2017/01 バルト三国(18) HEL/CPH
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
今回はヘルシンキから経由地のコペンハーゲンまでのお話です。
ヘルシンキの滑走路も雪景色です。
ヘルシンキSASラウンジ
ヘルシンキにはSASのラウンジが設けられていました。
しかも、搭乗口の目の前にあり、ぎりぎりまで飲んだくれていられました。
明るい雰囲気でモダンなラウンジです。
それほど広くありませんがソファースペースもありました。
こちらはサラダバー
途中で入れ替えがあり、上の写真より種類が増えてます。
コーヒーコーナーです。
パンとスープもおいてあります。
TIKKA CHICKEN SOUP
こちらはドリンクコーナー。手前がお酒、奥がソフトドリンクです。
もちろん、泡もあります。
おかわりはビールにしてみました。
搭乗時刻(若干、ディレイしました)が近づきましたので搭乗口へ移動です。
SK1709 HEL/CPH
本日の機材はこちらです。ブラインドで良く見えませんが・・・
チケットはビジネス発券ですが、欧州域内には豪華なビジネスの設定は無いようです。代わりにSAS PLUSという前方席が割り当てられてます。
シートはエコノミーと全く変わりません。
往路は3人掛けのあいだのシートまで埋まってましたが復路は空席でした(ホッ)。
ヘルシンキともお別れです~
SAS PLUSは軽食が無料で提供されます。
なかなか、イカツイCAさんです。
提供されたのはこちらです。ビールも無料です。
無事、コペンハーゲンに到着です。
降機は前方と最後方の2か所でしたが、前方はボーディングブリッジ、後方はタラップで地上を歩いてました。
コペンハーゲンでは4時間程度のトランジット待ちがありますのでゆっくりできます。
コペンハーゲン SASラウンジ
コペンハーゲンはSASのハブ空港ですので、ラウンジの規模も大きく、2階建てになっていました。
ビジネスクラスは2階みたいです。
またまた、「ジャパニーズヌードルサラダ」が!!
ハンドルを回転させるとチーズがスライスされます。
ビールの銘柄は空港によって違うみたいです。
ドリンクも各種完備です。
泡もありました。
ビール、ラーメンサラダ、スープです。
チーズサンドなど作ってみました。
次回はいよいよ日本へのフライトです。
2017/01 バルト三国(17) 寒すぎますヘルシンキ
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
帰国に向けてヘルシンキまで戻ってきてからのお話です。
ホテルは往路で泊まった際と同じヘルシンキ中央駅・駅チカの「Holiday Inn Helsinki City Centre」ですので詳細は前回レポートをご参照ください。
駅前広場は雪だらけです。
数日前には雪は無かったのですが・・・
ホテルのレセプションは若干混雑中・・・
今回のお部屋は駅前広場ビュー(前回とは反対側でした)。
またまた、IHGメンバーのウェルカムドリンククーポンでビールを頂きました。
メニューがありました。
やっぱり高いです!
