2017/07 BKK(1) HND/BKK ビジネスクラス
今年のマイル獲得のメインはBKKを絡めた弾丸フライトを行っています。
普段はエコノミーですが、アップグレードでビジネスになりましたので記事にしてみました。
ちなみに今回も弾丸旅行ですので観光情報は皆無です。
今回のフライトは羽田からです。
出国審査の後は早速ラウンジです。
最初はビールですね。
ANAラウンジではシェフサービスを行っている場合があります。
今回は午前中でしたのでおかゆのサービスでした。
具を三種類から選ぶことが出来ます。
サイズも丁度良い感じです。
後は、レギュラーメニューです。
但し、鶏のから揚げは先月まではあんかけ仕様でしたが今回はカラットタイプです。私はこっちの方が好きかもしれません。
野菜も食べておかないといけませんね。
こちらのラウンジからは飛行機が良く見えるのすが赤組さんが多いようです。
搭乗時刻が近づきましたのでゲートへ向かいます。
今回のシートは一番前です。
シートは長距離線と同じスタッカート仕様です。
窓の外にはガルーダさんの機材が・・・
滑走路に向かってます。
無事離陸しました。
丁度、横須賀上空でしょうか。
奥に江の島が見えます。
最初のドリンクはいつも通り泡(シャンパーニュ ロンバルディ キュヴェ ブリュット アキシオーム)です。
グラスは足なしグラスになってます。
シャンパンならフルートグラスの方が嬉しいのですが、安定性優先でしょうか・・・
ちなみに、画面は7月に復活した「君の名は」です。あるとつい見ちゃいます。そして毎回、ウルウルしてます。
アミューズはコチラ・・・
長距離線の様にコース形式になってました。
パプリカ風味のチーズスティックチキンときのこのパテ 2種のオリーブとチーズ ハーブオイルとともに
お次は赤ワイン(シャトー・ペイ・ド・ポン 2014)です。
前菜はポークと合鴨のパテ、スモークサーモントラウト無花果のコンポート
パンも温かいものがサーブされます。
メインはもちろんお肉様!(牛フィレ肉のステーキ 佐原産最上白味醂と醤油の香るソース)です。
一応、焼き加減チェックです。
デザートは「ピエール・エルメ・パリ」とANAのコラボレーションメニュー「エモーション マホガニー(ライチ・マンゴー・ココナッツを使ったカラメル風味クリームのグラスデザート)」とチーズ盛り合わせにしました。
ビジネスクラスですのでこちらもいただきました。
BKKのイミグレは混んでいるときはかなり待つことになりますので、これが頂けるのがありがたいです。
メニューを見ていると、ウイスキーの響が提供されていることに気づき(響好き)、ここからは響のロックをBKKまでいただきました。
お好きな時メニューの中から「一風堂ラーメン 空の上のトンコツ 「そらとん」 」
BKKが近づいてきました。
タイらしく田んぼだらけです。
無事、BKKに到着いたしました。
一般のイミグレでここまで人が並んでいると結構混んでますよね。
でも、こちらなら殆ど待ち時間ありません。
久々のBKK線でのビジネスクラスでしたが、サービスが長距離線と同じフルサービスになっているためクルーの皆さんはとても忙しそうですが、パッセンジャーからするととても充実したフライトでした。
ANAさん今後も中距離線でもこのサービスを続けられるのであれば若干お値段お高めでもアリかと思います。
次回はBKKのホテル編の予定です~
2016/12 NH850 BKK/HND Y Class
12月も弾丸旅行です。
但し、今回はいつもとルートが若干違っています。
HND→TSA TPE→DMK BKK
まで駒が進んできました。
前回、BKKまで来た後は空港内の荷物預かり所にスーツケースを預けて(100THB)市内へ移動、市内で知り合いと焼肉を食べてタクシーで空港へと戻りました。
久々のBKKでしたのでもっと滞在したかった~(滞在は実質9時間)。
久々に会った知り合いとは時間も忘れて話してしまったので、タクシーを飛ばしても空港到着はかなりギリギリのタイミングでした(今回はこんなのばっかり)。
いつもならスタアラカウンターでチェックインですが、今回はANAさんのカウンターが開いている時間のチェックインでした。
BKK、空港が大きいのと、手荷物検査で時間を取られたのが災いしてラウンジでゆっくりしている時間はありませんでした。
今回はYクラスになります。
来年からはBKK線にもPYが導入されるので、何とかUPGいただければ嬉しいのですが、上級会員がたくさんいそうなので難しいでしょうね・・・
この後は、相当疲れていたのか写真も撮らずに与えられたミールを消化してました。
ちなみに、このフライトはアルコールはいただいていません(ありえへん)。
写真は撮っていないのでANAさんのHPからお借りしました。
