2017/08 THE STRINGS BY InterContinental TOKYO お部屋編
今回はリフレッシュ&ホテル修行を兼ねた都内ホテルステイのお話です。
今回宿泊するのは品川にあるTHE STRINGS BY InterContinental TOKYOです。
場所は品川駅港南口から徒歩3分の駅チカホテルです。
こちらのビルの高層階に入ってます。
最近、宿代が高くてお泊り出来なかったのですが、対抗の竹芝のお値段も結構なお値段でしたので品川にしちゃいました。
チェックインの際には「とりっちぃ様、O年ぶりのご滞在ですね!お帰りなさい」と言われちゃいました・・・。
高くて来れませんでした~とも言えないので、笑ってごまかします。
一番お安いお部屋で予約しましたがちょっとアップグレードしてくれました。
ストリングスはビルの高層階にありますが、その中に巨大な吹き抜けを構築した構造になっています。
エレベーターは展望エレベーターになっており、吹き抜けの中を昇っていきます。
お部屋
お部屋からの眺望は品川駅ビューです。
電車好きにはたまりません。
こちらは有料のハードリカー
オープン・ザ・冷蔵庫~、中身はノータッチです。
(昔はクラブアクセスをつけると全部飲み放題だったのですが・・・)
これも見てるだけ~
クローゼットです。
バスローブ完備です。
お風呂はシャワーブースと一体になってますが、この方が日本人からすると慣れていて良いかもしれません。
バスタブの大きめでしたので、入浴剤を持ち込んで何回も入っちゃいました。
おトイレ~
アメニティはインターコンチの標準ブランドです。
ウェルカム・アメニティ
今回はこんな感じになってました。
昔は「品川巻」でしたが、MIXになったようです。
フルーツも食べやすいものばかりで嬉しいです。
次回はお食事編の予定です。
tag : ホテルIHGインターコンチネンタル東京
2017/07 HKG via TPE (3) Holiday Inn Express HONG KONG SOHO
今回の弾丸フライトはEVA航空を利用した香港になります。
前回までに香港までの空路のご紹介をしておりますので、今回は香港でのお宿の紹介です。
香港国際空港からの移動はいつも通り、エアポート・エクスプレスです。
オクトパスカードは持っているのですが前回の香港訪問からかなり日数を経過(2013年以来だと思います)しているため有効期限切れの可能性もありましたが、ネットで調べるとカウンターに持っていけば使えるようにしてくれるとの事でしたので、持っていったらOKでした。
時間帯が遅いのもありますが、相変わらず空いていて快適です。
今回のお宿は香港島でしたので終点まで乗車しました。
そのあとは、エアポートエクスプレス接続の無料シャトルバスに乗ってホテルに向かいます。
バスはマイクロバスでした。
特に、チケットのチェックも無く普通に乗れちゃいます。
バスは宿のすぐ近くに止まってくれます。
今回のお宿はコチラ!
Holiday Inn Express HONG KONG SOHO
現在、ホテル修行中のIHGグループです。
写真は翌朝撮りました(到着時は夜だったのと雨でしたので)。
お部屋は一番安い部屋を撮ってましたが、事前リクエスト通り高層階&エレベーターから遠い部屋、更にIHGプラチナでハーバービューのお部屋にアップグレードになったとの事でした。
但し、お部屋からの眺望は微妙・・・(ホテルの中では確かに良い方だと思います!)。
明るくなってからも・・・
やはり、ビルが邪魔ですねぇ
お部屋はこんな感じです。
液晶テレビは「PRIMA」中国メーカーの中国国内向けブランドの様です。
無料のコーヒー類。
セーフティBOX & スリッパです。
冷蔵庫はカラッポです。
お風呂はバスタブなしです。
朝食
Holiday Inn Express は朝食が無料でついてい来るのが売り(?)です。
館内にあるレストランでバフェ形式で提供されてました。
早めに行ったので最初はすいていましたが、時間がたつにつれて人が増えて行きました。さすが中華圏です。
料理は無料提供の割には頑張っていると思います。
ホテルの場所は香港島のSOHO地区と呼ばれるエリアで、香港であって香港らしくないおしゃれエリアの中にあります。
但し、夜と朝しか滞在していないのでSOHOらしさを堪能する事は出来ませんでした。
とりあえず、トラムくらいは撮っておきましょう!
