2017/07 HKG via TPE (3) Holiday Inn Express HONG KONG SOHO
今回の弾丸フライトはEVA航空を利用した香港になります。
前回までに香港までの空路のご紹介をしておりますので、今回は香港でのお宿の紹介です。
香港国際空港からの移動はいつも通り、エアポート・エクスプレスです。
オクトパスカードは持っているのですが前回の香港訪問からかなり日数を経過(2013年以来だと思います)しているため有効期限切れの可能性もありましたが、ネットで調べるとカウンターに持っていけば使えるようにしてくれるとの事でしたので、持っていったらOKでした。
時間帯が遅いのもありますが、相変わらず空いていて快適です。
今回のお宿は香港島でしたので終点まで乗車しました。
そのあとは、エアポートエクスプレス接続の無料シャトルバスに乗ってホテルに向かいます。
バスはマイクロバスでした。
特に、チケットのチェックも無く普通に乗れちゃいます。
バスは宿のすぐ近くに止まってくれます。
今回のお宿はコチラ!
Holiday Inn Express HONG KONG SOHO
現在、ホテル修行中のIHGグループです。
写真は翌朝撮りました(到着時は夜だったのと雨でしたので)。
お部屋は一番安い部屋を撮ってましたが、事前リクエスト通り高層階&エレベーターから遠い部屋、更にIHGプラチナでハーバービューのお部屋にアップグレードになったとの事でした。
但し、お部屋からの眺望は微妙・・・(ホテルの中では確かに良い方だと思います!)。
明るくなってからも・・・
やはり、ビルが邪魔ですねぇ
お部屋はこんな感じです。
液晶テレビは「PRIMA」中国メーカーの中国国内向けブランドの様です。
無料のコーヒー類。
セーフティBOX & スリッパです。
冷蔵庫はカラッポです。
お風呂はバスタブなしです。
朝食
Holiday Inn Express は朝食が無料でついてい来るのが売り(?)です。
館内にあるレストランでバフェ形式で提供されてました。
早めに行ったので最初はすいていましたが、時間がたつにつれて人が増えて行きました。さすが中華圏です。
料理は無料提供の割には頑張っていると思います。
ホテルの場所は香港島のSOHO地区と呼ばれるエリアで、香港であって香港らしくないおしゃれエリアの中にあります。
但し、夜と朝しか滞在していないのでSOHOらしさを堪能する事は出来ませんでした。
とりあえず、トラムくらいは撮っておきましょう!
次回は復路のご紹介の予定です。
観光?もちろん、ありません。
2017/01 バルト三国(10) ラトビア・リガのホテル「Royal Square Hotel & Suites」
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はラトビア・リガまでのバス移動のお話でした。
今回はリガでの宿泊先のご紹介です。
リガについては殆ど研究しない(いつもそうなんですが)状態でホテル選びを行いました。
何となく、旧市街の方が良さそうな感じがしたので、その中で評判が良さそうで1泊1万~1.5万円で探したところ今回のホテル「Royal Square Hotel & Suites」になりました。
(1泊1.2万円くらいでした)
ホテルの入口は建物から出ている旗の下です。
まだまだ温かいのか、雪もありませんでした。
場所はこのあたりです。
レセプションです。
最初は人がいなかったのですが、奥から出てきてくれました。
レセプションのお姉さんも美人さんです。
こちらはレセプション前のロビーです。
それではお部屋に行ってみましょう。
今回のお部屋は上層階(4階?)でしたので、建物の形状に合わせて窓際が斜めになってました。
この手のお部屋、実は好きかも・・・
クローゼットも大きく、バスローブ付きです。
セーフティバックスも普通の場所(タリンのホテル比)にあります。(笑)
冷蔵庫にはドリンクてんこ盛りです。
でも、若干余裕があるので、自分の飲み物も冷やせます。
無料のミネラルウオーターは夜に配りに来てくれます。
テレビはちょっぴり古めかしいですが、SONYでした。
最近はホテルに配備されているテレビも韓国メーカーのテレビが多くなってますが、日本人としては嬉しくなります。

今回も事前リクエストのお陰か?バスタブ付きの部屋となりました。
広さも十分です。
部屋の窓からはお隣のビルが丸見えです。
仕事場の様なので、夜は無人でした。でも、日中はひとがいらっしゃいました。人がいる間もカーテンやブラインドがおりる事はありませんでした。
あちらの人は気にならないのでしょうか・・・
ホテルの通り向かいの目の前には酒屋さんがありました。
観光地ど真ん中ですが、それほど高くない・・・じゃなくて安いです!
ビールが100円しません!
安すぎます!!
ソフトドリンクも安い!!
