2017/10 NYC & DC (1) 成田ラウンジレポート
2017年10月にアメリカに行った際のお話です。
今回は成田空港のラウンジレポートです。
成田といえばやはりこれですね~
今回はファーストクラス・特典航空券ですのでチェックインもZカウンターになります。
この時はカウンターが結構混雑していたため座って待つことになりました。
チャックインの際にはおしぼりなども出ちゃったりします。
出国後はお約束のラウンジ巡りです。
United Global First Lounge
最初はUAのグローバルファーストラウンジです。
こちらのラウンジは予定の搭乗ゲートからは離れているので、軽めにしておきます。
A滑走路に面しており、眺めは良好です。
フード類はこちらです。お寿司とかもありますね。
こちらはホットミールです。
ハードリカーです。
日本酒~
赤ワイン~
泡です。
軽めにいただきました。
ドリンクはもちろん泡です。
デザートもいただいちゃいました。
早めに切り上げて次へ移動です。
ANA SUITE LOUNGE
搭乗口から近い第四サテライトのラウンジです。
駐機中の飛行機が良く見えますね。
最初のドリンクは係りの方が持ってきてくれます。
泡のアヤラをお願いしちゃいました。
後ろの機材は今回お世話になる予定の773です。
ヌードルコーナーでは蕎麦うどん以外にもパスタ、ハンバーガー等がオーダー出来ます。
海鮮丼を頼んでみました。
お酒類はこんな感じです。
最後はハーゲンダッツです。
出発前にシャワーも浴びておきました。
標準のアメニティはビジネスと共通です。
ファーストの追加アメニティは資生堂のLE MONDORです。
以上でラウンジレポートは終了です。
次回はANA ファーストクラスレポートの予定です。
2017/07 HKG via TPE (2) TPE/HKG C Class
今回の弾丸フライトはEVA航空を利用した香港になります。
直前(1週間前くらい)にチケットも取ったので、その中で一番リーズナブルだったEVA航空(スターアライアンス)にしました。
EVA航空は台湾のEVER GREENグループの航空会社ですので、台湾での乗り継ぎとなります。
今回は台北・桃園国際空港到着からEVAラウンジ&香港までのご紹介です。
成田から台北まで運んでいただいた機材です。
乗り継ぎの保安検査も待ち時間0でスムーズでした。
保安検査を終えて、搭乗フロアの様子です。
お店は結構な数があります。
時間もありませんので早速、ラウンジ訪問です。
桃園のEVAラウンジ、EVA航空のHPを見ても今一つわからなかったのでこれから探すことになります。
飛行機が到着したゲートはB7で第1ターミナル寄りでしたが、インフォメーションで聞いてみるとEVAのラウンジは第2ターミナルにしかないようです。
行くには徒歩か自動運転のターミナルシャトルに乗ることになりますが、徒歩で行ってしまいました。
やっとラウンジ付近に到着しました。
ラウンジは1フロア上の様です。
この一角にはEVAのラウンジが複数あったのですが、ビジネスで入れるのは1か所だけの様です。
エスカレータから一番近いところに行ったら、ここは違うよ~と言われちゃいました。
入れるのはコチラです。
派手な入口ですね~。
ラウンジ内はそれなりに広いですがBKKのEVAラウンジの様にガラガラというわけにはいかないようです。
ホットミールがかなり充実してます.
アイスもあります
何故かミスドが!
お隣にコッペパン(?)もあってホットドックが作れます。
フランクフルトのラウンジを思い出します。
ラウンジからの眺めはこんな感じで、飛行機は見えないようです。
ファーストチョイスはホットドックでした~
お次は麺類で〆です。
次の搭乗口もラウンジから遠いので早めにラウンジを出ることにします。
(時間が無くてラウンジを堪能できず)
BR857 TPE/HKG C Class
搭乗口はこちらになりますが、実は先程到着したゲートと一緒でした。
つまり、機材も一緒です。
先程の日本線と比べると機内はガラガラでお隣にもお客さんが来ませんでしたので、じっくりと機内を撮影できます。
こちらはヘッドホンです。
リモコンにも大型の液晶画面付きです。アームレストにはUSB端子も見えますね。
シートコントロールパネルです。
シート電源もちゃんとあります。
離陸前から使えるのがうれしいです。
いよいよ出発です。
EKのA380の後ろにはEVAさんの垂直尾翼がずらっと並んでます。
香港まではフライト時間が短いので機内食もドカッと出てきました。
メインは
Wok fried tender beef with sesame
Mixed vegetables, Steamed rice
を選択、もう1つは鶏でした。
あとは獺祭を飲みながら映画鑑賞(キングコング)です。
香港が近づいてきました。
到着です~
入国後はプリペイドSIMを調達しました。
空港内の両替店や携帯ショップでも売ってましたが、セブンイレブンで売ってたこちらが一番安かったのでこちらにしました。
次回は香港でのお宿の予定です。
2017/01 バルト三国(18) HEL/CPH
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
今回はヘルシンキから経由地のコペンハーゲンまでのお話です。
ヘルシンキの滑走路も雪景色です。
ヘルシンキSASラウンジ
ヘルシンキにはSASのラウンジが設けられていました。
しかも、搭乗口の目の前にあり、ぎりぎりまで飲んだくれていられました。
明るい雰囲気でモダンなラウンジです。
それほど広くありませんがソファースペースもありました。
こちらはサラダバー
途中で入れ替えがあり、上の写真より種類が増えてます。
コーヒーコーナーです。
パンとスープもおいてあります。
TIKKA CHICKEN SOUP
こちらはドリンクコーナー。手前がお酒、奥がソフトドリンクです。
もちろん、泡もあります。
おかわりはビールにしてみました。
搭乗時刻(若干、ディレイしました)が近づきましたので搭乗口へ移動です。
SK1709 HEL/CPH
本日の機材はこちらです。ブラインドで良く見えませんが・・・
チケットはビジネス発券ですが、欧州域内には豪華なビジネスの設定は無いようです。代わりにSAS PLUSという前方席が割り当てられてます。
シートはエコノミーと全く変わりません。
往路は3人掛けのあいだのシートまで埋まってましたが復路は空席でした(ホッ)。
ヘルシンキともお別れです~
SAS PLUSは軽食が無料で提供されます。
なかなか、イカツイCAさんです。
提供されたのはこちらです。ビールも無料です。
無事、コペンハーゲンに到着です。
降機は前方と最後方の2か所でしたが、前方はボーディングブリッジ、後方はタラップで地上を歩いてました。
コペンハーゲンでは4時間程度のトランジット待ちがありますのでゆっくりできます。
コペンハーゲン SASラウンジ
コペンハーゲンはSASのハブ空港ですので、ラウンジの規模も大きく、2階建てになっていました。
ビジネスクラスは2階みたいです。
またまた、「ジャパニーズヌードルサラダ」が!!
