あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年のカウントダウンはANAの特典Fが取れたので、ドイツ・フランクフルトです。
ドイツは花火の打ち上げ、販売が法律で禁止になっています。
ただし、販売は29から31、使用は31、1日のみ許可されていて、その際に売っているのは日本の花火よりも強力なものばかり・・・。
結果として、新年のカウントダウンはそのエネルギーが一気に解放されて、町中で花火があがります。
本当はピークの時間が年越し前後で30分くらい続くのですが、1分ほど動画であげておきます。
それでは、今年もよろしくおねがいします。
ドイツフランクフルトのカウントダウン動画
ドイツは花火を打ち上げることは禁止されているのですが12月31~1月1日にかけては打ち上げてもOKとなっている様です。
このため、一般の人たちがスーパー等で花火を買い求め「無秩序に」、「ところかまわず」花火を上げまくると聞いていました。
今回は一番の花火の打ち上げスポットとなるマイン川沿いにホテルをとっており、更に部屋もコーナースイートにアップグレードされたのでバルコニーが付いてました。
ホテルはIntercontinental フランクフルトです。

マイン川から見たホテルはこちら

写真でわかる通り、このホテルでバルコニーがあるのは角部屋の一部(リバービュー)だけみたいです。
バルコニーにはもちろん出ることが出来ます。

バルコニーからの眺めはこんな感じです。

リスクを回避してホテルの部屋から高見の見物をすることにしました(外は寒いですしね)。
カウントダウン動画はこちらになります。
動画開始後30秒くらいで新年を迎えていると思います。
[広告] VPS
動画でもわかりますが、花火の水平発射や失敗した花火の人ごみ付近への落下などとてもデンジャラスです。
救急車のサイレンもひっきりなしに聞こえてきました・・・
でも、綺麗なんですよね~
2014/08 ヨーロッパ(5) FRA/PRG
2014年8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
今回のテーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
チェコまでの経路はTGさん利用でヨーロッパまで行き、そこからはLHさんでチェコに移動です。
フランクフルトに泊まった後は、いよいよチェコへの移動です。
(注)今回は前半は飛行機ネタが多いので、興味が無い方は読み飛ばしてください~
フランクフルトからチェコまでは、チケットは別切りでLHさんでの飛行です。
それでは、フランクフルト国際空港からお話は始まります~
今回のチケットは、LHさんのエコノミーでの予約です。
チェックインカウンターは激混みでしたので、スタアラGのメリットを享受できそうなカウンターを探してみました。
こちらのガラガラのカウンターはファーストクラスカウンターで、お客さんは全くなし・・・
恐る恐る訪ねてみると、OK!とのことでしたので、待ち時間0でチェックイン完了です~
手荷物検査の後は、お待ちかねのラウンジです~
ラウンジはLHさんのセネターラウンジです。
窓からは飛行機もバッチリ!
席数も多く、広々してます。
真っ昼間からもちろんいただきます~
泡系も充実してます!
ホットミールもありました。お肉様もボリュームがあります。
時間になりましたのでゲートに移動です。さすがに広いです。
途中で、次世代ジャンボの747-8を発見!写真を撮りまくります~
現在は羽田にも飛来している機材ですが当時は日本未就航でした。
搭乗口はOPENしてましたので早速搭乗です~
ボーディングブリッジを歩いて・・・
階段を下りて???
更に歩くと・・・
バスやんけ!
まさかの沖止めでした~
バスからは先程の747-8さんが見えます。
バスが出発したので、別アングルから747-8さんの写真も
この辺で、飛行機好きなので機嫌が直る。
空港内をバスは走ります。
小さい飛行機が見えます
っと思ったら、搭乗する飛行機でした。
後部からも乗れるみたいです。
せっかくなので、後部から搭乗です。
シートは3-3になってます。
無事離陸しましたね。
この便は軽食が提供されました。
チーズとトマトのサンドイッチです。美味しかったです。
機内誌をみていると、RIMOWAが~、やっぱり欲しい!
