左の塔は工事中みたいです。てっぺんが切れてました(泣)

 

斜めからも一枚

image_2013012722234363

ゴシック様式の建築物としては世界最大だそうです。

 

入口の彫刻です。

image_2013012722233848

礼拝堂は無料で入れます。塔に上るのは有料です。今回は時間がないのでパスしました。

 

祭壇です。フェンスがあってこれより近くには行けません。

image_2013012722233438

 

祭壇のさらに奥に見えるのは・・・・

image_2013012722233644

 

「東方三博士の聖遺物」を収めた金ぴかの箱です。

まともな望遠レンズ持ってませんのでこれが限界です。

image_2013012722233643

 

 

image_2013012722233642

 

天井が高いです~

image_2013012722233541

 

祭壇の脇では大勢の人が讃美歌の練習をしてました。

image_2013012722233539

 

ステンドグラスもたくさんありましたが1枚だけ・・・

image_2013012722233746

 

ケルン大聖堂、噂には来ていましたが、実際に見ても大きかったです。
これは来てよかった~

 

第二目標のRIMOWAを探してみましょう。

大聖堂の近くの商店街を歩いていると・・・・・

image_2013012722233950

 

お店を発見しました!

RIMOWA FLAGSHIPSTORE

image_2013012722233951

1階と2階がお店です。

 

店内はRIMOWAだらけ(当たり前ですね)

image_2013012722233952

 

image_2013012722234053

 

欲しい~。高いけど、(日本よりは)安い~。

image_2013012722234054

悩みましたが、結局、ケルンではスーツケースの購入は断念しました。

 

2階はちょっとした博物館になってます。

image_2013012722234362

 

ターンテーブルを模した展示

image_2013012722234055

 

スーツケースの構造と分解模型

image_2013012722234261

 

初期のモデルです。

image_2013012722234260

 

有名人も愛用してます・・・といった感じでしょうか。

image_2013012722234259

 

image_2013012722234158

 

ルフトハンザモデルです。

image_2013012722234157

 

この椅子かわいいですね。

image_2013012722234156

 

時間も迫ってきましたので、駅に戻ります

image_2013012722234364

 

ケルン滞在、約4時間と短時間の滞在でしたが、来てよかったです。

あとは、もう少し天気が良ければ最高だったのですが・・・・

次に来た時は塔も登りたいです(笑)

 

RIMOWA GMBH FLAGSHIPSTORE KÖLN

AM HOF 3 50667 KÖLN

0221/16812079

0221/9564174

lmassur@rimowa.dewww.rimowa.de

2013-02-04(Mon)
 

2013/01 FRA(7) ちょっとだけフランクフルト観光

今回の旅行も弾丸旅行ですので、あまり時間がありません。

とりあえず、ガイドブックに載っているところ位は行ってみることにしました。

 

まずは、ホテルからすぐのマイン川の川岸を歩いてみます。

image_201301272101201

雨は降っていませんでしたが、天気は余り良くなかったです。

 

こちらは夜に撮った川沿いの風景です。

image_2013012721012412

川の対岸からの撮影です。

 

同じく対岸から

image_2013012721012413

 

昼間に戻りまして、このあたりで川岸を離れて街中方面に歩いていくと・・・

image_201301272101202

 

レーマー広場にでました!

image_201301272101213

これで、フランクフルトは満足です(笑)

 

夜も通りかかったので

image_2013012721012414

 

天然木のクリスマスツリーです。

image_201301272101214

 

夜のツリーです。

image_2013012721012515

 

子供たちの一団がラッパを吹きながら更新行進してます

image_201301272101190

ラッパの音はかすれっぱなしで、最初は何の音かと思いました。やけになって吹いてるのかな?

 

街での移動はほとんどトラムを利用してました。

image_201301272101215

 

空港で1日券を購入していたのでトラム、バス、地下鉄が乗り放題です。

image_201301272101226

 

欧州中央銀行(Europäische Zentralbank)

image_2013012721012311

こちらも一応、トラムから見えたので降りて撮影

 

夜も撮影しました。

image_2013012721012516

結構、記念写真を撮っている人いますね。

 

本日の名所巡りは以上です!

