2017/10 NYC & DC (5) Crowne Plaza Times Square Manhattan
2017年10月にアメリカに行った際のお話です。
今回はNYで2軒目のお宿、Crowne Plaza Times Square Manhattanです。
Intercontinentalからの移動は路線バス・・・
マンハッタンの横方向の移動はバスが便利ですね~
タイムズスクエアです~
その名の通り、タイムズスクエア直近にある観光にはもってこいのホテルです。(ホテルは中央の茶色いビルです)
真下からもう一枚!
入口がちょっとわかりにくいのですが、車寄せはこんな感じ。
回転ドアを抜けて館内へ。
このフロアには小さなデリもありました。
エスカレータで2階へあがると・・・
レセプションがあります。
チェクイン時にお部屋をアップグレードしたいただいた様で、スイートになってました。
通常のお部屋の倍の広さになります。
標準レートはこんな感じ。
3,399USDでしょうか・・・
最初はリビングです。
冷蔵庫はカラッポです。
こちらはベッドルームです。
バスルームです。バスタブ付きです。
洗面にセットされたアメニティはこちら。
バスタブ脇にもありました。
シャワーブースはセパレートです(こちらにもアメニティが置いてあります)。
おひとり様で泊まるにはあまりにもオーバースペックです。
また、ホテル代の高いマンハッタンではとても贅沢な広さでした。
せっかくですので、日本から持ち込んだ「バブ」を使ってお風呂でのんびりさせていただきました。
落ち着いたところで、周囲をぶらぶら・・・
3ブロックくらい離れたところにあるこちらのお店・・・
フードコートの中にあります。
LUKE'Sでクラブサンドをいただいちゃいました。
クラムチャウダーも外せません。
長年タイムズスクエアの一番目立つ場所に広告を行ってきた東芝も撤退だそうで、寂しい限りです。
お次は中国企業にでもなるんでしょうか?
後は部屋飲みで・・・
最近、ビールのIPA(インディアンペールエール)にはまっているのでいろんな銘柄を買って飲んでました。
ツマミは99セントピザです。
やや時差ボケが残っていたので、午前0時過ぎてから再度、散歩に出てみました。
昼間と比べると人は少ないですが、まだたくさんの人が写真を撮ったりしています。
何やら、ゴールドのコンテナを置いて展示らしきものをしてましたが、正体はわかりませんでした。
次回はワシントンへの移動編の予定です。
2017/01 バルト三国(14) ラトビア・リガの晩ごはん
年末年始の旅行は念願のバルト三国のエストニア&ラトビアです。
前回はにリガでの散策でしたが、今回はリガでの晩ごはんのご紹介です。
現在泊まっているのは旧市街のど真ん中です。
当然、観光地なのでお食事処もそれなりのお値段orかなりのボリュームが予想されます。
普段朝ごはんを食べないので、ホテルでガッツリ朝ごはんを食べてしまうとお腹が空かない・・・
しかも外は雪が積もっていて寒い・・・
あまり遠くに行きたくない・・・
などと考えてしまい、ホテルの近くで評判の良さそうなレストランを探してみました。
その中で入りやすそうなお店があったので行ってみました。
ホテルから5分も歩けば着いてしまう近さです!
お店の名前は「Lido Alus Seta」です。
正面からも・・・
こちらのお店はカフェテリア方式のお店なので実物を見ながら料理を決めることが出来るんです。
グリルの料理もあります。
甘いものも(食べませんけど~)。
レジに料理を持っていってお会計です。
アルコールは別カウンターになっているのでこちらでオーダーします。
ビールも6種類くらいあります。
ごはんとつまみにチキングリル、ピクルスをオーダーしました。
主食はビールですので・・・
実はこのお店、2日連続で行ってしまいました。
こちらは2日目・・・
更に食べ物の量は減り、ビールが主食(おかわりしてます)です。
右にあるのはソースなのですが味がわからないので適当によそってみました。
どちらも美味しかったです。
お値段もお手頃価格で料理もおいしかったです。
他のお客さんを見ていると観光客だけでなく、地元の人も結構な割合でしたので不味いわけがありませんね。
2014/08 ヨーロッパ(9) 引き続き、市内ブラブラ
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
テーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
2日目は生憎のお天気となりました。
トラムの地図と睨めっこしながら移動します。
ビール三昧の旅ですので、目的地はこちら~
Pivovarsky dum です。
自家醸造のビールが飲めるお店で、店内にタンクまであります。
ビールは500mlで44CZK(約200円!)、安すぎます!