窓の下はヨーロッパです。
無事到着しました。
チェコ国際空港の案内板、英語、ロシア語、ドイツ語の他に何故かハングル!?
空港は綺麗で、トイレもバッチリです。
入国後の最初にやることはやはり、携帯のSIMの入手です。
無事にSIMを入手しました。
次は交通機関の手配ですが、こちらのカウンターで公共交通機関のアンリミテッドチケットを購入しました。
買ったのは3日券ですので、滞在中はこれでOKです。
チェックインフロアもちょっぴり見学です。
いい天気です。
市内までは路線バスで移動です。
こちらに先程のチケットを入れます。
バスは連接車両でゆとりがあります。
途中でトラムと並走したりすると、チェコらしさが出てきます。
途中で地下鉄に乗り換えました。
ホテルの最寄りの駅で地下鉄を降りて、更にトラムに乗ります。
(トラムで1駅なので歩いても行けるのですが、せっかくですので~)
今回、お世話になるINTERCONTINENTAL プラハに到着しました~
次回はプラハの旅行記です~
2014/08 ヨーロッパ(4) インターコンチネンタルフランクフルト
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
今回のテーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
チェコまでの経路はTGさん利用でヨーロッパまで行き、そこからはLHさんでチェコに移動です。
チェコのプラハはにそのまま行こうかとも思ったのですが、せっかくドイツに来たので、フランクフルトにも滞在することにしました。
今回はフランクフルトでの宿泊先のご紹介です。
前回と同じく、こちらのホテルに泊まりました。
InterContinental Frankfurt
元々の予約はクラブKINGで予約していましたが、クラブコーナースイートにアップグレードしていただきました。
眺望の指定はしていませんでしたので、街側になってました。
但し、コーナーの部屋ですので、川も見えます。
部屋は前回とほぼ同じ構造で、リビングとベッドルームがセパレートされており、トイレは2か所、バスタブ、シャワーはセパレートです。
前回はテレビはブラウン管でしたが、液晶テレビになってました(こちらはベッドルーム用)。
バスローブ、スリッパも付いてます。
アメニティはHERMESになってました。
リビングのミニバーです。
オーブン・ザ・冷蔵庫~ですが、見てるだけです。
ウエルカム・ギフトは赤ワイン(フルボトル)・スイーツ・フル盛りでした。
ワインは飲めず、チェコまで持っていくことに・・・
お菓子は甘さ控えめでとっても美味しかったです。
フルーツは大盛り状態でした。結局、全部は食べきれませんでした。
CLUB LOUNGE
ラウンジはクラブフロアの1つ上の階にあります。
テラスからはマイン川が見えます。フランクフルト国際空港にアプローチしている飛行機も目の前を横切ります。
夜はこんな感じです。
夜と言えば、カクテルタイムはもちろんアルコール飲み放題となってます。
ビールも選り取り見取りです。
色々と飲ませてい頂きました。
こちらはおつまみ系です。
朝食はこちらでも1Fでも取れました。
初日に早くホテルに着いた時もこちらで食事できました。
オムレツや目玉焼きは係りの人にお願いすれば持ってきてもらえます。
1Fの朝食(バフェ形式)はこんな感じです。
相変わらず、ごはんや微妙な味噌汁は健在でした(笑)。
薄紫色の制服を着たCAさんがご飯を食べてました。
さて、どちらのエアラインでしょうね~(アジア系ですけど)。
1Fには「泡」がありましたので、3杯ほど頂いてます。
InterContinental Frankfurt
住所 : WILHELM-LEUSCHNER STRASSE 43
電話 : +49-69-26050
2014/08 ヨーロッパ(3) フランクフルト SIMカードを確保せよ
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
今回のテーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
チェコまでの経路はTGさん利用でヨーロッパまで行き、そこからはLHさんでチェコに移動です。
チェコのプラハはにそのまま行こうかとも思ったのですが、せっかくドイツに来たので、フランクフルトにも滞在することにしました。
本当の理由は旅の前半部分はフランクフルトの方がホテル代に割安感があったからです。
今回はフランクフルトの空港に早朝到着した所から始まります。
データSIMカードをゲットせよ!