1.5リットルでヘルシンキの500mlのお値段より安かったです。
バルト三国最高です。
さっそくビールを2本と泡1ボトルを買わせていただきました。
次は通信手段の入手です。
先程のレセプションのお姉さん(とても親切)に聞いてみたところ、30mほどの所にあるコンビニで買えるとの事でした。
コンビニのお兄さんに聞いてみたところ、いろんな種類のSIMがずらっと出てきてしまったので、データメインのおすすめを教えてもらいました。
お値段3ユーロ!これで滞在中足りました。
但し、入っている説明書には英語がありませんでした。
google翻訳の写真機能で文字認識させながら内容を把握して、設定しました(そんなに難しくはなかったです)。
以上、ホテルの紹介でした~
次回はリガのごはんの予定です~
住所:Riga 3a Kalku Street
電話:+37167214555
2014/08 ヨーロッパ(12) チェコ市内名所散策
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
テーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
引き続き、チェコ市内をぶらぶらしてみました。
ダンシングハウス
チェコ軍団橋だそうです。
旧市庁舎ですね。
黒い聖母の家だそうです。
こちらは火薬塔
市民会館です。
お目当ては地下のレストランです。
広々してますね~
またまた、ビールです。
お腹はいっぱいでしたので、軽めのつまみのつもりで頼んだところ、思いの他大きいソーセージが・・・
何とか、平らげた後はまたまた、トラムで移動です。
色々乗り継いで、川の反対側に・・・
お目当てはケーブルカーでの山登りです。
途中に1つ駅があり、そこで途中下車です。
駅の近くにはレストランがあります。
この場所からは王宮が見えるのですが、頂上からは見えないんです。
眺望なら、この駅がおすすめみたいです。
お城を見ながらビールも飲めちゃいます。
ビールを飲んだ後は頂上を目指します。
コチラが山頂駅です。
駅前にはお馬さんが。
おとなしい
奥に見える塔が一応、名所なのですが、遠目にも…なので、諦めちゃいました。
ケーブルカーで帰るとします。
ちょっと、休んでから夜景撮影にも行ってみました。
カメラがイマイチなので、これが限界です。
以上でチェコ観光は終了です。
明日はドイツへ移動です。
チェコでは結構、お土産(大きなマリオネットとか買っちゃいました!)を買ったので、荷物が1バック増えてしまいました。
地下鉄は2個目からは荷物用の切符が必要になるので、あらかじめ買っておくことにしました。
緑のが荷物用になります。
次回はチェコ→ドイツになる・・・予定です。
2014/08 ヨーロッパ(11) プラハ城
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
テーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
カレル橋を渡った先にはプラハの街中からも目立つ存在、「プラハ城」がありますので、そのまま歩いて行ってみました。
プラハ城はフラッチャニという丘の上にあるので、坂を登ることになります。
緩やかな坂道をしばらく上ると・・・
階段がありました。上に登れは着くはずなので、当然階段コースを選びます。
けっこうあります・・・
ある程度登り切った場所がコチラ
一休みしている人も・・・。いい運動なので、ちょっと暑いくらいです。
お城の門の前にある大司教宮殿です。
門の両脇には衛兵さん
記念撮影されまくりです。
門を入ると第一の広場です。正面のアーチをくぐると・・・
次は、第二の中庭です。
奥の建物で宮殿内の施設の観覧券を売っています。
こちらがチケット(230CKZ)で、入れる施設の数で値段が違います。
左側のローマ数字が入れる施設です。
入れる施設はこの図に載ってますが、画質を落としたら見えなくなってしまいました。
第三の中庭に入ると最初に目に入るのは「聖ヴィート大聖堂」です。
こちらは、ムハのステンドグラス
聖ヤン・ネポムツキーの墓碑、2トンの銀で作られているそうです。
ちょっと離れて、やっと全景を写せました。
次は、旧王宮です。
ヴラディスラフホールという広間で、16世紀当時はヨーロッパで最大のホールだったとか・・・、戴冠式とかに使ったそうです。日本だと安土桃山時代ですかね~。
建物内の階段を上ると、見晴らしのいい場所に。
こちらは窓からの眺めなので、視界が限定されます。
みれば、ちょっと下にバルコニーらしきものが見えます。
バルコニーに瞬間移動、はしてませんが、移動しました。
さっきまでいたのは屋根のすぐ下の窓です。
やっぱり、こちらからの眺めの方が開放的です。
こちらは城内最古920年建立の聖イジー教会です。日本史的には醍醐天皇の時代です。
お次は、黄金小路です。
錬金術師たちが住んでいたので、黄金小路だそうです。
今は土産物屋さんが入ってます。
これで、プラハ城の見学終了です。帰りは別の門から出てみます。
帰りはこんな感じの畑の中を降りていきます。
このあたりで、やっとお昼位になったので、ビールの補給を行うことにします。
目標はウ・ズラテーホ・ティグラです。
クリントン大統領も行った事あるそうです。
トラムを乗り継いで、旧市街に戻り、お店を発見しました。
よく見ると・・・
早すぎました。
仕方がないので、別の店に行くことにします。
次回ももうちょっと観光かもしれません。
2014/08 ヨーロッパ(10) カレル橋(やっと観光)
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
テーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
プラハ到着後、まともな観光をしてませんので、3日目は観光してみることにします。
今回はモルダウ川にかかる超有名スポット「カレル橋」です。
ホテルの前を通っているトラムはカレル橋の前も通っているので、毎日橋は見ていたのですが、結構混んでいる様です。
朝一の空いているうちに行ってみることにしました。
ホテル前でトラム17に乗ります。
ちょっと離れた場所からも撮ってみました。丘の上には王宮が見えます(こちらは次回)。
橋につながる道です。奥に橋が見えます。
到着~。これでも人が少ない方です。
KAELUV MOSTって書くのですね。
まだ露店も少ないです。
にちらは日本人にお馴染みのフランシスコ・ザビエルさんの像です。
足元を支えているのは。東洋人です。
こちらが、この橋で1番人気の「聖ヤン・ネポムツキー像」です。
台座のレリーフに触れると幸せになれるそうです。
レリーフは左右にあり、そちらにも行列が出来ています。
コチラは右のレリーフ。
そして、こちらは左のレリーフです。
犬の所がピカピカです。
本当は、正しい触り方があるみたいですが、犬の所をナデナデしてきました。
やっと、反対側が見えてきました。
次は、この先にある王宮を目指します。
次回は王宮観光です。