こちらは、たぶん、スヴィチコヴァーだったと思います。
お肉はとても柔らかく、おいしいです~。ジャムのアクセントがたまりません。
ダーク系のビールもしっかりといただきました。これもお値段一緒で200円!
街中にはこんな看板が・・・
ちょっと、行きたかったのですが次の機会に~
またまた、トラムで移動です。
運転席は意外と近代的
客席を映しているモニタもあります。
公園を歩いたりしていると・・・
プラハ本駅に着きました。
せっかくなので、中を見てみます。
駅の構内は人がたくさん
こちらは駅舎の地上階
奥の扉はホームに続いていて、列車が見えます。
昔の切符売場でしょうか
ホームには色々な列車がとまってます。
city elefant、2階建ての普通列車
LEO EXPRESSはPraha/Ostrava間で運行されいる特急列車ですがチェコ鉄道の車両ではない(私鉄?)そうです。かっこいいです。
スーパーシティで使用されている680型
こちらは低価格が売りのRegioJetの列車です。お客さんも多かったです。
今度は地下鉄で移動です~
駅の壁がかっこいいですね~
プラハのビールメーカー、Staropramenが運営するレストランです。
市内に複数店舗がありますが、中心から近いこちらのお店で喉を潤しましょう~
店内は洒落た雰囲気です~
明るいうちからのビール率高し!さすが、チェコ!
メニューはこんな感じ
チェコのメニューは量が必ず書かれています。
ビールはこちらも約200円!
またまた、お肉です。
ちゃんとダーク系も~
今回は〆もいただいてみました。
これが、ワインが飲めなかった原因みたいです。
住所 : Ječná 14, 120 44 Praha 2
電話 : +420 296 216 666
住所 : Národní 364/39, 110 00 Praha
電話 : +420 734 756 900
2014/08 ヨーロッパ(8) インターコンチネンタルプラハ・朝食編
8月に夏休みを取って、チェコに行った際の旅行記です。
テーマは「ちょこっと、チェコへ」となってます。
ホテル紹介で朝食について書き忘れてましたので、別記事にしてみました。
朝食はホテル1階のレストランでバフェを頂きました。
レストランは川側なのですが、低層ですので、眺望はそれほど期待できません。
バフェコーナーはピンボケしてしまいました。
こちらもピンボケ
微妙な和食?コーナーもありました。壁の感じがデタラメな感じでナイスです。
ごはんはちょっとお水少な目な炊き加減です。
Tofu とかありますね。
Marinated Fish
マグロです
「野菜のてんぷら」らしいです・・・
これは、Thai Noodlesでしたので、和食でもなくなってます。
和食コーナーがあるとSoyソースが入手しやすいのがいいですね~
醤油があると、たまーにオムレツにかけてしまいます。
エッグステーションもありましたので、オムレツをオーダーしました。
こちらのホテルはまともな野菜があったので、しっかりといただきます。
こちらの食材で即席サンドイッチでいただきました~
これ以外にもフードの種類は結構ありましたが、朝食をがっつりいただくと、後にひびくんですよね~
穂高のお蕎麦屋さん(寿々喜)
今回は仕事で安曇野・穂高までやってきました。
こちらは、穂高駅です。山登り風の服装の人たちがたくさんいました。
今回、やってきたのはこちらのお店です。
寿々喜(←本当は七が三個の字で、「ずずき」と読むそうです。)
穂高駅から5分くらいの場所にあります。
メニューはテーブルには無くて、こちらから選ぶようです。
せっかくなので(?)、「大ざる」を注文しました。
お茶をのみながら待つこと数分・・・
やってきました~
そばマウンテンが出来ていました。
無事に登頂完了です(美観上、モザイク処理させていただきました)。
穂高エリア、お蕎麦屋さんがたくさんありましたので、次の機会は別のお店もチャレンジしたいです。
寿々喜
住所 :長野県安曇野市穂高5609-3
電話 :0263-82-4024
営業時間:11:00~17:00
定休日 :月曜日