最初にデータ通信用のSIMを手に入れようと空港内を物色してみました。
O2のショップが空港内にあるのですが、早朝はあいに開店していませんでした。
しかし、SIMの自動販売機を発見しました。
15ユーロ位でしたので、購入してみました。
お金を入れた所・・・・
SIMが陳列場所から落下して取り出し場所に落ちるはずでしたが、なんと!正面のガラスの隙間に突き刺さっています。
叩いても出てこないし、下から手を突っ込んでも当然届きません。
自動販売機のシールに電話番号が書いてあったので、言葉が通じるかも不安でしたが、かけてみたところ、自動応答で切れてしましました。
泣く泣くあきらめて、空港を後にしました。
空港の自動販売機には気をつけましょう!(たまたまですけど)。
空港での購入は諦めて、市内までは鉄道(Sバーン)で移動します~
Sバーンはフランクフルト中央駅では地下に入ります。
フランクフルト中央駅に到着です~
前回の旅でも利用した、駅近くのO2ショップに行ってみたところ・・・
本日、休業日だそうです・・・
諦めて、ホテルでチェックインすることにします。
SIMカードの調達は後ほど再開です。
フランクフルトでの滞在先は前回も泊まったInterContinental Frankfurtdです。
今回の予約も「CLUB STUDIO KING」を予約していましたが、アップグレードで「CLUB Suite(コーナー)」にしていただきました。
但し、チェックインしたのが朝でしたので、部屋に入れるのは午後との事です(詳細は別レポートです)。
荷物だけ預かってもらい、クラブラウンジでごはん食べてもOKとのことでしたので、せっかくですのでラウンジへ・・・
ホットドックを作ってみました。
お腹いっぱいになったところで、SIM探しに街へと出かけます。
お店が集まっているのはZeil通り周辺みたいですので、トラムと地下鉄を乗り継いで行ってみました(乗車券は空港で1日券を購入済です)。
ハウプトヴァッヘ駅に到着です。前回はこのあたりは来ていませんので写真撮りまくりです~
「ガレリア・カウフホーフ」
最上階のフードコートの眺めが良いと聞いたので行ってみました。
お腹はいっぱいですので、フードコートはパスしておきます。
Zeil通りにはO2の他、Vodafone等のショップも複数ありましtが、今回もO2にしてみました。
今回もお店のお兄さんにSUMフリーのスマホを渡して、設定までお願いしました。
デザリングもOKなので、日本で使っているスマホもこれで使えます。
後は、街をぶらぶらしましょう。
マーケットをやってました。
野菜、ハムなどを売っています。
でも、スペースの中で最もお店が多いのは「飲みやさん」でした。
ビール、ワイン、スパークリングなどを焼きたてのソーセージとともに真っ昼間から皆さん楽しそうに飲んでます(しかも大量に)。
ビール以外にもフランクフルト名物の「りんご酒」を頂いてみました。
何種類かありましたが、よくわからないので指さしオーダー
お味は・・・、2軒ほど飲み比べましたが、私はビールの方が好きみたいです。
リンゴ酒つながりで・・・
フランクフルトでは観光用のリンゴ酒電車が走ってます。
車内でリンゴ酒が飲めちゃいます。
ガラス越しに車内を見た所では、あまり飲んでる人いない感じですが・・・
後は、お約束の場所をちょっとだけ・・・
前回より人が多いです。
前回は1月の初めでしたから、人が少なかったんですね。
そろそろ、ホテルの準備も出来ていると思いますので、ホテルに帰りましょう。