後は、スーパーや土産物屋さんをのぞいたりしてました。

 

明日はメインディッシュのケルン行きがありますので、鉄道の予習もかねて再度フランクフルト中央駅まで行ってみます。

image_201301272101239

見慣れない列車がたくさんあり、それだけでも楽しいです。

 

image_201301272101227

 

image_201301272101228

 

image_2013012721012310

 

明日はドイツ最終日(!)ですが、ケルンまで行ってみる予定です~

2013-01-28(Mon)
 

2013/01 FRA(6) 小ネタ フランクフルトでプリペイドSIM

今回の宿泊先はネット接続が有料なのと、外出先でもできればネット接続したいと考えたのですが、モバイルルーターを借りると、源氏滞在時間が短いためあまりお得感がありません。

シムフリーの携帯があれば現地でプリペイドのSIMカードを購入した方がお得かと考えました。

 

ドイツのキャリア事情


 

T-Mobile(日本でいえばDoCoMoみたいな感じでしょうか)、Vodafone(日本では懐かしい名前となりました)、O2、E-PLUSなどがあるようです。

 

購入先

 

フランクフルト国際航空にはO2のショップがあります。このため、今回はO2のプリペイドを買うつもりでいましたので、他のキャリアについてはあまり調べていきませんでした。

お店は1階にあったのですが、飛行機の到着が朝だったためOPENしていませんでした。

仕方がないので市内で探すことにしました。

 

フランクフルト中央駅からホテルに向かう途中でショップらしきものを発見しました。

ホテルでチェクインをしてから改めてお店に行ってみました。

image_201301201718181

奥の白い幕がかかっているのがフランクフルト中央駅です。結構近いです。

 

店頭にはプラン紹介みたいなものがありましたが、

image_201301201718180

よくわからないで店内でプリペイドSIMがあるか聞いたところあるとのことでしたので、購入することにしました。

 

滞在期間を聞かれたので、2日!と言ったら、デイリーに課金されるタイプでよいと思うとのことでしたので、お任せでお願いしました。

購入にはパスポートが必要となりますのでお忘れないように!

 

SIMカード

 

SIMの料金は9.99EURでした。

image_201301201718192

これで5EURくらいの通話料金が最初からはいっているみたいです。

 

中の説明書です。

image_201301201718193

私が使用したプランは毎日0.99EURで一定容量までのデータアクセスが可能みたいな感じでした。

滞在期間が短いので初期の9.99だけで結果的には問題なかったのですが、「チャージどうする?」と聞かれたので万が一も考えて15EURチャージしてまらいました。

 

O2のSIM

image_201301201718194

あとは、SIMロックフリーのスマホor携帯をお店の人に渡せばアクティベーションまでやってくれました。

 

私はもともと海外用のSIMフリースマホを持ってましたのでそれを使用しました。

デザリングもサポートされているので、ノートパソコンや日本で使用しているiPhoneなどもWIFI接続でぶら下げれば使用できるので、LINEなどもできてとても便利でした。

ホテルでもこちらで通信したのでホテルのLANは使ってません。

 

出先でGoogle MAPやお店、交通機関の検索ができるのはやはり便利ですね。

 

操作

プリペイドSIMですので、残高の確認やチャージが行う場合もあります。

その場合には以下の番号をダイヤルします。そうするとすぐにSMSで答えが返ってきます。

 

*101#  残高の確認
*102#  有効期限の確認
*103*リチャージ番号#  リチャージ(コンビニ等で購入した番号を入れる)
*104#  Packmanager(データ通信のプラン変更を行う際に使用)

 

 

おまけ

こちらはタイのプリペイドSIMです。

image_201301201718205

タイも2,3社のキャリアがあり、こちらはAIS(12CALL)(日本のDoCoMoみたいな位置の会社)とよばれています。もう1社dtacというものあります。

各社、空港でブースを構えて販売しています。市内ではもっと安く買えますが、空港で買っても大した値段ではありません。

 

O2 : ドイツ

T-Mobile : ドイツ
Vodafone : ドイツ

AIS(12call) : タイ

dtac : タイ

2013-01-25(Fri)
 

2013/01 FRA(5) InterContinental Frankfurt 宿泊記

空港到着後は鉄道を利用してフランクフルト中央駅まで移動しました。

フランクフルトは空港が近くて便利ですね。

image_2013_01_201

空港からの鉄道は地下ホームに入りましたが、せっかくなので上まで来ました。

 

駅舎の一部は改装中の様です。

image_2013_01_200

 

本日のホテルはInterContinental Frankfurt です。駅からは歩いて10分ほどです。

 

InterContinental Frankfurt

image_2013_01_2017

マイン川沿いに立つホテルです。

 

こちらはマイン川側から撮影したホテルです。

image_2013_01_2018

 

ロビーです。

image_2013_01_2016

 

レセプション前にはまだツリーがありました。

image_2013_01_2015

午前中にホテルに到着してしまいましたが、荷物だけでも預かってもらおうとしたら、チェックインOKでした。

 

予約は「CLUB STUDIO KING」でしたが、アップグレードしていただいて、「CLUB Suite」にしていただきました。クラブフロアは19、20、21階です。

