2017/01 バルト三国(15) リガ→ストックホルム
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
今回はリガからヘルシンキに戻るまでになります。
リガからヘルシンキまでのチケットは別チケットで片道航空券を購入しました。
LCCなども入れれば直行便があったのですが、スタアラゴールドのメリットを享受するためにSASにしました。
その結果、ストックホルム経由となってます。飛行機好きには1STOPはご褒美みたいなものですので全く問題ありません~
今回はリガからストックホルムまでのお話です。
リガ市内から空港まではバスが最もリーズナブルな交通手段ですが、朝ホテルの外に出てみると・・・・
昨日よりも雪が酷くなってます!
これは、バス停までスーツケースを引いていくのは無理な状態ですので、チャックアウトの際にタクシーを呼んでもらいました。
電話の様子ではタクシーはなかなか捕まらなかったみたいですが、何とか1社つかまったようで、15分ほど待ってタクシーに乗車しました。
タクシーはトヨタ車でした。
SASのチェックインカウンター、一応スタアラゴールドと別れてましたのでそちらでチェックインしました。
リガ空港のセキュリティは結構混んでおり時間が
かかりました。
余裕をもって行った方がいいみたいです。
制限エリア内にはお店もそれなりにありました。
リガにはラウンジは無かったみたいですので、搭乗口で飛行機を待ちます。
なかなか立派なボーディングブリッジがありますね~
SK1763 Riga International - Stockholm, Arlanda
いよいよ搭乗開始です。
建物の外に出るようですね・・・・
飛行機はちょっと遠くに止まってます。
しかも、出入口は1か所で並んでます・・・
おまけに、寒いです。
前方には貨物用のドアしかなく乗客は後部ドア1か所から搭乗します。
CAさんもコートマフラー着用です。
離陸前はさすがに脱いでましたが・・・
座席は最前列を予約してましたのでプロペラよりも前になります。
無事、ストックホルムに到着しました。
TGさんの飛行機がとまってます。
この機材は出入りが最後尾のため、最前方の席を予約すると一番再度に出ることになるんですね・・・
しかもバス移動でした~
ストックホルムもなかなか広い空港です。
次回はストックホルムからヘルシンキに移動です。
2017/01 バルト三国(14) ラトビア・リガの晩ごはん
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はにリガでの散策でしたが、今回はリガでの晩ごはんのご紹介です。
現在泊まっているのは旧市街のど真ん中です。
当然、観光地なのでお食事処もそれなりのお値段orかなりのボリュームが予想されます。
普段朝ごはんを食べないので、ホテルでガッツリ朝ごはんを食べてしまうとお腹が空かない・・・
しかも外は雪が積もっていて寒い・・・
あまり遠くに行きたくない・・・
などと考えてしまい、ホテルの近くで評判の良さそうなレストランを探してみました。
その中で入りやすそうなお店があったので行ってみました。
ホテルから5分も歩けば着いてしまう近さです!
お店の名前は「Lido Alus Seta」です。
正面からも・・・
こちらのお店はカフェテリア方式のお店なので実物を見ながら料理を決めることが出来るんです。
グリルの料理もあります。
甘いものも(食べませんけど~)。
レジに料理を持っていってお会計です。
アルコールは別カウンターになっているのでこちらでオーダーします。
ビールも6種類くらいあります。
ごはんとつまみにチキングリル、ピクルスをオーダーしました。
主食はビールですので・・・
実はこのお店、2日連続で行ってしまいました。
こちらは2日目・・・
更に食べ物の量は減り、ビールが主食(おかわりしてます)です。
右にあるのはソースなのですが味がわからないので適当によそってみました。
どちらも美味しかったです。
お値段もお手頃価格で料理もおいしかったです。
他のお客さんを見ていると観光客だけでなく、地元の人も結構な割合でしたので不味いわけがありませんね。
2017/01 バルト三国(13) ラトビア・リガ市内散策 その2
今年は現在の所は週刊で更新しています。そろそろ厳しくなってきましたが、何とか頑張ってます。
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はに引き続きリガでの散策です~
お次は市場に行ってみました。
雪道を歩くのは疲れますのでトラムで移動です。
場所はリガ初日のバスターミナルの近くです。
リガ中央市場はかなり大きな市場でかまぼこ型の建物は元々は飛行船!!の格納庫だったそうです。
中も格納庫だけあって広い!天井高い!
この棟は青果ですね。
こちらは水産
イクラがおいしそうですね~
ちょっとこの辺はグロテスク?
