ESTA再申請
前回、ESTAの再申請(更新)をしたのは2011年の1月でした。
2年が経過してしまい、期限切れとなっていました。
GWにアメリカに行くことになりましたので、またまた、ESTAの申請です~
ESTA慣れっこの方は特に目新しいこと書いてませんので、読み飛ばしてください。
ネット環境があれば、簡単にできますので皆さんもチャレンジしてみましょう!
ESTA(Electronic System for Travel Authorization)
(日本国籍を持ている旅行者は大体の人は対象になりますね)
|
GoogleなどでESTAで検索すると登録代行サイトがたくさん出てきますが、自分で申請を行う人は注意してください。
ドメイン名が「.gov」(政府機関)になっているか?などを確認するか、信用のあるサイトからのリンクで行く方が安心ですね~
期限切れまたは期限切れが近い人も「新規」扱いですので左のボタンを押します~
同意事項の画面2ページを過ぎると、やっと申請画面です。
すべて入力したら、確認画面の後、申請書が送信され、クレジットカードでの申請料金の支払い画面になります。
審査結果はすぐに表示されまが、表示が出るまでは毎回ドキドキしますね。
今回も、無事申請OKでした。
あと、2年でアメリカ何回行けるかな~??
tag : ESTA
ESTA再申請
アメリカに行くにはESTAの申請が必要になったのは2009年の1月だったと思います・・・。
その頃、ESTAを申請した方はそろそろ、2年の有効期限を迎えている頃かと思います。
私も2年前の1月にESTAを申請していましたので、先日のNY行きが最後で期限切れとなりました。
ESTAの画面で既存申請内容を閲覧しようとしても「期限切れ」の赤い文字が表示されるだけです。
そこで、ESTAを再申請することにしました。
ESTAは既存の申請内容の延長は出来ないようですので、新規での申請になります。
入力内容はパスポートも同じですので前回と同じ内容を入力しました。
今回、唯一違うのは申請手数料(14ドル)を取られるようになったことです。
入力が終了すると「お金払ってね」ボタンが表れますので、クレジット情報を入力して引き落としが行われて初めて審査が行われます。
結果は・・・
無事、OKでした~
でも、何で先日アメリカに行ったばかりですぐに再申請したんでしょうねぇ?
ESTAオンライン申請(米国国土安全保障省)
tag : ESTA
2010夏休みの旅行先の検討
もうすぐ7月が終わりです。
世の中は夏休み・・・
私の夏休みは9月・・・
まだ、時間があるからと思っていたところ、8月からはANAさんは燃油サーチャージをあげる予定だったことを思い出しました。
7月発券=1区間 10,500円
8月発券=1区間 14,000円
7月中に発券すれば、北米欧州線では往復で7,000円の差額が発生します。
今月中に発券するのが吉ですね!
早速、予約状況を確認してみました。
まず、
ANA・・・9月の連休前後の欧州、北米線「スーパーエコ割」は玉砕です。しかも、現在購入可能な運賃では17万円位します。
次に、
SQ・・・FRA線で日程をちょっぴりずらせばFRA線がとれそう(約10万)。
でも、SQさんは機内が混んでるしな~
シンガポール・トランジットはおもしろいんですけどね~
UA・・・お値頃運賃無し
LH・・・乗ってみたいけど、高いな~
次に、調べたのはOZ(アシアナ)値段はNHのエコ割運賃にちょっぴりプラスするとビジネスに乗れるのでそちらも調べてみましょう。
OZ・・・欧州線はやはりC,Y共に厳しい
北米線は・・・、アシアナの日本のサイトからは選択できないので、旅行会社サイトで調べてみたところ、日程を少しずらすととれそう・・・
お値段は西海岸で20万円ちょっと・・・、JFKで25万円。
さすがに、またNYは1月に行ったばかりですし芸がないですね~
ということで、OZの西海岸線を候補にしてみました
仁川乗り換えですが、OZのSFO線は日、火、水、金、日の運航で機材は772みたいです。
しかも、シートが最新型に更新されている可能性が高い路線みたいです。
「OZ Quadra Smartium」

ちょっとANAさんのシートに似ている気もしますが、乗ってみたい・・・
とりあえず、決済はしていないものの、予約だけは入れてみました。
もう少し、研究したいのですが、時間がありませんね~
OZ Quadra Smartium
OZ Quadra Smartium←こちらはFlash版
ロッテマートのキムチ
臭いや液漏れの心配から今までは二の足を踏んでいましたが、実際に買ってみたところこんな感じでした。
以下は日本に帰ってきてから、荷ほどきをしているときに撮ったものです。
タッパーに入れてから、荷造り用のテープでとめています。
タッパーは日本から持って行きました。
実はタッパーはどこに行くときでも忍ばせています。ダイソーで買ったものなので、邪魔なら現地で捨てても
それほど痛手はありません。

タッパーから出してみました。
ロッテマートでわたされるのはこの姿のものです。
約800グラムで、約

ビニールから出したところです。
ラップでぐるぐる巻きです。

ラップをはがしてみました。
またまたポリ袋です。

ポリ袋をとると、やっとキムチを入れた袋までたどりつきました。
液漏れはありませんでした。

タッパーに入れ直してみました。

冷蔵庫の保存で1ヶ月くらいもつみたいです。
結論としては、かなりしっかりと包装されているので、液漏れや臭いはそれほど神経質になる必要は無いようですが、
念のため私のようにタッパーに入れると更に安心かと思います。