せっかくなので夜の街を散歩してみました。
ヘルシンキ駅周辺は地下鉄があるせいか地下街もかなりの規模みたいです。
ちょっと地下鉄も乗ってみました。
夜の22時頃でしたので、お店はほとんど閉まってました。
ちょっと建物の外にも出てみましたが、地面はアイスバーン状態で指がすぐに動かなくなります。
ちなみに外気温は・・・マイナス18℃でした。
すぐにホテルのある駅へと戻ることに・・・
皆さん、帽子はマストアイテムみたいです。
車内はガラガラ・・・
こちらはヘルシンキ中央駅です。
ヘルシンキ中央駅の駅前広場です。
ビルの上にある温度計もマイナス17℃を表示しています。
こちらは前回も通りかかった駅前のスケートリンクです。
数日前はリンクの周りには雪は無かったのですが・・・
この辺で寒さに耐えられずにホテルに退散しました~
こちらは朝の景色です。
夜明けみたいですが朝の9時を過ぎてます。
空港へと出発です~
途中は銀世界です。
空港へ到着、カウンターでのチェクインです。
次回からはいよいよ日本への帰国の旅が始まります。
2017/01 バルト三国(16) ストックホルム→ヘルシンキ
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
今回はリガからヘルシンキに戻るまでになります。
リガからヘルシンキまでのチケットは別チケットで片道航空券を購入しました。
LCCなども入れれば直行便があったのですが、スタアラゴールドのメリットを享受するためにSASにしました。
その結果、ストックホルム経由となってます。飛行機好きには1STOPはご褒美みたいなものですので全く問題ありません~
今回はストックホルムからヘルシンキまでのお話です。
大きな空港ですね~
ボルボの本場ですもんね~
ちなみに、ストックホルムの気温はマイナス6℃でした・・・
ストックホルムはSASのハブ空港ですので、ラウンジもありました。
ヘルシンキ行きの出発までラウンジ訪問です。
ラウンジ内はスッキリとしていてモダンな雰囲気です。
それではさっそくフード&ドリンクの紹介です~
フードメニューはこちら
サラダが嬉しいです。
こちらは「ジャパニーズ・ヌードル・サラダ」だそうです。
どこがジャパニーズなのかは謎です・・・
この辺はパスしました・・
ビールもありました。
銘柄は「pripps blå」、一応、スウェーデンのビールです。
ちゃんと、泡(Jaume Serra )もありました。
とりあえず、泡とドリンク棚の中で減っていて人気のありそうだった「JULMUST(ユールムスト)」を選んでみました。
このユールムスト、甘くてあまりおいしくない・・・好みの分かれる味でした。
搭乗時刻になりましたので飛行機に移動です。
SK712 Stockholm, Arlanda - Helsinki, Helsinki Vantaa
今回はSAS GO(エコノミー)の最前列です。その前にSAS PLUSのシートがあります。
機内食は無く、ドリンクのみサービスされました。
窓外は既に暗くなってます。
気温のせい(寒い)綺麗に夜景が見えます。
無事、ヘルシンキに到着です。
外の景色は寒々しいです。
試しにターミナルビルの外に出てみました。
富士通の看板が!
しかし、寒いです。
気温を調べてみるとマイナス17℃!!
前回来たときは気温がプラスだったことを考えると、数日で20℃も気温が下がったことになります。
道理で寒いわけです。
ホテルは前回と同じホテルなので鉄道で移動します。
駅はターミナルの地下ですのでエスカレーターで下っていきます。
ヘルシンキ中央駅に到着です。
寒いです。
駅チカホテルにしておいて良かったです~
2017/01 バルト三国(4) フェリー Helsinki/Tarin
年末年始の旅行はバルト三国のエストニア&ラトビアです。
ヘルシンキで1泊してからはエストニア・タリンまで海路での移動となります。
その前にちょっとだけヘルシンキ観光です。
最初は駅前広場のスケートリンクです。
駅前広場に屋外スケートリンクがあり、たくさんの人が滑ってます。
お犬様も滑ってました。肉球は冷たくないのでしょうか・・・
続いて、ヘルシンキ・マスト観光名所の大聖堂に行ってみました。
以上で観光終了です(笑)
続いて、いよいよバルト三国の一つエストニアへ海路での移動です!
今回の手配はツアーサイトのVELTRAを利用して手配しました。
内容は「エストニア首都タリンへ! ヘルシンキ⇔タリン 片道フェリーチケット<毎日運行> / 食事&ドリンク付き(ヘルシンキ⇒タリン)」で金額は41EURでした。※食事無しなら20EURしませんが個人的には食事つきでいいかな~と思ってます。
ヘルシンキのフェリーターミナル複数あるみたいなのですが、今回使用するフェリーは西ターミナルに接舷します。
ホテルからターミナルまではトラムで移動可能でした。
事前にバウチャーを印刷して指定のカウンター(船会社カウンターが複数ある)で乗船券と交換します。
ボーディングパスを持って制限エリアへ入場します。
特にX線検査等はありませんでした。
今回お世話になるのはM/S”FINLANDIA”です。
プロフィールを見ると船齢20年超えのおばあちゃんですが見た目はとても綺麗にお化粧してます。
出航30分くらい前にゲートが開きますので乗船します。
免税店
ゲームコーナー
ロッカーもありました(デッキ6)。
こちらが各甲板の案内図です。
食事付きでない人は席は自由ですのでいろいろな場所に散らばっていきます。
ちなみに現地払いは26EUR、やはり事前購入がお得かと思います。
レストラン入店時に席を指定されますので指定の席に荷物を置いて後は食べ物を取りに行くだけです。
メニューはなかなか豊富で、暫時補充もされているのでホテルの立食パーティのように開始早々に人気メニューが無くなる心配もありませんでした。
最初は厚切りのローストビーフ様からです。
飲み物のソフトドリンクだけでなくビール、ワイン(赤・白)も飲み放題になってますので、フィンランドの物価高を考えると食事つきにする価値は十分にあると思います。
船内の売店でお酒を買ってもそれなりの値段のはずですし、ヘルシンキ市内で事前に購入しても同様にすぐに20EURくらいになると思います。
こちらはビール
赤ワイン
デザートもありました。私はとても食べられませんでした・・・
船内には無料WIFIがあるとの事前情報でしたが、レストラン内にはWIFIは飛んでませんでした。スタッフにも確認したのですが「ない!」との事でした。
航行中はある程度は昨日購入したプリペイドSIMが使えた(エストニア側ではローミング接続)のでそれ程問題はありませんでした。
但し、ローミング接続は割高な場合が多いので写真の送信は控えました。
航海時間は約3時間程ですので短過ぎず・長過ぎずといった感じです。
丁度、この航海中に日本では新年を迎えました~
タリンのフェリーターミナルからは天気も悪かったのでタクシーを使用してホテルまで行きましたが、5EURくらいでした。
道中でタクシーの運転手に今日は新年で花火がたくさん上がるよ~と言われたので、私の国はもう明けたよ~といっておきました・・・
あちらの運転手さんは荷物の積み下ろしもちゃんとしてくれて親切です。
あまり船旅は好きではないのですが、今回のフェリーの旅は絶対にアリだと思います~
皆様も是非!
ちょっとでも旅の役に立った方はポチッとお願いします~
2017/01 バルト三国(3) Holiday Inn Helsinki City Centre
年末年始の旅行はバルト三国のエストニア&ラトビアです。
バルト三国に行く前にフィンランドのヘルシンキで1泊です。
今回のホテルはヘルシンキ中央駅・駅チカの「Holiday Inn Helsinki City Centre」です。
到着時は夜でしたが、駅前バスロータリーから撮影してみました。
翌朝も明るくなってから撮影
レセプションです。
この後、大陸の団体様が到着して賑やかになりました。
館内は明るめの色合いです。
今回はコーナールームにアップグレードしていただきました。
アメニティの揃ってました。
窓の下には駅のプラットホームが見えます。
IHGのプラチナ会員ですので、ドリンクバウチャーを頂きました。
1階のバーでビールをいただきます。
物価の高いヘルシンキ、これだけでもあり難いです。
朝食
今回は朝食付きのプランにしていました。
ヘルシンキは物価が高いので食事つきの方がいいと思います。
朝食は2階のレストランでバフェ形式で提供されます。
品揃えもなかなかです。
コーラの500ml1本がスーパーで2ユーロ以上するヘルシンキですが、ホテル代はそれに比べればお安いかと思います。
また、こちらのホテルは駅チカで街中にあるので空港アクセスも良かったです。スーパーも同じバスロータリーに面したビルに入ってます(値段が高すぎて何も買う気になりませんでしたが)。