こちらはお肉様です。
反対側の出口からも撮ってみました。雑貨品は平屋建てになってました。
次の目的地にはバスに乗って移動です。
バスもトラムと共通のチケットですので1日券なら乗り放題です。
お次は「ユーゲントシュティール建築群」(フランス語ではアール・ヌーヴォーだそうです)です。
かなり密集して建っていますので。すこし散策するだけでたくさんの建物を見ることが出来ます。
またまた、バスで移動です。
空港行きのバスでもないのですが椅子が少ない・・・
お次はスパイ映画でお馴染みのKGB(旧ソビエト連邦国家保安委員会)、ラトビア本部跡です。
この手の建物や博物館は旧ソ連の衛星国にはけっこうあるみたいです。エストニアのタリンにも行ってませんが博物館はありました。
それだけ、KGBはプレッシャーが凄かったのでしょう。
建物の外壁は綺麗に塗りなおされており、昔の写真よりも明るい感じになっています。
元々は商業ビルとして建てられたため、外観は秘密警察の本部には見えませんね。
建物の1階部分は無料の博物館になっています。
地下や他のエリアには往時には逮捕者を拷問したり処刑したりしていた場所もあるようですが、そちらは有料ツアーに申し込まないと見れないようです。
建物内はそれ程、手が入っておらず当時のおどろおどろしい雰囲気が残っています。
KGBのマークが入口に!!
壁のタイルや天井はかなり汚れているので当時のままなのかもしれません。
KGBラトビア本部、展示物も少ないので、あくまでも雰囲気を味わう感じが良いかと思います。
お次は、暗くなってからの「市庁舎、ブラックへッド会館」です。ライトアップが綺麗ですね~
最後はラトビアにはスターリン様式の建築物があるのに夜になって気が付き、急きょトラムとバスを乗り継いて行ってきました。
ラッセル車も出動中です。
リガのトラムは東欧チックな旧型車両がまだまだ現役です。
リガのトラムの椅子はとってもシンプルです。
やってきました!こちらが「ラトビア科学アカデミー」です。
スターリン様式の特徴である、中央の高層ビルと尖塔がいい感じです。
スターリン様式の代表建築ではモスクワのセブンシスターズ以外ではワルシャワとリガの建築物が代表例だそうです。
正面が公園になっていましたので、真正面からも撮影しました。
シンメトリーが気持ちいですね。
以上でリガの散策編はおしまいです~
2017/01 バルト三国(12) ラトビア・リガ市内散策 その1
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はに引き続きリガでの散策です~
こちらは「ラトビア国立歌劇場」です。
何と1863年に建てられたとか・・・
市内の川面には氷が張ってます!!
夜はこんな感じになります。
こちらは「自由の記念碑」です。
暗くなるとこんな感じです~
旧市街にある「リーヴ広場」です。
夜は屋台が出店してますが昼間はほとんど閉まってました。
広場の周囲には古い建物が軒を連ねてます。
この日からやっと持ち込んだスノーシューズが活躍しました。
数分歩くと「リガ大聖堂」です。
脇の広場には出店が出ている様です。
寒いのでお約束のホットワインを購入しました。
追加トッピングでラトビアの薬草酒「バルザス」を入れてます。
とっても美味で温まります。
広場には小さなメリーゴーランドが。
このメリーゴーランドなんと手動です!
サンタ服のお兄さんが手でぶん回してました~
広場の一角では本格的なホットワインが!
こちらで買えばよかった~
リガ市内を流れる大河、「ダウガヴァ川」です。
川の向こうの変わった形の建物は「ラトビア国立図書館」です・
夜の風景はこちら~
次回はもうすこし市内散策です~
2017/01 バルト三国(11) ラトビア・リガのホテル「Royal Square Hotel & Suites」(朝食編)&周辺散策
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はラトビア・リガまでのバス移動のお話でした。
今回はリガでの宿泊先の朝食のご紹介と周辺散策です~
こちらのホテル、朝食会場は地下1階になってました。
東洋人の宿泊客は私だけの様で、朝食会場もとても静かでいい感じです。
フロアの中央がガラス場にになっており、その下には古い井戸みたいなものが見えます。
朝食はバフェ形式です。
ホットミールは少な目ですが、チーズなどは美味しかったです。
右側のはクレープの皮みたいな感じでした。
真ん中はちょっと甘目のものでした・・・
この辺は安定してます。
トーストと
チーズ、野菜、ハムで
サンドイッチなど作ってみました~
お腹がいっぱいになったところで、外に出てみました。
何と、一晩で雪が積もってました。
地元の人たちは一生懸命雪かきしてます。
ラトビアの人、勤勉です。
ホテルを引きで撮ってみました。
ホテルから2~3分の所にリガの観光名所といえば必ず出てくる「市庁舎、ブラックへッド会館」の広場です。
広場には大きなツリーも!
夜バージョンば次回以降に載せる予定です~
こちらの建物はドイツ軍の空爆やソ連占領時の破壊などで取り壊されたものを再建したものだそうです。
近くには共産圏っぽいモニュメントも!
更に数分歩けばリガ市街では高層建築の1つになる
St. Peter's Churchです。
塔に登れはリガが一望らしいですが、のぼってません~
中はこんな感じです・・・
こちらの建物の脇には「ブレーメンの音楽隊」の像があって、記念撮影スポットになってました。
更に細い道を歩き回ると、近代的なショッピングモールにたどり着きました。
こちらのモールはレセプションのお姉さんにも教えていただいた所です。
モール内のキオスクでトラム・バスの1日券を購入しました~
次回は更にリガの市内散策です~