 

部屋


出入口です。鏡の下の台には後ほど花が置かれました(チェックインが早すぎたみたいです)。

image_201301200252310

image_201301200322160

 

玄関脇には洗面台とトイレ(その1)があります。

image_2013_01_2039

 

 

image_201301200252311 image_2013_01_2041

 

リビング

image_2013_01_2042

 

image_2013_01_2043

デスクには有線LANが来ています。ただし有料です。
1階ロビー付近では無料のWIFIが使用できるみたいです(時間制限あり)。
私は別の方法でネット環境を調達したので使用してません。
ネット環境のお話は別記事にします~

 

テレビはブラウン管タイプでした。ちょっと懐かしい感じです。

image_201301200322171

テレビはNHK視聴可でした。

 

冷蔵庫

image_2013_01_202

もちろん、見てるだけです。上段は空きスペースになってました。

 

コーヒー、紅茶関係です。

image_2013_01_203

 

ミニバーにはワインなどもおいてあります。image_2013_01_204

 

寝室

image_2013_01_205

 

こちらのテレビもブラウン管タイプです。

image_2013_01_206

 

バスローブ完備です。

image_2013_01_2011

 

バスルーム and トイレその2です。

image_2013_01_207

 

バスタブにもテレビ付きです。

image_2013_01_208

 

シャワーブース

image_2013_01_209

 

アメニティです。細かいアメニティ類は左の箱に中に入ってます。

image_201301200322172

 

ソープ類は「AGRARIA」です。

image_2013_01_2010

世界的にこちらのブランドに変更しているみたいですね。

 

しばらくすると、ウェルカム・ギフトが到着しました。

image_2013_01_2012

フルーツはオレンジでした。

 

ケーキ

image_2013_01_2013

このケーキ、それほど甘さがしつこくなくて、意外とおいしかったです。

 

赤ワイン

image_2013_01_2014

ワインは、日本におもちかえりしました(お酒はラウンジで飲めますので)。

 

image_2013_01_2019

 

予約時にリバー・ビューをリクエストしていたので窓からはマイン川が見えます。

image_2013_01_2045

image_2013_01_2044

 

 

CLUB INTERCONTINENTAL


今回はクラブフロアに泊まってますので、ラウンジへのアクセスが可能です。
最上階(21階)にあるラウンジのレポートです。

 

ソファースペースとダイニングスペースがあります。

image_2013_01_2027

 

フードコーナー

image_2013_01_2021

 

ホットミールは二種類であとは簡単なおつまみです。

image_2013_01_2028

 

image_2013_01_2025

 

image_2013_01_2030

 

こちらはデザートです。

image_2013_01_2029

 

ドリンクコーナー

image_2013_01_2031

棚の上には「泡」(ラベルはインターコンチネンタルになってました)やワインがあります。

 

さすがにビールが充実してます。

image_2013_01_2032

 

チーズ

image_2013_01_2026

 

それでは、乾杯~

image_2013_01_2024

 

別の種類もトライです!

image_2013_01_2020

 

朝食


通常はクラブラウンジでの朝食なのですが、私が泊まった日は1階のバッフェ会場を使用してとのことでした。薄紫色の制服の中華系エアラインのCAさんが朝食をとっていました。
それと、他のお客さんの会話を聞いていると、日本語率がかなり高かったです。

 

部屋の中央にフードコーナー

image_2013_01_2036

 

結構広いです。

image_2013_01_2035

 

食事の種類はそれなりにありました。ごはんもありましたが、口コミで評判が悪いのでてをつけませんでした。

image_201301200403563

 

エッグステーションもありましたので、オムレツをオーダーしました。

image_201301200403564

 

朝食会場のドリンクコーナーには何故か「泡」がおいてありました。朝っぱらから「泡」飲み放題です~

image_2013_01_2037

これだけで、かなりご機嫌です。

 

InterContinental Frankfurt 、一番安いお部屋なら1万円程度で泊まれます。クラブフロアでも日本よりお安いお値段でした。
おまけに今回は広いお部屋にしてくれたのでとっても快適でした。できれは何泊かしたかったです。

 

 

InterContinental Frankfurt

住所 : WILHELM-LEUSCHNER STRASSE 43

電話 : +49-69-26050

2013-01-22(Tue)
 
プロフィール

とりっちぃ

Author:とりっちぃ
飛行機に乗って旅行に行くのが好きなんです。
でも、長い休みが取れない!
そんなわけで弾丸トラベルが多くなってます。

最近では「エッグベネディクト」にはまって食べ歩くのも趣味になりつつあるような・・・
おいしい店をご存知でしたら、教えてください~

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリー
Lc.ツリータグリスト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター