fc2ブログ

2013/05 ANA874(AXT/HND) 搭乗記

秋田からの復路搭乗記です~

 

本日、お世話になるのはB767さんです。

image_2013051221502762

機体番号はJA8357さんになります。

 

秋田は搭乗橋もガラス張りで開放的で写真が撮りやすいです。image_2013051221502863

 

最前方の1Aゲットです!

image_2013051221503068

 

シートは従来型のプレミアムクラスのシートです。

image_2013051221502967

767はシートアレンジが2-1-2なのがいいですね~

 

機内食


image_2013051221503069

 

メニューはこちらです~

image

 

image_2013051221503170

 

午前の便でしたのでノンアルコールです!

 

 

無事、羽田到着です。

image_2013051221503273

せっかくですので、ほかの飛行機の写真も撮って帰りましょう。

 

飛行機がきれいに並んでいると気持ちがいいですね~

image_2013051221503377

 

こちらはANAさんでも絶滅危惧種の744さんです~

image_2013051221503579

 

秋田/羽田の飛行時間は約50分でした。ベルトサインの時間も考えると実質のサービス提供時間は30分程でしょうか?
プレミアムクラスのサービスを堪能するにはちょっと短かすぎる路線ですね~
スポンサーサイト



2013-05-17(Fri)
 

2013/05 ANA875(HND/AXT) 搭乗記

久々の、国内線搭乗記です。

今回の行き先はAXT(秋田空港)です。

お仕事での利用ですので、本当に搭乗記だけで往復1本ずつの簡単な記事にしたいと思います。

 

本日お世話になりますのは秋田線では唯一の772が投入されている便になります。

image_201305122150021

今回はJA702Aさんでした。相変わらず羽田は飛行機の写真が撮りにくいです~

 

今回のシートはこんな感じです。

image_201305122150046

image_201305122150045

シートの下に荷物が置けないのはちょっと残念。

 

image_2013051221500610

シートはシェルタイプみたいに見えますが、そうではありません。

 

こちらのシートはANAさんのプレミアムクラス・新型シートになります。

image

 

シートは革張りになりました。

image_2013051221500611

また、隣席とのパーティションが大型になり固定タイプになっています。

 

オーディオ関係のボタンはあまり変化がないようです。

image_2013051221501225

 

ボタンの大きさが良く使う順番に大きくなっており、順番も直感的になってました。

image_2013051221501226

 

カクテルテーブルがパーティションによって分けられたのは嬉しい変更です。

image_2013051221501224

カクテルテーブルの一番前に回転式のプレートが付いています。これは、「食事の時は起こしてください」、「起こさないでください」といったメッセージプレートがついています。

 

旧シートと新シートを比べると、座面が小さくなった印象があります(あくまでも感覚)。

私は、旧シートの方が好きかも・・・

 

機内食


本日のメニューはこのような感じです。

image

 

image_2013051221500816

 

OPEN THE 蓋~

image_2013051221500917

泡のつまみには丁度よい感じです。

 

セントレジス大阪の焼き菓子はこちらです

     image

image_2013051221500918

 

焼き菓子はお持ち帰りOKですので、袋が配られます。

image_2013051221501123

私もお持ち帰りです~

 

秋田空港到着です~

image_2013051221501327

 

秋田駅までは空港リムジンで移動しました。

image_2013051221501328

 

秋田県はちょうど桜が満開でした~(写真は撮り忘れです)。

2013-05-15(Wed)
 

2011/02 NYC(4) 不覚の復路ファーストクラス

NYの「観光一切無しの超弾丸旅行記」の最終回です~

今回の旅行の唯一の目的とも言える復路ANAファーストクラス搭乗記です。

前回はJFKに到着したところまでで終わっていますので、そこから再開です。

こちらはANAさん提携のBAさんのラウンジです。
今回の唯一の違いは、ファーストクラスは左に行くことです!!
P1080179.jpg

BAさんのファーストクラス・ラウンジはこんな感じです。
P1080189.jpg

広さはビジネスクラス用の「テラスラウンジ」の方が広くて、開放感があります。
P1080188.jpg

お酒の種類は似たり寄ったり?
P1080180.jpg

ワインはテラスラウンジの方が種類は豊富です。内容はわかりません・・・
P1080186.jpg

最大の違いは、「泡」があることです。ラベルの通り、皆様おなじみの銘柄です。
P1080185.jpg

ここで、スイッチが入ってしまいひたすらシャンパンを飲むことに・・・
P1080184.jpg

フードメニューにはお寿司があるようなのですが、行ったときにはコレしかありませんでした。
その後も補充なしです・・・。
P1080183.jpg
時間ギリギリまでラウンジにいたので、搭乗口はガラガラでした。
P1080190.jpg

