2012/01 BKK バンコク土産
今回はバンコクで土産のあれこれです。
普通でしたら、タイシルクとか買うところですが、今回はお手頃価格&変わったものシリーズでいってみました!
「どうぞ」

おせんべいです。
パッケージの日本語の微妙さがタイらしいです。

「コアラのマーチ」

見た目は普通・・・
ちょっと面を変えると、タイ語表記になります。

「おたご」

味噌汁みたいです。他にも具の違いで数タイプあります。
「シリアル」

こちらは1食分のミニサイズでお値段10THBです。パッケージがおもしろいですね。
「袋ラーメン」

10パック入りでお値段もお手頃です。

重さも気になりませんが、唯一の欠点はかさばることと、割れやすいことです。
復路の飛行機では折りたたみのショッピングバックに入れて、ANAさんに素直に「ラーメンが入っている」と申告したところ、保証は出来ないと言われましたが、割れずに運んでくれました。ANAさんありがとう!
※私もちゃんと免責のサインしてますので、トライされる方は駄目もとでお願いします。
「袋ラーメン」

こちらはパッケージが変わっていたので買ってみました。

「TARO」

こちらは、タイ人もよく買ってます。
コンビニとかでも売ってますし、安くてかさばらないので、酒飲みのお友達のお土産に最適です。
「わさび」

バンコクの日本料理店で出てくるわさびはどれも激辛でしたので、試しに買ってみました。
「POY-SIAN」

メンソール吸引薬です。タイ人がよく鼻に近づけたり、突っ込んだりして臭いを嗅いでいるものです。
1個、18THBでコンビニや薬局などで売っています。
今回は、こんなものしか買ってません~。
何か良いおみやげがあったら教えてください~。
スポンサーサイト
2012-01-28(Sat)
ロッテマートのキムチ
今回はおみやげとしてロッテマートでキムチを買ってみました。
臭いや液漏れの心配から今までは二の足を踏んでいましたが、実際に買ってみたところこんな感じでした。
以下は日本に帰ってきてから、荷ほどきをしているときに撮ったものです。
タッパーに入れてから、荷造り用のテープでとめています。
タッパーは日本から持って行きました。
実はタッパーはどこに行くときでも忍ばせています。ダイソーで買ったものなので、邪魔なら現地で捨てても
それほど痛手はありません。

タッパーから出してみました。
ロッテマートでわたされるのはこの姿のものです。
約800グラムで、約1000w 10,000Wでした。

ビニールから出したところです。
ラップでぐるぐる巻きです。

ラップをはがしてみました。
またまたポリ袋です。

ポリ袋をとると、やっとキムチを入れた袋までたどりつきました。
液漏れはありませんでした。

タッパーに入れ直してみました。

冷蔵庫の保存で1ヶ月くらいもつみたいです。
結論としては、かなりしっかりと包装されているので、液漏れや臭いはそれほど神経質になる必要は無いようですが、
念のため私のようにタッパーに入れると更に安心かと思います。
臭いや液漏れの心配から今までは二の足を踏んでいましたが、実際に買ってみたところこんな感じでした。
以下は日本に帰ってきてから、荷ほどきをしているときに撮ったものです。
タッパーに入れてから、荷造り用のテープでとめています。
タッパーは日本から持って行きました。
実はタッパーはどこに行くときでも忍ばせています。ダイソーで買ったものなので、邪魔なら現地で捨てても
それほど痛手はありません。

タッパーから出してみました。
ロッテマートでわたされるのはこの姿のものです。
約800グラムで、約

ビニールから出したところです。
ラップでぐるぐる巻きです。

ラップをはがしてみました。
またまたポリ袋です。

ポリ袋をとると、やっとキムチを入れた袋までたどりつきました。
液漏れはありませんでした。

タッパーに入れ直してみました。

冷蔵庫の保存で1ヶ月くらいもつみたいです。
結論としては、かなりしっかりと包装されているので、液漏れや臭いはそれほど神経質になる必要は無いようですが、
念のため私のようにタッパーに入れると更に安心かと思います。
2010-05-18(Tue)