2017/10 NYC & DC (2) NRT/JFK F Class
2017年10月にアメリカに行った際のお話です。
本ブログのメインともいえる、ファーストクラス機内レポートです。
今回お世話になる機材です。
ANAさんのファーストクラスは席数は8席です。
シートはスクエア型のシェルタイプですので個室のような造りです。
シートコントロールパネル
SONYのノイズキャンセリング・ヘッドホンです。
ファーストクラスのシートにつきましては過去に紹介していますので、詳しくはこちらをご覧ください。
出発前に提供されるウェルカムドリンクです。
もちろん泡を頂きました。
離陸後のお食事
ANAさんの泡といえばやっぱりKRUGですよね。
最近は口の広いグラスで提供されることが多いようです。
最初はアミューズです。
テーブルのセットが行われて・・・・
最初はキャビア様のご登場です。
こちらと一緒にいただきます。
お次はサラダです。こちらは大盛りでお願いしました。
野菜はおいしいですよね~
続いてスープです。
数年前は何故かスープがコースに入ってませんでしたが、現在はちゃんと入っています。
メインはお肉を選択しました。
焼き加減はこんな感じです。
デザート
そのあとも色々の飲んでます・・・
いつでも頼めるメニューの中から鯛茶漬けです。
具をご飯の上にのせてだし汁をかけます。
チーズプレート
グラハム・トゥニー 30年(ポートワイン)です。
これも美味しいんですよね~
後は最近ハマっているジャパニーズウィスキーから響の21年です。
21年はこんな時でないと飲めません~
到着前の食事
洋食をチョイスしましたが、ごはんと納豆もお願いしました。
ポーチドエッグも状態も半熟でいい感じです。
フルーツもいただいちゃいました。
最後は紅茶で〆ました
最後はメッセージ入りのドリンクが出てきました。
ちょっと嬉しいですね~
JFKに到着です。
ANAさんの入るターミナル7です。
次回はNYのお宿編の予定です。
2017/07 HKG via TPE (4) HKG/TPE C Class
今回の弾丸フライトはEVA航空を利用した香港になります。
直前(1週間前くらい)にチケットも取ったので、その中で一番リーズナブルだったEVA航空(スターアライアンス)にしました。
今回は香港から中継地である台北までのお話になります。
ホテルをチェックアウトした後は、帰りもエアポートエクスプレス接続の無料バスで駅までむかいました。
バスは複数のホテルを廻りながら駅まで行きますので行きよりも若干時間がかかりました。
ちなみに、帰りもチケットのチェック等は全くありませんでした。
香港駅は始発ですので間違いなく座れます(もっとも、車内はガラガラでしたが・・・)。
似たような写真ですが、空港駅です~
EVAさんのカウンター、それほど混んでませんね・・・
おお!鶴丸が!
青組の私ですが海外でこのマークを見るとやはり嬉しくなります。
キャセイパシフィックの本拠地の空港ですので、スタアラはかなりアウェイ感がある場所です。
使用可能なラウンジは何か所かあるようですが、ネットでの評判の良いSQさんのラウンジに行ってみました(前回もそうだった気がします)。
この時間帯はガラガラでした。
フード類も結構、充実してます。
アイスはハーゲンダッツ。
アルコール類はバーカウンターで作ってもらうタイプでした。
SQさんですからタイガービールを頂きました。
香港ですので点心も一応・・・
後は、カチンコチンのアイスクリームを頂きました。
搭乗時刻となりました~
BR852 HKG/TPE C Class
帰りの機材はA322(ナローボディ機)でした。
ビジネスクラスは2-2の配置です。
シートモニタも小さ目です・・・
でも、この機材「ぐでたまジェット」なんです。
安全のしおりもぐでたまです。
出発前にウェルカム泡です。
短距離でも提供してくれる姿勢が素晴らしいです。
さようなら、香港~
機内食
短距離線ですが機内食もしっかり提供されました。
メインは「Sweet and Sour Pork in Shanghai Style Mixed Vegitables , Steamed Rice」
引き続き泡をいただきました。
お茶なんかもいただいちゃいました(飲み疲れでしょうか)。
そうしていうるちに、台北上空です。
無事到着しましたが、見ての通り「沖止め」でした・・・
バスが小さいと思ったら、ビジネスクラス専用のバスでした。
ここでやっと「ぐでたま」さんの全景を撮れました。
もともとビジネスはガラガラでしたので専用バスもガラガラでした。
ターミナルに到着しました~
次回は台北から東京までの予定です。
2017/07 HKG via TPE (2) TPE/HKG C Class
今回の弾丸フライトはEVA航空を利用した香港になります。
直前(1週間前くらい)にチケットも取ったので、その中で一番リーズナブルだったEVA航空(スターアライアンス)にしました。
EVA航空は台湾のEVER GREENグループの航空会社ですので、台湾での乗り継ぎとなります。
今回は台北・桃園国際空港到着からEVAラウンジ&香港までのご紹介です。
成田から台北まで運んでいただいた機材です。
乗り継ぎの保安検査も待ち時間0でスムーズでした。
保安検査を終えて、搭乗フロアの様子です。
お店は結構な数があります。
時間もありませんので早速、ラウンジ訪問です。
桃園のEVAラウンジ、EVA航空のHPを見ても今一つわからなかったのでこれから探すことになります。
飛行機が到着したゲートはB7で第1ターミナル寄りでしたが、インフォメーションで聞いてみるとEVAのラウンジは第2ターミナルにしかないようです。
行くには徒歩か自動運転のターミナルシャトルに乗ることになりますが、徒歩で行ってしまいました。
やっとラウンジ付近に到着しました。
ラウンジは1フロア上の様です。
この一角にはEVAのラウンジが複数あったのですが、ビジネスで入れるのは1か所だけの様です。
エスカレータから一番近いところに行ったら、ここは違うよ~と言われちゃいました。
入れるのはコチラです。
派手な入口ですね~。
ラウンジ内はそれなりに広いですがBKKのEVAラウンジの様にガラガラというわけにはいかないようです。
ホットミールがかなり充実してます.
アイスもあります
何故かミスドが!
お隣にコッペパン(?)もあってホットドックが作れます。
フランクフルトのラウンジを思い出します。
ラウンジからの眺めはこんな感じで、飛行機は見えないようです。
ファーストチョイスはホットドックでした~
お次は麺類で〆です。
次の搭乗口もラウンジから遠いので早めにラウンジを出ることにします。
(時間が無くてラウンジを堪能できず)
BR857 TPE/HKG C Class
搭乗口はこちらになりますが、実は先程到着したゲートと一緒でした。
つまり、機材も一緒です。
先程の日本線と比べると機内はガラガラでお隣にもお客さんが来ませんでしたので、じっくりと機内を撮影できます。
こちらはヘッドホンです。
リモコンにも大型の液晶画面付きです。アームレストにはUSB端子も見えますね。
シートコントロールパネルです。
シート電源もちゃんとあります。
離陸前から使えるのがうれしいです。
いよいよ出発です。
EKのA380の後ろにはEVAさんの垂直尾翼がずらっと並んでます。
香港まではフライト時間が短いので機内食もドカッと出てきました。
メインは
Wok fried tender beef with sesame
Mixed vegetables, Steamed rice
を選択、もう1つは鶏でした。
あとは獺祭を飲みながら映画鑑賞(キングコング)です。
香港が近づいてきました。
到着です~
入国後はプリペイドSIMを調達しました。
空港内の両替店や携帯ショップでも売ってましたが、セブンイレブンで売ってたこちらが一番安かったのでこちらにしました。
次回は香港でのお宿の予定です。
2017/07 HKG via TPE (1) NRT/TPE C Class
今回の弾丸フライトはEVA航空を利用した香港になります。
直前(1週間前くらい)にチケットも取ったので、その中で一番リーズナブルだったEVA航空(スターアライアンス)にしました。
EVA航空は台湾のEVER GREENグループの航空会社ですので、台湾での乗り継ぎとなります。
今回は成田から台北までのレポートとなります。
成田からの出発は久々ですが、やはり広々してますね~
成田といえばこちらも撮っておかないといけませんね。
EVA航空の成田でのラウンジはANAラウンジまたはUAラウンジになりますので、ANAラウンジを選択しました。
(UAさん、フードがイマイチなので・・・)
それでは、フードのご案内です。
左下は「カルボナーラ風マカロニサラダ」だった気がしますが、結構、濃い味付けです。
麻婆豆腐です。
焼きそばですね。この後、ちゃんと補充されてました。
ワインはこんな感じです。
こちらはハードリカーです。
でも、最初はやっぱりビールですね。
羽田と違い、成田はカレーは麺類カウンターでの提供になります。
一通りつまんでみました。
ビール以外に白州をドボドボ~と注いでから・・・
ハイボールなど作ってみました(ちょっと贅沢)。
時間になりましたので、搭乗口に向かいます~
BR197 NRT/TPE C Class
今回お世話になる機材はA333です。
ウェルカムドリンクはもちろん泡です。
足つきのグラスで出てくると嬉しいですね~(ANAさんもお願いします)。
シートは2-2-2で個室感覚はありません。
安全のビデオはかなりデフォルメされたキャラクターがコミカルに動きます。
滑走路に向かう途中も飛行機三昧です。羽田と違い、貨物機がたくさん見れるのが成田の楽しみかも・・・
はるばるメキシコからご苦労様です。
絶滅危惧種の744です。
先日、EVA航空も744が退役しました。
機内食のメニューはこちら
テーブルクロスは柄付きです(ANAさんは無地ですので)。
最初はもちろん泡(Champagne Delamotte Blanc de Blancs NV)です。
一緒にスパークリングウォーターもいただきました。
前菜:ロールビーフカポナータのイタリアンパセリ西洋わさびクリーム
パンも数種類から選択可で温められています。
メインは本来はチキンですが、WEBで事前にオーダーしていましたのでステーキ様です。
フレッシュフルーツとピスターチオフランです。
ここで日本酒に獺祭があるのを発見!
台湾までは獺祭をひたすら飲むことに・・・
グラスが切子風なのがいいですね。
飛行機は台湾の陸上に侵入しました。
ため池が多いですね。
次回は香港までのレポートの予定です。
2017/07 BKK(3) BKK/HND C Class
今年のマイル獲得のメインはBKKを絡めた弾丸フライトを行っています。
今回も土日を利用した弾丸フライトですがビジネスにアップグレードできましたので記事にしてみました。
今回は復路のレポートですが、さすがにBKKまで行って何してるんだ?となってしましますのでちょっとだけご紹介です。
今回は現地駐在と晩ごはんを食べることになっていたので、ホテルでまったりした後に出かけました。
今回のリクエストは「焼肉」でしたので、ASOK近くにあるコリアンタウンの焼肉屋さんに行きました。
メニューを見るとちょっとお値段お高めかな~と思いましたが、一皿の肉の量が多いのが原因でした。
写真の通り韓国風の焼肉ですのでいろんな小鉢が無料で出てきます。
また、焼きもお姉さん(タイ人)がやってくれます。
ただ、コスメニューの様に皿の肉が無くなるまで同じ種類の肉を食べなくてはいけません(まあ、酒がメインなので問題ないのですが)。
ご飯ものなどは頼んでいませんが、お肉だけ(&お酒)でおなか一杯になりました。
とどめにスイカまで出てきました。
ここからは、本編の復路のレポートなります。
空港まではタクシーを使いましたが、予定よりも早く着きました。
ANAさんのカウンターは既にOPENしてました。
出国後はラウンジへGOです。
最近は搭乗ゲートが遠くても行ってしまうEVAラウンジです。
ラウンジからは飛行機が見えるロケーションです。
ラウンジは利用者数の割に広くて、TGのラウンジなどよりゆっくりできます。
フード類は結構(TGラウンジよりもはるかに)充実してます。
点心類です。
何と、ピザまであります。
写真は撮り忘れましたが、トムヤムクンなどもあり充実してます。
ヤシの実ジュースまで!
デザート類もなかなかの種類です。
ソフトドリンク&缶ビールです。
アイスクリームです。
酒類です。
ハイネケンはサーバーでの提供です。
機内での飲みに備えてノンアルです。
アイスクリームはマンゴーフレーバーです。
ビザもいただいちゃいました。
EVAラウンジ、シャワーも完備しています。
しかも、広くてきれい!
アメニティ類も一通りあります。
こちらのトイレはウオシュレットでした。
EVAラウンジおすすめです。
NH848 BKK/HND C Class
搭乗時刻になりましたのでゲートへ移動です。
行列が出来てました。
今回お世話になるのは789さんです。
この路線はウェルカムドリンクの提供はありませんでしたので最初のドリンクは離陸後になりました。
シャンパーニュ ロンバルディ キュヴェ ブリュット アキシオーム
アミューズは
「チキンのグリル黒胡椒風味 洋梨のサルサ
黒胡麻のグリッシーニ
クワイとマスカルポーネのチーズボールとパイナップルのロースト」
アペタイザー
「海老のソテー バジル風味のブリオッシュトースト添え
小さなモッツァレラを詰めたトマトカップ
洋梨のスペックハム巻き」
チキンのソテー パンチェッタソース ポレンタ添え
サゴプリン マンゴーソース
チーズプレート (フルーツチーズ、グリュイエールチーズ)
この辺で「響12年」のロックに変更です。
羽田が近くなってきた頃に、お好きな時メニューから
一風堂ラーメン 空の上のトンコツ 「そらとん」をお願いしました。
結構、そらとんを注文している方が多くて、Aコンパートメントにはラーメン屋さんの様になってました。
無事、羽田空港に到着です。