ラウンジにいるときに、たくさんの随行員を引き連れた人物がラウンジに入ってきました。
その人物はとても物腰もやわらかなヒトでしたが、おそらく日本国の駐米大使だと思います。
でも、大使閣下とは機内ではお会いできませんでしたのでおそらくビジネスクラスに搭乗されていたのだと思います。
国家を代表する人物なのですから、自国のキャリアに乗るときくらいはファーストでも良いような記がしました・・・。

いよいよ、機内です~
P1080192.jpg
足元です・・・
P1080193.jpg
収納類です。ポーチに入ったヘッドホンが見えます。
P1080196.jpg
機内の様子はこんな感じです。
センターの席は結局空席・・・
P1080198.jpg
タッチパネル式のシートコントロールパネルです。
P1080204.jpg
コネクタ類です。
P1080205.jpg
ライト関係のスイッチです。
P1080206.jpg
ヘッドホンのジャックと収納です。
P1080207.jpg
メガネケースです。私は裸眼1.5ですので関係ないのですが・・・・。
P1080209.jpg
AVDOのコントローラーです。
モニタはタッチパネルなのですが、如何せんモニタが遠すぎますので、こちらが主力になります。
P1080210.jpg
SONYのノイズキャンセル・ヘッドホンです。
P1080213.jpg
そうこうしているうちに、機内サービスの開始です!
P1080223.jpg
はじめはもちろん、「泡」の「KURG」です!
P1080240.jpg
アミューズ3点もなかなか・・・
P1080242.jpg
お次は、ファーストクラスと言えば・・・のキャビア様です!
P1080249.jpg
日常生活ではお目にかかれない、そのお姿・・・
P1080251.jpg
いただきます~
P1080254.jpg
前菜・・・
P1080259.jpg
サラダです
P1080265.jpg
メインです・・・。もちろん、「肉」でした。
P1080268.jpg
でも、写真が暗いですよね。
これは、撮影ミスではないんです。

何故暗いかと言えば、サラダを食べた後で「寝ちゃった」んです・・・。
時差ぼけ&快適なシート&シャンパン呑みすぎで寝てしまいました・・・。

起きた後に食事を再開したため写真は真っ暗になってしまいました。

続いて、チーズのもりあわせ・・・
P1080272.jpg

ここで、時間が空いて、完食のラザニア?です。結構、ボリュームはあります。
P1080276.jpg

途中には赤ワインなども・・・
P1080279.jpg

到着前のお食事です。またまた、お肉ですね・・・
P1080282.jpg

これも、なかなか・・
P1080284.jpg

フルーツです。盛りつけもきれいでした。
P1080285.jpg

最後はコーヒーですね~
P1080287.jpg

14時間のフライトも無事?終了です(半分くらい寝ていたかも~)。
P1080293.jpg

バスの時間までは到着ラウンジで待機です。
P1080294.jpg

到着ラウンジでは、またまたおにぎり・・・(食べ過ぎ!)
P1080296.jpg

以上で、「超弾丸!NYの旅」おしまいです。
やはり、NY1泊はかなり厳しいです。
今度はもっとゆっくり訪れたいですね~。

一般の方には全く参考にならない旅行記でスイマセン・・・



2011-06-12(Sun)
 