ハンドルを回転させるとチーズがスライスされます。
ビールの銘柄は空港によって違うみたいです。
ドリンクも各種完備です。
泡もありました。
ビール、ラーメンサラダ、スープです。
チーズサンドなど作ってみました。
次回はいよいよ日本へのフライトです。
2013/07 SGN(3) INTERCONTINENTAL ASIANA SAIGON ラウンジ編
7月にベトナム・ホーチミンシティに行った際のお話です。
前回、INTERCONTINENTAL ASIANA SAIGONのお部屋紹介をしてます。
ツアーの早期予約特典でラウンジアクセス権が付いてましたので、今回はラウンジのティータイムとカクテルタイムのご紹介です。
最初はラウンジ内のご紹介です~
ちなみに、出入口にカウンターがありますが、そこでは特に入室資格の確認はありませんでした。最初の注文を行う際にルームナンバーを聞かれましたが、何回か行っていると顔を覚えられますので、それも無くなりました。
中央にはフィードコーナーとドリンクコーナーです。
ドリンクは頼めば持ってきてくれますので、用事があるのはフードコーナーが中心です。
奥にはソファーコーナーもあります。
窓からの景色はこんか感じで、ビルの向こうにはサイゴン川が見えます。
位置的には今回泊まったお部屋とは逆側になってました。
<ティータイム>
ベトナム・ひーこーです。
ちょっと、邪道ですが甘くしてません。
紅茶とか・・・
<カクテルタイム>
ローカル・ビールも3種類ほどありました。
泡もテーブルでサーブしてくれます。
たくさん飲んでしまいました~
点心系です。
毎日ではありませんが、生春巻きコーナーがラウンジ内に特設されている日があり、その場で巻いてくれました。
ワインももちろん、ありますよ~
日によっては鉄火巻き(巻きずし)もありました。
これが、意外と美味しかったです。
以上でラウンジのご紹介は終わりです~
フード関係は何日間かのメニューを一緒に載せていますので、1日に提供されるのは数品です~。悪しからず~。
2013/05 NYC(9) JFKへの道&BA ファーストクラスラウンジ
2013年の5月にNYCに弾丸で行った際のお話です。
NY最終日もエッグベネディクトで〆た後は、空港へ移動です。
今回は午後便(NH1009)なので、移動も余裕があります。
いつもは地下鉄のE線またはバスで空港まで行ってますが、今回は別の経路で帰ってみることにしました。
空港とつながっているのは青の線です。
いつもは上のE線を使ってますが、今回は下のA線で行ってみましょう!
ホテルの最寄りはこちらの駅です。
A線は車両がちょっと古いですね。
A線は途中からは地上に出るので、外の景色も楽しめます。
コチラが空港への最寄り駅です。
ホームを歩いていくと・・・
エレベーターと、
エスカレーターです。
こちらは、Airトレインへの改札口です
本来はここで切符を買うはずですが、何故かそのまま通れました。
ホームへ向かいます。
ホームには係員がいて、今日はAIRトレインのHoward Beach線は運航してないので、下に行くように言われて行ってみると・・・
シャトルバスが出てました(満員)
フェデラル・サークル駅からはAIRトレインです。
フェデラル・サークル駅から空港は無料なので、AIRトレインの代金は浮いちゃったみたいです。
ターミナルに到着です~
チェックインカウンターは既にOPENしてました。
ファストクラスは 赤のサインになります~
この後はアメリカの時間のかかる保安検査を受けて、ラウンジに直行です。
フード&ドリンクコーナーです。
ビール系です
ワインその1
ワインその2
ハード系
そして、泡~
つまみ系は意外と少ない(しょぼい)感じです。
前回はお寿司とかあった気がするのですが、見当たらず・・・
早速、いただいてみます~
つまみはこれくらいしておきました。
おにぎりは受付カウンターにおいてありました。
以前は、フードコーナーにあった気がするのですが~、なんでかな?
余りにも寂しいので、テラスラウンジ(ビジネス)にも行ってみましょう。
こちらの方がつまみが多い!!
生ビール飲めるし!
こんなものも・・・
スパも営業中~(午前便の時はやってないですよね)
テラスラウンジの方が広いし、何気にフードもこちらの方が充実、生ビールも飲めちゃうので、こちらの方がいい感じです。
泡が無いことを除けば・・・
もう少し、何とかならないのでしょうかねぇ~(機内で食べるから、これくらいの方がいいかもしれませんが)。
本日の機材はこちら~(見えないですね~)
次回は機内編です~
今回のクルーは往路と全く同じクルーでした。おかげで、「おかえりなさいませ」とのお迎えをいただきました~(汗)