でも、美味しかった・・・
やっぱり、疲れてるかもしれません。
早朝の羽田に無事到着しました。
今回の旅はNY1泊3日の次に辛かったかもしれません・・
2016/12 DMK/BKK 空港間・無料シャトルバス
12月も弾丸旅行です。
但し、今回はいつもとルートが若干違っています。
台北からバンコクへはノックスクートで飛んできました。
日本への帰国便はスワンナプーム発なので、両空港間で運行されている無料シャトルバスに乗ってみました。
無料シャトルバスに乗るには搭乗券を見せる必要があります(飛行機を利用する人が対象)。
こちらのカウンターで事前に申し込みをします。
場所はターミナルビルを出てすぐの所でした。
搭乗券の確認が終わると手にスタンプを押してくれます。
乗車時にはこのスタンプを見せないといけません。
乗り場はこちらです。
赤の時間帯は12分間隔、青の時間帯は30分間隔での運航です。
バスはこんな感じです(下車時に撮影)。
車内には荷物スペースがたくさん。
タイはまだ喪中ですね・・・
バスは高速も使って約45分かかりました。
以上、シャトルバスの巻きでした。
tag : タイ
2016/12 WX181 TPE/DMK C Class ノックスクート初搭乗
12月も弾丸旅行です。
但し、今回はいつもとルートが若干違っています。
今回もフライトレポートだけですので全2~3回の予定です。
台北から次の目的地への移動です。
今回はTPE出発でしたので桃園市内のホリデイインに宿泊しました(宿泊レポートは省略です~)。
ホテルから空港まではタクシーで移動しましたが500TWDくらいかかりました。
今回の利用航空会社はNokScootです。
Scootのチェックインカウンターは成田でも大行列ですが、台北でも凄いことになってました(ちなみにターミナル1の一番端っこのカウンターです)。
予約がスクートビズ(ビジネスクラス)ですので、行列に加わることなくチェックインできました。
手荷物検査場はプライオリティレーンなどはありませんの(?)のでかなり時間がかかりましたが、今回はかなり時間が余りました・・・
でも、スクートはラウンジが使えないのでほとんど人のいない搭乗口でじっと待つことに。
WX181 TPE/DMK C Class
本家スクートは機材が787に更新されていますが、ノックスクートは772を使用しています。
搭乗時刻が近づくとCAさんが搭乗します。
いよいよ搭乗開始です。
ビジネスクラスは優先搭乗できました。
シートはこんな感じでレイアウトは2-4-2になってます。
ビジネスというにはシンプルなシートですね。
シートテレビといった設備もありません。
ビジネスクラスは機内食が標準でついており航空券の予約時にミールも指定済です。飲み物は離陸後に希望を聞きに来てくれます。
私の頼んだメニューはソフトドリンクのみ選択可能でした。
スクートの機内食メニューの写真はとても美味しそうに写っているのですが、実際に来るものとのギャップが激しいです。
実物の写真のみにした方が良いと思うのですが・・・
私は鶏肉のメニューを選択してました。
本当はパンとかついてると良いのですが、もちろんついてません。
デザートまでついてました。
いよいよ目的地が近づいてきました。
バンコク ドンムアン空港に到着です。
タイには何回も来てますが初・ドンムアンでした~
ここまでは順調でしたがターンテーブルで預託荷物が出てきたのは最後の方でだいぶ待ちました。
ビジネスでもプライオリティバゲージといったシステムは無いようです・・・
まあ、マイペンライですね。
スクートは残念ながらマイルは貯まりませんがLCCにしては余裕のある機内やお得なお値段のビジネスクラスは乗ってもいいかな~と思います。
2013/01 FRA (2) 往路 その② KIX/BKK TG F Classレポート
今回はいよいよインター区間のレポートになります。
最初は経由地のバンコクまでです。
便名 | TG623 |
航空会社 | タイ国際航空 |
利用ルート | 関西国際空港(KIX)→スワンナブーン国際空港(BKK) |
利用クラス | F Class |
やっぱり、ジャンボはいいですね~
ファーストクラスは1階最前方になります。
シートは全部で10席になります。
世代としては一昔前のシートですので、とっても開放的です。
飛行中に撮影しましたので中央には飲み物がおかれています。
(自分で注ぐわけではありませんが・・・)
こちらはテーブルをセットした状態です。
テーブルが大きいのでオットマンに腰掛けると対面で食事が余裕でできます。
窓4個占有です。
前方はロッカーになっているのでコートやスーツケースが収納できます。
壁紙?がタイっぽい?