2011/01 北海道復路編

北海道出張の復路便になります。

復路も有償アップグレードして、プレミアムクラスにしてみました。
千歳発が夕方ですので、お酒も解禁しちゃいました。

ますは、ANA Loungeでビールをいただきます!
こちらのビールサーバーは札幌の「CLASSIC」があります。
P1070967.jpg

時間となりましたので、飛行機に移動です~

2011/01 ANA70 CTS/HND Premium Class
P1070970.jpg
機材はB773でした

こちらの便は18時前のフライトですので、機内食は「プレミアムデリ」になります。
P1070972.jpg

提供はホテルニュー王子、苫小牧にある王子製紙グループのホテルみたいですね。
P1070973.jpg

サンドイッチ:タマゴサラダとハム、チーズとビアソーセージとトマトとキュウリ
P1070974.jpg


サワークラウド・ジャガイモ・海老・ブロッコリー
赤ピーマンと人参の柚子醤油ドレッシング和え
スタッフドオリーブ・ピクルス・レモン
P1070975.jpg

フルーツ
P1070976.jpg
以上で510kcalでした。
もちろん、「ポメリー」も飲んでます(笑)

無事到着です~
P1070978.jpg

「続きを読む」ではお土産?など書いてます

続きを読む>>

2011-02-16(Wed)
 

2011/01 本年の初国内線

お仕事で北海道に行くことになりました!!
今年初のドメ搭乗です!
羽田空港の第2ターミナルが拡張されてから初めての利用になります。

P1070862.jpg

増床しただけあって、ゆとりが出来たような気がします。
P1070863.jpg
個人的には今までシンメトリーなデザインで無かったのが気持ち悪かったので、それが解消されたのがうれしかったりします。
一般的には、保安検査場が増設されたことが良かったことでしょうか・・・

こちらは、新設されたプレミアムチェックインと専用保安検査場への入口です。
P1070864.jpg
この左手にはSuiteチェックイン&保安検査場入口もありますが、こちらはANAダイアモンド会員でないと入れません・・・

今回は、本館に新設されたANAラウンジに行ってみました。
P1070866.jpg

いろいろな形の椅子があって、かなり広いです。
P1070867.jpg

P1070874.jpg

窓からの眺めは屋根が邪魔で飛行機は垂直尾翼しか見えません(泣)
P1070868.jpg

P1070869.jpg P1070870.jpg
ANA SUITE LOUNGEはこの1つ上の4階にありますので、眺めも良いと思います。

飲み物はソフトドリンクと、アルコールですので、今までと変わりなしです。
あとは、Snack Mixも変更なしです。
P1070873.jpg
suite ラウンジはフードメニューもあるみたいですね。私には縁のない世界です(笑)

アルコールは控えめでコーヒーにしました。
P1070876.jpg
お時間になりましたので、搭乗口にむかいます。
P1070877.jpg

ANA77 HND/CTS Premium Class

本日の機材は744のポケモンジェットさんです。夜で写りが悪いのに加えて、羽田の建物の構造(ガラス沿いまで行けない)為、訳のわからない写真になってます。
P1070879.jpg

自腹アップグレードでプレミアムクラスしましたので、18時以降の出発便なので機内食が出ます。

本日の機内食は「韻松亭 匠味」です。
ドリンクはお約束の「ポメリー」です。インターのYクラスでの提供が終了した為、ANAさんでも飲めるのはドメのプレミアムクラスだけになっているのではないでしょうか?
P1070881.jpg

■一の重
鰊甘露煮・丸十・隠元胡麻和え
紅花麩・たぐり湯葉山椒煮
豆腐ハンバーグ・人参・ブロッコリー
P1070883.jpg

■二の重
白御飯・鶏もも肉・玉葱・うずら卵・三つ葉・寒干大根
P1070884.jpg
(728kcal)あらら、意外とカロリーが・・・

飛行機はあっという間に千歳に到着です。
P1070886.jpg

本日のお宿は「続きを読む」に記載します~

続きを読む>>

2011-02-08(Tue)
 
プロフィール

とりっちぃ

Author:とりっちぃ
飛行機に乗って旅行に行くのが好きなんです。
でも、長い休みが取れない!
そんなわけで弾丸トラベルが多くなってます。

最近では「エッグベネディクト」にはまって食べ歩くのも趣味になりつつあるような・・・
おいしい店をご存知でしたら、教えてください~

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
Lc.ツリータグリスト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター