株主優待券で夏の準備
5月も、もう少しで終わり・・・
何か忘れている気がする・・・
手帳を見ていて思い出しました!
航空会社の株主優待券の有効期限が今月末でした(あぶないところでした)。
国内線航空券がブラックアウト期間無しの予約変更可で半額で買えるので、路線によってはお得になりますね。

そういえば、JALの株主優待券もこれが「最後」なのですね・・・。
現在のところ、旅行の予定も無いのでとりあえずオープン発券で8月末まで使える航空券にしてしまいましょう。
発券するには旅行会社か航空会社のカウンターに行く必要があります。
調べてみると航空会社の市内カウンターはどんどん閉鎖されていてANAは汐留と横浜(YCAT)にしかありません。
JALはもう少し多いですが、東京近郊では有楽町と横浜のようです。
汐留と有楽町は去年は駆け込み発券組で激混みでしたので、今回はYCATに行ってきました。
YCATのカウンターはANAさんとJALさんはリムジンバスのカウンターを挟んで並んでいるので、両方の優待券を持っている人には便利です。
私も各社2枚、計4枚ほど発券させていただきました。
その際にANAさんのカウンターでは「チケットホルダーが廃止になったので、そのままのお渡しになります~」と申し訳なさそうに言われてしまいました。
そんなにANAさん厳しいのでしょうか?
行き先は・・・。
とりあえず、西日本にしてみました!
ANA株主優待のご案内
何か忘れている気がする・・・
手帳を見ていて思い出しました!
航空会社の株主優待券の有効期限が今月末でした(あぶないところでした)。
国内線航空券がブラックアウト期間無しの予約変更可で半額で買えるので、路線によってはお得になりますね。

そういえば、JALの株主優待券もこれが「最後」なのですね・・・。
現在のところ、旅行の予定も無いのでとりあえずオープン発券で8月末まで使える航空券にしてしまいましょう。
発券するには旅行会社か航空会社のカウンターに行く必要があります。
調べてみると航空会社の市内カウンターはどんどん閉鎖されていてANAは汐留と横浜(YCAT)にしかありません。
JALはもう少し多いですが、東京近郊では有楽町と横浜のようです。
汐留と有楽町は去年は駆け込み発券組で激混みでしたので、今回はYCATに行ってきました。
YCATのカウンターはANAさんとJALさんはリムジンバスのカウンターを挟んで並んでいるので、両方の優待券を持っている人には便利です。
私も各社2枚、計4枚ほど発券させていただきました。
その際にANAさんのカウンターでは「チケットホルダーが廃止になったので、そのままのお渡しになります~」と申し訳なさそうに言われてしまいました。
そんなにANAさん厳しいのでしょうか?
行き先は・・・。
とりあえず、西日本にしてみました!
ANA株主優待のご案内
スポンサーサイト
2010-05-31(Mon)