オットマンと枕です~
左の収納に入っている黒いものはアメニティポーチになります。ポーチはTUMIでした。
テーブルを半分開けたところです。
このテーブルは前後にはスライドしないので席を立つ場合にはこの体制になります。
AVODリモコンとしーとコントローラーです。
画面はちょっと小さめです。
ヘッドホンはノイズキャンセリングヘッドホンです。
ウェルカム・ドリンクはお約束の「泡」です。
結構、盛りがいいんですよね~。おかわりも気前よく注いでくれます。
Dom Pérignon Vintage 2003
アミューズ
かに風味焼売
鴨つくね串
ミニアスパラとベーコン
テーブルをセットするこんな感じになります。
テーブルが大きいです。
前菜
牛肉の野菜巻き
ズワイ蟹二本爪
ヤリイカ
イクラ醤油漬
京焼鴨のねぎ串
酢とり花ミョウガ
ブレッド
スープ
トマトクリームスープ
メイン
牛肉テンダーロインステーキ ユッサルドソース
ビフテキ至上主義としては当然「肉」をチョイスしてます。
焼き加減はこんな感じです。
牛肉以外では「シーフードのチャイニーズあんかけオイスターソース」又は「ポークのタイ風レッドカレー」から選ぶことができます。
フルーツ&チーズはワゴンでサーブしてくれます。
迷っていたら全部載せしてくれました。チーズの量も半端でないです。
ワゴンはこんな感じです。
一緒にポートワインもいただきました。
デザート
モンブランケーキ
1795 Extra Cognac OTARD
ケーキが倒れてました(笑)。
やっとコーヒーです。

TGの料理、量が少ないとの事前情報がありましたが、かなりのボリュームがありました。最後のチーズや途中のパンもかなり残してしましました。 関空~バンコク線では私の中のファーストクラスの代名詞ともいえる「キャビア様」の提供がありませんでした。 これはちょっと悲しいです・・・ お酒の種類はそれほど多くは無いようです。ドンペリはスゴイ量飲んでますが(笑) |
飛行機は無事バンコクに到着しましたが、沖止めでした~
ファーストクラスの乗客には別途ワゴン車が待機してます。
地上職員が待ち構えているので飛行機をゆっくり撮影できません(これはこの後ずっとそうでした)。
ワゴン車の車内です(普通の車ですね)。
沖止めは飛行機をたくさんみられるのが楽しいですね(ポジティブに)。
ワゴン車を降りた後も地上職員のエスコートでイミグレーション(ファストトラック)まで移動します。
待ち時間0で入国できました。
無事入国(時間があったので入国しました)した後もスーツケースのピックアップまで地上職員がやってくれます。
左のお兄さんが荷物担当です。
スーツケースを受け取ってやっと解放されます。
外気温30度のバンコクでもクリスマスツリーはあります。
再度チェックインを行うため、チェックインカウンターへ
ファーストクラスはAカウンターになります。
正面がファーストクラス、右手がビジネスクラスになります。
これから先は次回になります~
次回はスワンナブーン国際空港 TGホームグラウンド・ラウンジ編の予定です~