次回は復路のご紹介の予定です。
観光?もちろん、ありません。
2017/07 BKK(2) Intercontinental Bangkok
今年のマイル獲得のメインはBKKを絡めた弾丸フライトを行っています。
今回も超弾丸ツアーですが、ホテルはちょっと奮発してINTERCONTINENTALにしてみました。
場所はBTSのチットロム駅が最寄りになります。
お隣にはホリディインもあります。
AMBASSADOR会員用のレセプションもロビーフロアにありますが、座りながらチェックインすることが出来ます。
予約してたお部屋よりもAMBASSADORの特典でアップグレードされています。
また、事前に高層階をリクエストしていましたので高層階の部屋となりました。
こちらは入口周辺です。
クローゼットにはバスローブ
スリッパ
セーフティボックスももちろんあります。
お部屋はこんな感じです。
毎度見てるだけのミニバーです。
ドリック類もたくさん入ってますね。
こちらは無料のコーヒー&お茶
ウェルカムフルーツです。
窓からの眺めはこんな感じです。
ウェルカム・ドリンクのクーポンを頂きましたのでロビーフロアのラウンジで軽く一杯いただいちゃいましょう。
ドリンククーポンはIHGの会員種別(ゴールド、プラチナ、スパイア)によって飲むことのできるドリンクが変ってきます。
ゴールドでもビール、ワインは飲めますがスパークリングワインはプラチナ以上です。
せっかくなのでスパークリングワインにしてみました。ナッツもついてきました~。
夕方でしたので生演奏&生歌もやってました。
ウェルカムドリンクのむだけでは申し訳ない感じです・・・
このほかに予約したプランでは朝食が付いていませんが、朝食も無料(またはハッピーアワーのラウンジでの飲食無料と選択可)で提供されました。
朝食バフェもなかなか充実していたのですが、時間が無くて殆ど写真を撮ってませんでした。
何とか残っていたのはこんな写真だけでした。次回はちゃんと撮ります~
ちゃんとエッグステーションもありましたのでオムレツをお願いしました。
インターコンチネンタル・バンコク、お値段もそこそこしますが、IHGの上級会員や有料会員組織のAMBASSADORに入っている方はベネフィットが充実しているので利用する価値大だと思います。
クラウンプラザルンピニはラウンジアクセス付かなくなっちゃいましたしね~
でも、スパイア(最上級)会員への道はなかなか厳しいです。
tag : ホテルIHGバンコクインターコンチネンタル
2017/01 バルト三国(17) 寒すぎますヘルシンキ
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
帰国に向けてヘルシンキまで戻ってきてからのお話です。
ホテルは往路で泊まった際と同じヘルシンキ中央駅・駅チカの「Holiday Inn Helsinki City Centre」ですので詳細は前回レポートをご参照ください。
駅前広場は雪だらけです。
数日前には雪は無かったのですが・・・
ホテルのレセプションは若干混雑中・・・
今回のお部屋は駅前広場ビュー(前回とは反対側でした)。
またまた、IHGメンバーのウェルカムドリンククーポンでビールを頂きました。
メニューがありました。
やっぱり高いです!
せっかくなので夜の街を散歩してみました。
ヘルシンキ駅周辺は地下鉄があるせいか地下街もかなりの規模みたいです。
ちょっと地下鉄も乗ってみました。
夜の22時頃でしたので、お店はほとんど閉まってました。
ちょっと建物の外にも出てみましたが、地面はアイスバーン状態で指がすぐに動かなくなります。
ちなみに外気温は・・・マイナス18℃でした。
すぐにホテルのある駅へと戻ることに・・・
皆さん、帽子はマストアイテムみたいです。
車内はガラガラ・・・
こちらはヘルシンキ中央駅です。
ヘルシンキ中央駅の駅前広場です。
ビルの上にある温度計もマイナス17℃を表示しています。
こちらは前回も通りかかった駅前のスケートリンクです。
数日前はリンクの周りには雪は無かったのですが・・・
この辺で寒さに耐えられずにホテルに退散しました~
こちらは朝の景色です。
夜明けみたいですが朝の9時を過ぎてます。
空港へと出発です~
途中は銀世界です。
空港へ到着、カウンターでのチェクインです。
次回からはいよいよ日本への帰国の旅が始まります。
2017/01 バルト三国(3) Holiday Inn Helsinki City Centre
年末年始の旅行はバルト三国のエストニア&ラトビアです。
バルト三国に行く前にフィンランドのヘルシンキで1泊です。
今回のホテルはヘルシンキ中央駅・駅チカの「Holiday Inn Helsinki City Centre」です。
到着時は夜でしたが、駅前バスロータリーから撮影してみました。
翌朝も明るくなってから撮影
レセプションです。
この後、大陸の団体様が到着して賑やかになりました。
館内は明るめの色合いです。
今回はコーナールームにアップグレードしていただきました。
アメニティの揃ってました。
窓の下には駅のプラットホームが見えます。
IHGのプラチナ会員ですので、ドリンクバウチャーを頂きました。
1階のバーでビールをいただきます。
物価の高いヘルシンキ、これだけでもあり難いです。
朝食
今回は朝食付きのプランにしていました。
ヘルシンキは物価が高いので食事つきの方がいいと思います。
朝食は2階のレストランでバフェ形式で提供されます。
品揃えもなかなかです。
コーラの500ml1本がスーパーで2ユーロ以上するヘルシンキですが、ホテル代はそれに比べればお安いかと思います。
また、こちらのホテルは駅チカで街中にあるので空港アクセスも良かったです。スーパーも同じバスロータリーに面したビルに入ってます(値段が高すぎて何も買う気になりませんでしたが)。